• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年08月17日 イイね!

NO.187 こんな姿でやってきました 納車2年

NO.187 こんな姿でやってきました 納車2年 この8月17日で僕車ハイエースが納車2年目を迎えました。
 ショップさんに発注する時には現在形の完成図面を元に打合せを重ねていたのですが、技術的に難しいとのことでパーツの準備までをお願いして後は自分で作業することになりました。 そしてやってきた愛車の室内は画像のようにパーツ箱を詰め込んで天井以外は鉄板剥き出し状態でした。
 その後2年かかって現状まで辿り着いたのですが、まだまだ予定作業は山積みです。
 完成は逃げ水の如く、終りの無い修行はまだ続く・・・。 

 総走行距離  15354km (納車時129Km)
  1年目9245Kmから6109Kmとペースダウンしてます。

 総給油量  1771 L (全てレギュラーガソリン)
  セルフスタンド以外で給油して貰うと満タンよりかなり少なめな時が有ります。

 平均燃費  8.6Km/L (最高10.7/最低4.9Km/L)
  6Km/L以下は覚悟していたので予想外の好結果だと思っています。
  走り出したらなかなか止まらない長距離走が多いから? (笑)

 EGオイル交換  約4000Km毎 (5W-40 カストロールEDGE 冬期0W-40)
  そろそろ4回目の交換時期ですが、夏用か冬用か迷います。

 タイヤ/ホイール交換  14351Km時 
  前SETのプレイズPZ-1の摩耗は約2ミリで耐摩耗性が良かったと思いますが、今度のレグノGRVは少し寿命が短かそうです。

 重量増加  284Kg (フル装備時)
  実際は全装備での運行は無く、通常走行状態では210Kg増位です。

 残りの作業は多少の足回りの見直しと車体補強、照明とモニター関係ですが、納車3年までには終るかな?  無理かも・・・。   (^_^;)
 
 ◯ 画像上 純正トリム等の箱が満載で納車 黒ホースはオリジナルリヤヒーター

 ◯ 画像下 バン用サイドヒーターに換装済み スッカスカのサイドパネル内
 
Posted at 2008/08/17 03:06:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年08月14日 イイね!

NO.186 フラッと570Km 相馬オフ会

NO.186 フラッと570Km 相馬オフ会 8月13日、仕事が思ったより早く終って工場に戻れたので参加出来ないと諦めていた“w.t.factory26 ”さん主催の相馬オフ会に参加してきました。 車中泊することになるので僕車ハイエースも後部フルベッド状態で出動です。

 常磐道は帰省を急ぐ車で流れは速く、285Kmを3時間少しで到着すると“ふぁくさん”と”もっつぁん”さん“サンちゃん@スパロン”さんが宴の残り火状態でした。(^_^;)
 次着の”kabamaru”さんも混じって最後の“219ワゴン”さんの到着を待ちますが遂に独身3人衆はダウン、その後午前4時まで頑張った僕も「いつもの時間」になると眠りたくなります。 (笑)

 これまたいつもの様に4時間睡眠で目覚めた僕を驚かせたのは“もっつぁん“のエプロン姿と焼きそば、少し会わない内に随分と「まかない上手」になったようでもし女性だったらウチの息子の嫁に欲しいくらいです。 (^_^;)
 中座した“kabamaru”さん一家が海水浴から戻って来る頃には大方の話題も尽き、お土産を頂いた各車は北へ西へ南へと向かったと思います。 (僕は2番手発車だったので)

 帰路は「まだ帰省Uターンラッシュには日が早いだろう」とは考えが甘く、途中の豪雨と雷も重なって水戸の手前から三郷まで断続渋滞で4時間半以上もかかってしまいました。  走行ペースが速めで常時エアコンONだっとことも有り、今回の燃費は8.4Km/Lと前回よりかなり悪いものでした。 ( 前回は9.7Km/L)

 通い慣れた570Kmなんてふらっと手ぶらでいけちゃいます。 (笑)
 次回は少しは役に立てる様に頑張りたい!
 主催のふぁくさん、参加した皆さん、お疲れ様とお世話様でした。 m(._.)m

 PS ふぁくさん、生のたこがまだ呑み込めません!  【^_^】

 ◯ 画像上 キャプテンシート2脚を降ろしてアルミ棚とサプリオの上にラウンジマールで1200×2000ミリベッド完成。 夏は肌触りの良いファブリック側を使用。
 
 ◯ 画像中 参加車6台 全車ナンバープレートが管轄地域違い

 ◯ 画像下 主婦と主夫と漁夫 「あっ、写真撮られてるよ~」

Posted at 2008/08/14 23:28:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2008年08月12日 イイね!

NO.185 鉄馬に魅せられて 二輪本古書

NO.185 鉄馬に魅せられて 二輪本古書 車検も終ってさて作業再開のつもりなのですが、夜になっても日中の熱気が残る我箱では汗まみれの体で車内を汚してしまいます。 そんな去年と同じ言い訳でサボります。 (笑)
 という訳で今回はハイエース病はお休み。【^_^】
 
 車とヒコーキに夢中だった僕は16歳で二輪免許を取得すると瞬く間に無関心だった「鉄馬」にのめり込みました。
 当時、二輪本といえばモーターサイクリスト誌か月刊オートバイ誌くらいしか無く、現在とは違って「どうせ四輪への繋ぎ」的な内容が多いものでした。 生徒が普通免許取得と共に卒業していく新陳代謝は有っても時を重ねて熟成する必要は無かったのかもしれません。

 ◯ 画像上 季刊ライダースクラブ NO.1~5 1974年~1977年
  ジャコモ・アゴスチーニがMVアグスタに最後のタイトルを置き土産 
  アンヘル・ニエトが駆るブルタコ50cc 水冷モノコックフレーム20PS/180K以上!
 マニアック書店(笑)でふと手にした写真本の様なバイクレース誌で、不定期刊行の為に書店に予約が必要でした。 大衆二輪誌?では殆ど紹介されないコアなレース記事と紙質の良さ、美しい写真が特色でしたが後に月刊誌になり現在に至る。
 以後20年以上購読し続けましたが有る事情により卒業・・・。

 ◯ 画像下 モーターサイクル讃歌 月刊ライダースクラブ別冊NO.1 1978年
  “ アサマミーティング”にまつわるヒトとヴィンテージMCの物語。
 僕が20歳の頃、浅間火山レース(第一回は僕の生まれた1955年11月)に因んで「北軽井沢に古いMCで集まろう」を趣旨とした集まりが始まりました。
 終戦後、星野温泉に仕事で出入りしていた僕の父はこの集まりの関係者と顔見知りで、「一度行ってみよう」が発端となり当時の僕の愛車ヤマハXS-1に二人乗り(キモイ!)で参加してみました。 
 古い知人との昔話に夢中な父を尻目に僕は日本車の歴史さながらの参加車を見て廻ったり、光栄にも塗装の神様と言われた“中沖満”さんともお話しが出来たりと、今は友達に受け継いでもらっている1973年DUCATIデスモ250のレストアにはまり込むきっかけにもなりました。 (右チェンジ、1ダウン4UP左キックに乗れますか?)
 その後、HONDAモンキーZ50M(初期型ノーサス)で東京から参加しようとして途中腰痛リタイヤしたり(笑)、リトルホンダがエンジン故障して足踏みで帰ってきたり(爆)とこのミーティングには今となっては笑い話の様な思い出が沢山あります。(^_^;)
 そんなバイクにとって碓氷峠は高速コーナーの連続なのだ。 (笑)

 いつの日かハイエースいじりが終ったら(終れるのか?)また古い鉄馬に関わりを持ちたいと思っています。
   
Posted at 2008/08/12 05:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2008年08月10日 イイね!

NO.184 あっという間に2年 車検終了

NO.184 あっという間に2年 車検終了 今日、僕車が車検から戻ってきました。
 陸自で事前に要改善点無しと確認済みでの民間車検です。  座席は定員分が“有れば”良くてレッグスペース皆無でもOK。
 後部全座席を前方にギチギチに詰めても車椅子2台分のスペースは不十分、でも2台分の固定装置(フック)が有れば良いとの事。
 現実的ではないですね。 (~_~'')
 アルミスロープの車体への装着状態(ブラケットに差し込んで立て格納)も問題無しです。 ここはかなり苦労したのでその点では報われた気がします。
 思えばあっという間の2年でまだまだかねてからの予定作業も沢山残しての車検でした。 次の車検までには終るかな? (^_^;)
 
 僕車到着して間もなくお友達の“かめくん“が立寄ってくれました。
 実はこれまで何回も来箱してくれていたのですがいつも通勤車エブリー号で、今日は珍しくハイエースだったので驚きました。 (笑)
 僕車ハイエースとかめくん号は両車ともエアロツアラーで「ガッツミラー改」「アルファードフォグランプ」「グリル裏ステンレスパンチング」と類似点が多く。まるで兄弟車の様でオフ会でも偶然横に並ぶ事が多いのです。
 総走行距離も同じ位なのですが、かめくん号は殆どが奥さんの運転だそうでその点は僕車と違います。 あのワイドを転がしてる女性って格好良いですね!
 キャンプ用具満載の“かめくん号“が明るい内に帰ってしまったので渋々と本業をこなした僕でした。  今度は日付が変わるまでの覚悟で来て下さいね~。
【^_^】

 ◯ 画像 車検戻りの僕車と並ぶ兄弟車のNO.7号かめくんハイエース
Posted at 2008/08/10 01:50:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハイエース 友 | クルマ
2008年08月08日 イイね!

NO.183 アポ無しの後のアポ無し 日付変更伝説

NO.183 アポ無しの後のアポ無し 日付変更伝説 僕車いよいよ車検です。
 事前に陸自へ行っていろいろと相談してきました。 懸念していた「レカロシート」「ガッツミラー改」「座席/車椅子スペース」「スロープ接続」「車椅子固定フック強度」「タイヤ/ホイール/ハミタイ?」の全てにおいて不問とのことで安心です。
 帰り道に有る“まさパパ工房”へアポ無しで立寄ってみましたが現場出張とのことでお留守です。 
 丁度3時休憩の時間だったので作業中の職人さん3人とパパどんの噂話でしばし盛り上がった後、緊急に入ってきた加工製作を片付ける為に我箱へ急いで戻りました。

 ステンレスに手ヤスリをかけていると何やら外が騒がしい。
 2度目の“赤鬼8000”さんとお初の“saveQ”さんがアポ無しの縦列駐車中でした。
 今日は珍しく僕車が横向きでとまっていたので。 (^_^;)
 saveQ号で来箱ハイエースもいよいよ30台を数えるまでになりました。
 扇風機とスポットクーラーがんがんの中、とめどなくわき上がるハイエースの話題は尽きません。 時間も遅かったので最近恒例の助手席試乗は持ち越しに成りましたが、気が付くと例によって日付は翌日。(笑)
 ちょいちょいすぐそこの土手道を通っていたと言うsaveQさん、常連予備軍の名乗りを上げながら帰って行きました。 
 2台が去った後、少し作業して帰宅したのでこの時間のブログUPとなりました。
 む、まだ4時間寝られるな。

 ここ最近はナローハイエースの波状攻撃が続いています。
 エスコート役の赤鬼さん、こんどはスパロンの先導かな? 【^_^】

 ◯ 画像 深夜に溶け込むsaveQ号と赤鬼号のおしり
Posted at 2008/08/08 04:37:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイエース 友 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      12
34 567 89
1011 1213 141516
171819 2021 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation