• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cwr3072 (シーダブ)のブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

NO.1098 我家に最適 愛車と出会って2年!

NO.1098 我家に最適 愛車と出会って2年!早いもので2月13日で愛車(フリードHV)と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

>>愛車プロフィールはこちら


 と言ってもメンテのみで殆ど弄っていませんが。
 まったく故障知らず、我家のVIP命令でのママチャリ輸送もラクラクとこなせてとても重宝しています。
 ま、趣味の対象としてないですからネ!

 でも有りました。

 普段3列目シートは取り外しているので棚を作っていました。
 折角広く使えるラゲッジを更に有効にしようと手持ちの材料でチャチャッと製作です。


 ステンレス角パイプを寸法切りして端部にフック形状に成型したフラットバーを溶接します。
 前後用に2本作りました。

 サードシートをスイング格納する為の軸穴にM12の全ネジを通し、そこに製作したパイプフレームを引っ掛けます。


 棚板は以前ハイエース車中泊の為に作った物をサイズ合わせしてから位置決め用パイプをビス止めしてあります。
 こう改めて見てみるとハイエースの頃に比べてかなりヤッツケ仕事してますネ! (笑)
 
 色々な使い方が出来る本当に便利なクルマです。

※ 去年は出番無しだったトランポ出動も今年こそは・・・。 【^_^】
Posted at 2018/02/13 22:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月02日 イイね!

NO.1097 安心・安全は高価でも スピスタ国産LEDストップランプ

NO.1097 安心・安全は高価でも スピスタ国産LEDストップランプ 先日適合しなかったスピスタ号のストップランプ、新規パーツが届いたので早速交換しました。
 POLARG(日星工業)製の純国産品で、小糸製作所等に納品して純正採用されているメーカーだそうです。
 もう失敗はしたく無いので慎重に選びました。

 お値段は画像上側の今まで使用していた物の約4倍、画像中の先日購入して適合しなかった物の約2倍と高価になっています。
 見た目にLEDの数が少なくちょっと心配になります。(10灯→5灯)
 しかし造り自体はとてもシッカリとしていて信頼できそうです。
 商品説明に『定電流回路内蔵』で「高電圧によるチップ部品等の破損・劣化がないため、一時的に高電圧を発生する車両でも安心して使用可能」と有ります。
 これならいけるかも?

 接点部分もよく見る社外品仕様(左)と違って純正と同じ形状をしています。
 この箇所の形状も怪しく思っていた所なのでそれもクリアしてます。

 早速交換して確認してみます。
 テール点灯状態では今までのよりちょっと暗いかな?という感じです。
 それで問題のストップ点灯ですが問題無く点灯して安心、しかもテール時との照度の差がハッキリしていて素晴らしく明るく満足のパーツでした。
 そうそうこのメリハリ!
 重要な部品は国産に限りますネ。
 今までのLEDはテール時が明るすぎだったのか、明暗の落差が少なく心もとない物でしたから。
 やはりLEDの数の問題では無かった様です。
 あとは耐久性・寿命に問題が無い事を祈りましょう〜。

 バッテリー延命策

 気温の低下と走行頻度が落ちている為? 先日始動時にセルモーターの廻り方が心細くなっていたのでバッテリー充電する事に。
 バイク用の充電装置なので小型ですが、維持充電なら問題無いだろうとコレを使う事にしました。
 

 この接続カプラーをバッテリーに繋げておけばボンネットを開けるだけですぐに接続できる便利ものです。 スピスタはバッテリーの上にWウォッシャータンクが有るので一々それをどかしてのクリップ接続が厄介なのです。

 これですぐに充電状態になります。
 外した後はちゃんとキャップで絶縁/防水が出来ます。

※ 安価な大陸製で運試しするより高価でも国産で安心しましょう。(教訓)
 【^_^】
Posted at 2018/02/03 00:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スピードスター | クルマ
2018年02月01日 イイね!

NO.1096 みかも山MTG/球切れ 今頃の初ブログ

NO.1096 みかも山MTG/球切れ 今頃の初ブログ 1月最終日に今年初ブログです。
 先週土曜日に“みかも山MTG”に参加してきました。
 年明けにホンの数キロ走行しただけで放置状態だったスピスタ号なのでバッテリーが弱り気味!
 長めのクランキングでエンジン始動出来て一安心です。そろそろ寿命かな?

 先日の残雪の為なのか、原因不明の渋滞に巻き込まれて迂回した事も有りいつもより遅れて到着した“道の駅・きたかわべ”です。

 先着済みの“bmasa”号、“koneka”号と合流してパチリ。
 寒風を遮る物が無いココはとても寒かった!
 ご挨拶もそこそこにそそくさとスタートしました。
 さすがに3車共にソフトトップ装着状態で。


 寒さのせい? 残雪の影響? 少なめの参加台数のようです。
 ロードスター6台と我スピスタ号とZ33ロードスターの計8台でした。
 背後に有る壁面に寄り添えば寒風の影響も少なく暖かな日差しによって凍えずに済みます。
 が、やはりの底冷えです。 早めにランチに向けてスタートとなりました。


 お山方面は危険でしょうネ、南下して“さとかた”さんヘやって来ました。
 ここまでスピスタを後続してきた“ねこプリ”さん(この日オープン走行した只一人)が「ストップランブ切れてますヨ」との事。
 ここ1年位がんばったLEDランプも寿命が来たか・・・。
 緊急用の電球に交換しておきましょう。 とりあえず。

 この日は『とり天丼ランチ』をオーダしました。 (撮影忘れ!)

 食後のダベリングも短めで終了、いつもならのお茶もこの日は無しで解散となりました。
 寒さのせいだと思いたく無いのはやまやま、皆さん筋金入りのオープンカー乗りですもんネ。(笑)

 無事帰着して行き帰りほぼ同じルートで150Kmの走行でしたが、久々のドライブはやはり楽しかった〜!
 次の3月も楽しみです。
 参加の皆さん、お世話様でした。

 そして今日

 すぐにオーダーしておいた新規テールランプが納品されたので早速交換作業をする事に。
 エンジンフードを開ければ即アクセス出来るのでこのままやってしまいましょう。


 応急用の電球がもうご臨終になってました! それも右側だけ。 
 その隣がいままで約1年がんばった旧LEDで、片方はテール/ストップ共に球切れ、残りの方はテール時にチラ付き症状が出ていました。
 下側が新規LEDで前の物(既に尼にて取り扱い無し)と違う物です。
 本当は実績(たったの1年ですが)が有る同品が良かったけど・・・仕方が有りません。
 レビューの評価が良さ目な物をチョイスしました。 価格は同等で。

 で交換してみると? テール点灯状態でブレーキを踏んでも照度に変化が有りません!!
 不良品かと思い試しにAX-1に装着してみると新旧共にちゃんと正常に点灯します。 んんん???
 充電式12vバッテリーにつないで検査すると正常です。
 今度はR750R号に装着してみると・・・アラ不思議、新規の方だけテール点灯状態でブレーキを握ると暗くなってしまいます。 れれれ? これだから電気は嫌いだっ!
 兎に角『中の何かがおかしい』って事にしてまた新たにLEDを発注しました。
 安物買いの銭失いでしたネ。 今度は純国産(らしい)の高価な品なので失敗したくないナ。
 そもそも電球が即焼き切れる事自体が問題な訳なのだけど・・・。

※ 今年初ブログくらいは明るく始めたかったな〜。 【^_^;】
 
Posted at 2018/02/01 01:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | スピードスター | クルマ

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 23
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation