• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2008年08月05日 イイね!

NO.182 寄った来た行った ナビ専富士川SAオフ

NO.182 寄った来た行った ナビ専富士川SAオフ寄った 仕事帰りにこっそり裏口から赤鬼ファクトリー



来た  29号車赤鬼8000さん来箱


行った 富士川SA PM9:00 今日は平日だよね?



 仕事帰りの信号待ち、斜め前の歩道に見えるのは4輪バギー。
 もしかしてここが赤鬼ファクトリー?  そうでした。 (笑)
 コーヒーをご馳走になりながら楽しそうな乗り物のお話を聞かせて戴きました。
 こういうのワクワクしますね~。 
 「今晩、富士川行きます?」「夕方から車検準備で工場入りです」
 「よかったら乗って行きます?」 「お、お願いします」 また助手席参加です。 (笑)

 29台目の来箱車になった赤鬼号はバネ/ショック共にノーマルでローダウンのみだそうですが、それが信じられない位にふわふわしません。 不思議です。
 途中の港北PAでUcchyさんとsaveQさんに合流してからはUcchy号に乗り継ぎして味見させて頂きました。
 ハイパートーションバーと強化スタビで固めたとは思えないしっとりとした乗り心地はこの所何台も助手席試乗している僕を一層混乱させるに充分なものでした。
 一度、とんでもないものでリセットしないとならない所に迷い込みました。(^_^;)

 平日のそれも夜、どうしてこんなにもハイエースが集まるのでしょう???
 「助手席で来るヤツに言われたくねーよ」僕の脳波に割り込んで来た不思議な感覚が。
(笑)
 お初の方や馴染みの車を見て廻っているうちに雨、幹事さんのお開きの御挨拶の後はしばし待てども止みそうも無い豪雨の中を帰路につくことに。
 午前1時過ぎに僕を箱に降ろした赤鬼号は道に迷ってもう一回箱の周りを廻ってから帰って行きました。 (笑)
 車中のくだらないお喋りにお付き合い頂いた赤鬼さんとUcchyさん、本当にお世話になり有り難うございました。
 次のターゲットはsaveQさんかTテスターが有力です。 
 今日はきよMANさんのストーカー(?)が居なかった分、笑いが少なかった様な?【^_^】

すぎ!さんマッキー3さん、幹事役お疲れ様でした。

 「アイツ、ほんとにハイエース乗ってるの?」 そんな思念が僕の後頭部に纏わり付いて離れません・・・。  
 
Posted at 2008/08/05 04:03:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | ハイエース 会 | クルマ
2008年08月01日 イイね!

NO.181 三郷に偶然多し 剛性と弾性

NO.181 三郷に偶然多し 剛性と弾性 現在僕車は1輪だけ段差乗り上げ等すると後部トリムのアルミフレームが「ギッ」っと鳴ります。 タイヤ/ホイールを履き替えたら一層顕著に成った気がします。
 初めての車検準備として車椅子固定用フックに問題が有る(位置移動が不可?)事に対応すると共に車体後部を補強する事にしました。
 異音のする場所は同乗者に確認してもらって最後部のトリムエンドと特定済みで、問題はどの程度の補強をするか、といかに軽く作るかです。
 僕の場合、思うがままにやってしまうとガチガチで重々にしてしまうのは目に見えています。 (笑)
 手持ちの材料だけだと選択肢が少ないので近くの仕事仲間に連絡してみると偶然(1)にも欲しいサイズの端切れが有るとの事。早速駆けつけて分けてもらった材料を前に腕組み状態です。
 結局何種類か作って見て適正な物を選ぶ事にしました。 ここまで剛性。

 材料を分けてもらった帰り道、ほんの少し遠回りして“三郷の名車“の前を通ってみると、あらま!偶然(2)にもオーナーさんが車に乗り込む為に出てきた所でした。
 “シキ チャン号”、極低の美学を追求した結果としての乗り心地に不満が有る様です。
 これから煮詰めに行くとの事なので、僕を乗せた超カスタムハイエースは一度伺ってみたかったKBEEさんへ向けて走り出しました。
 見た目より思いのほか乗り心地が良い事は驚きで、確かに突起乗り越え時に衝撃が伝わるもののスタイリングと引き換えなら充分許容範囲では無いでしょうか。
 他の人の作業風景を見る事が殆ど無い僕は邪魔にならない様にしながらも興味津々、結局は覗き込んだり質問したりで余計な手間を取らせちゃったみたい。 (^_^;)
 少ないストロークの中で適切な弾性を求めての交換作業、時間は約3時間位でしょうか? (待ち時間有り) 試乗後の満足顔はとても可愛かったです。 (笑)
 トーションバー/リーフの弾性カーブとコイルのそれとの相性、調整箇所/幅の多さはその狭いスイートスポットを探る作業に苦労する様ですね。
 「見た目を捨てた」僕はその迷路に入り込む自信が有りません。(他ではまってますが)
 「極める程にミリ単位の勝負なんだな~」

 最後に、“シキ チャン”の運転にとっても愛が有るのがこれまた驚きでした!【^_^】

 ◯ 画像上 あれこれ寄せ集めた補強材候補 やっぱりステンか?

 ◯ 画像下 手術前のシキ チャン号  快適化なって退院
 
 
 
Posted at 2008/08/01 02:56:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイエース 補 | クルマ

プロフィール

「NO.1350 2025年夏旅まとめ http://cvw.jp/b/207897/48700957/
何シテル?   10/09 11:45
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      12
34 567 89
1011 1213 141516
171819 2021 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation