• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月01日

ご意見募集! ミニバンに搭載してほしいパワーユニットは?

ご意見募集! ミニバンに搭載してほしいパワーユニットは? 写真は新型セレナライダー(ダイナミックエクステリアパッケージ付)のリヤスタイルです。

左右出しっぽいこのマフラー、左側はエキゾーストパイプとつながっていますが、右側はダミーです。 

昔ながらの丸とか楕円ならまだしも、バンパーにインテグレートした多角形のテールだと、左右対称でないと気持ち悪いため、右側にもデザインをいれました。

でも右側は、新車を出荷する際に、船やトラックに固縛するためのフックとエキパイが干渉するため、フィニッシャーとつなぐことが無理だったので、今回はあきらめました。

いつかタイダウンフックの移設が出来た暁には、右側にもエキパイをつなげたいとおもいます。 その時にはパワーユニットもなにか面白い物を積んでみたいですね。


さ、前ふりができたところで本題です。

今、Mクラスミニバンでは2リッター4気筒が主流で、これにモーターを組み合わせたハイブリッドが少しあり、一部では1.5リッターターボを積んだ車もある・・・って感じ。

Lクラスミニバンでは、2.5リッター4気筒が主流で、上級グレードに3リッターオーバーの6気筒があり、一部に2.5リッター+ハイブリッドが存在・・・って感じ。

ミニバンで最優先されるのは、快適に家族を運ぶことだと思うのですが、そうはいっても面白いパワートレーンが欲しくなるのは人の性ですよね~。

みなさんは、ミニバンにどんなパワーユニットが搭載されたら魅力的だと思いますか? 現実味をもった話しにしたいので、『いくらくらいで』というのもセットでコメントいただければと思います。


僕はE51エルグランドにVR38DETT(R35の)とか、VK56VD(インフィニティM56のV8)をぶっこんでみたいかな~。

あと、C27にJUKEのテンロクターボも面白そう。 
ブログ一覧 | るび夫の疑問 | クルマ
Posted at 2017/03/01 09:20:05

イイね!0件



この記事へのコメント

2017年3月1日 10:17
C24のころのように2.4とか今ならジュークの1.6ターボとか余裕あるエンジンがあるといいかな。
余裕ある分実燃費そんなに変わらないと思うんだけな…。Mクラスの2リッター、Lクラスの2.5リッター充分走るけど、高速とか登り走ると余裕ある方楽。
コメントへの返答
2017年3月14日 10:35
ありがとうございます。返信遅れてすみません。
小排気量にして内部抵抗を小さくし、過給でトルクをあげて余裕駆動力を確保、ハイギヤードにして燃費をアップという構図ですね~。
2017年3月1日 10:20
るび夫さんからの質問
やっとキタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!www

セレナにジュークやセントラニスモに
搭載されてるの1.6のターボ。
もしくは噂に出てるキャシュカイニスモに
搭載されるらしい1.8のターボかな?

NAが良いんだけど、
良いパワーユニット無いもんな・・・
コメントへの返答
2017年3月14日 10:37
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

この手の大喜利wはみなさん大好きですよね~。僕もですが(笑)

いずれにしてもトルクのあるエンジンがよさそうですね。
2017年3月1日 12:31
こんにちは。C27ライダーのマフラーエンド、気になってました。デュアル出しに出来なかった理由はそれだったんですねぇ。是非ともデュアルマフラーを実現して欲しいです。パワーユニットはベタかもしれませんがC27にe-powerですかねぇ。新型ノートやリーフのような加速を期待しちゃいます。
コメントへの返答
2017年3月14日 10:40
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

左右出し・・・そうなんです・・・出荷された後の車に付けるならいろんな手があるのですが、新車として販売するのがオーテックの良さなので、そこはせめぎあいでした。
まぁ、右側がダミー、といういうよりも、左側はたまたまエキゾーストパイプとつながっていただけ、という見方もないわけではない、と思っています。

パワーユニットはやはりe-POWERが気になりますかね~。すごく評判いいですもんね!
2017年3月1日 12:58
個人的な希望だと、

・RB26搭載のE50
・M9R搭載のE52

ですね~
コメントへの返答
2017年3月14日 10:45
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

なるほど、そのチョイスはパンチがありそうですね! 

ちなみに、どっちもMTですかね(^-^)
2017年3月1日 13:03
やはり、HR15DEエンジン+EM57モーターが理想的ですかね。

ニスモやモードプレミアの特別グレードはHR16DEエンジン+EM57モーターで。

やはり、ノートe-powerを含めて、直列3気筒エンジンは始動時の振動が気になりますので・・・
コメントへの返答
2017年3月14日 10:56
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

あのモーター、セレナクラスまでは楽勝でしょうね~。

発電エンジンの音質や振動のチューニングも、この先の楽しみ(苦しみ?)になりそうですね。
2017年3月1日 13:44
トルクと耐久性考えてディーゼルか、維持費や燃費等のバランスで1.5リッターターボですね。

マツダの1.5リッターターボのミニバンがあれば、少し高くても買ってたと思います。ミニバンでまったり走るのには、調度良さそう

大事な人間を乗せて走る事が多いんで、ミニバンに速さは求めないです。
コメントへの返答
2017年3月14日 10:57
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

なんだかんだで2トンに近づきますので、1.5だとちょっとトルクが細い気もしますが、基本の自動車税が1ランク下がるのはいいですね~。
2017年3月1日 14:13
セレナにリーフ以上のモーターとリーフ以上の小型の大容量の電池!!
トヨタのGRMN(G's)に負けないボディ、足廻り

このままだと、トヨタ買っちゃうぞ!!!
頑張れオーテック!

目指せ!!スポーツミニバン!No.1\(^^)/
コメントへの返答
2017年3月14日 11:01
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

はい、がんばります!
もともとウチが始めたことなのに、お株奪われて黙ってるわけにもいかないです(^-^)
2017年3月1日 14:17
エルグランドの最高グレードにV8(VK45あたり?)
もしくはV37スカイラインの(VQ35ハイブリッド)
を600万くらいかな・・・。
コメントへの返答
2017年3月14日 11:57
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

ああ、V8エルグランド乗りたい・・・
2017年3月1日 14:17
セレナクラスに2リッターのターボディーゼル積んで300万円を切ってくれたら嬉しいです。今なら三菱からデリカOEMも出来るかな?でもあっちは4WDしか無くて高いんですよね。
コメントへの返答
2017年3月14日 11:59
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

たしかにディーゼルターボで300万円切ったら相当な競争力ですね~。
2017年3月1日 15:34
セレナに新開発の可変圧縮ターボエンジン。350-400万くらいで。現行のスカイラインの2Lターボでもいいです。その場合エントリーモデルで350万前後でお願いします。
コメントへの返答
2017年3月14日 12:02
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

可変圧縮って面白い技術ですよね~。いろんなことを考えるものだと感心します(実はアレの開発に後輩が関与しています(^-^))
2017年3月1日 17:04
こんにちは♪

はじめまして~

NV200・NV350 に、FR駆動で2000CCディーゼルに、ノートeパワーのユニット搭載(笑)

理論上モーターなんだから、FR駆動にできるハズ(汗)
コメントへの返答
2017年3月16日 17:43
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

e-POWERはあっという間に市民権を得た感じがしますね~。

この先いろんなものに搭載されると面白いですね!
2017年3月1日 17:41
MRエンジン出てからもう10年以上経つんだたから
そろそろ新型エンジン出せとメーカーに文句をいうとか(笑)

MR20にスーチャーつけて
走り出しのパワー不足を補えませんか?
コメントへの返答
2017年3月16日 17:46
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

エンジンって型式は一緒でも世代によって全然別物に進化していたりしますね。 HRなんかも、この数年で全然違うのでびっくりです。

性能的にはやはり低速からモリモリのトルクがある感じに期待しちゃいますね。
2017年3月1日 19:00
お疲れ様です。

やっぱりセレナeパワー+懐かしいE4WDのWeを期待してます
コメントへの返答
2017年3月16日 17:48
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

e-POWERは一気に知名度あがりましたね~。この先いろんな車種に搭載されていくのだと思いますが、本当に楽しみですね!
2017年3月1日 19:20
ちょっと古いですが、パルサーGTi RのSR20を
セレナに載せて欲しいです❗

そのままでは、芸が無いので、
ハイブリッドや、アイストを付けて燃費を良く改善してからですが😅

コメントへの返答
2017年3月16日 17:52
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

なんか、ハイブリッドに組み合わせるには無駄が多そうな気がしますね(笑)

でも、その無駄が楽しいかも(^-^)
2017年3月1日 19:26
こんばんは😃🌃

車重もありますし、人も荷物ももちろん載せるので、とにかくトルクフルなエンジンが欲しいです❗

プラス、今のエルグランドのCMの様な(実際は知りませんが😅)走りやワインディングもそこそこ楽しめるミニバンが日産で出たら久しぶりに新車で購入したいです❗

金額はパフォーマンス相応なら多少高くても頑張ります❗
コメントへの返答
2017年3月16日 17:55
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

やはりミニバンにはトルクが欲しいという声が多いですね。
エルグランドライダーのハイパフォーマンススペックなんかは、けっこう過激ですよ。ぼくなんかビビリなので、社有車に乗るときもエコモードしか使わないです(笑)
2017年3月1日 20:28
何も考えないなら 初代エルグランドの3500V6みたいなのが 楽しいんでしょうけどね(笑)

今の時代?なら E-Powerに20kwくらいの電池積んでるのが欲しいなと思います
コメントへの返答
2017年3月16日 17:57
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

e-POWERはエンジンの出力とバッテリーの容量との組み合わせで、いろんなキャラクタ設定ができますね。

この先、いろんな車種に設定されるのを楽しみにしたいですね!
2017年3月1日 20:46
RB26DETT搭載のミニバン。

直6ツインターボエンジン+ミニバンの組み合わせも見てみたいですね。

かつてオーテックで販売してた『ステージア260RS』の様な(笑)
コメントへの返答
2017年3月16日 18:00
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

直六積むとなると、ロングノーズのほうがハマるだろうな~って思ってコメント読んだら、やっぱりステージアのイメージですね(^-^)
2017年3月1日 21:50
セレナにe-power+4WDが出ると嬉しいですかね~(^_^;)
NOTE e-power試乗して感動しましたから(^-^)/
コメントへの返答
2017年3月21日 15:36
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

e-POWERで、車種や駆動方式のバリエーションがひろがっていくと嬉しいですね!

僕も、乗る前は「普通のハイブリッド」を想像していたのでびっくりしました(笑)
2017年3月1日 21:53
NV350のクリーンディーゼルなんて面白いですね。
国外でも売れる可能性も有るし、この領域を踏み込める勇気が必要ですが…頑張って下さい!
コメントへの返答
2017年3月21日 15:37
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

ディーゼルも根強い人気ですね。経済性の高さと、低速から力強い走りがいいですね。
2017年3月1日 22:13
セレナクラスならターボ無くても2.5Lは欲しいかなぁ(^o^)
欲言えば、ミッションは多段ATで…。

エルグランドクラスなら、やはり3.0〜3.5もしくはダウンサイジングターボの2.0ターボがあればイイかなぁ(*´∇`*)
コメントへの返答
2017年3月21日 15:47
ありがとうございます。返信遅れてすみません。

やはり決め手はトルクですかね~。
車体も重たいし、人数も乗るので余裕が欲しいですもんね。
2017年3月1日 22:20
本音はMR20にターボ付きと言いたい所ですがやはりMR20を洗練させて
200馬力切る程度なら、結構面白いんじゃないかなーって思うんですよね。
補器類あるとそれだけ熱量とか余計厳しくなるでしょうし、そもそもスペースが以下ry・・・と。
排気量上げると税金とかで泣きそうですし。
あ、それか・・・やはり最新のE-powerと合体させてMRエンジンでも200切る程度の馬力でもあれば・・・・面白そうです。
コメントへの返答
2017年4月19日 16:23
たいへん長いこと返信が遅れてすみません。

たしかに200psあるとよく走りそうですね~。パワーウェイトレシオで8kg/ps台!
2017年3月1日 22:34
先代セレナの時、エクストレイルのM9Rディーゼルを登載するという噂があったので期待してたんですけどね。
というわけでセレナやエルグランドにディーゼルが良いと思います。
コメントへの返答
2017年4月19日 16:26
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

エクのディーゼルは良く走りましたね~。地の底から湧き上がってくるかのようなトルクが魅力的でした(^-^)

どうしても重たくなるので、トルクが欲しいって感じですかね。
2017年3月1日 22:45
VR38DETT面白いですね
トルクベクトルの4駆を組み込んで~

ミニバンも良いけど、ジュークRSのシャーシにマーチやノートのボディを乗っけるとか
シルフィSツーを6速MT4駆ターボにするとか

やっちゃえオーテック(笑)
コメントへの返答
2017年4月19日 16:27
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

やっちゃえ感がすごいですね~。

永ちゃんから表彰状がとどきそうです(笑)
2017年3月1日 23:05
どうせなら、フロント・リヤのツインエンジン搭載にしてほしいです。
前後のツインエンジンなんて良いと思います。
フロントエンジンは前輪駆動用、リヤエンジンは発電用のe-powerでモータ式の4WDがいいと思います。
駆動軸がない4WDなので室内を広く取れるミニバンには最適だと思います。
こんなミニバンあったら良いと思うなあ~。価格は現実的に、350万円位でしょう。
コメントへの返答
2017年4月19日 16:32
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

たしかに、これで350万円だったら革命ですね~。
2017年3月1日 23:18
スカイライン搭載の2.0Lターボ。
ミニバンは重いのでトルクが大きいエンジンが良いと思います。
価格は20万円程度のアップでお願いします。
コメントへの返答
2017年4月19日 16:35
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

見渡すといろんなエンジンがあるんだから、適当に・・・というか、好きなように組み合わせられたら、車って楽しくなりそうですね!
2017年3月1日 23:54
本気で載せてほしいのはクリーンディーゼルですかねぇ。。
トルクが欲しいのです。。

またはガソリンとなるとスーチャーですかねぇ。。
E12のスーチャー付がなかなかなので、1.6でスーチャー付がいいかなぁ。。
過激じゃない感じが良いです。

ウチのC27に乗った後にE12に乗ると、C27で慣れた右足で踏むと、、、
ロケットスタートします(笑)

モーターも良いんですが、1週間のモニターレンタルで電気車の大変さが分かりました。。。

あ、写真まんまのC27買いました!
アズライトブルー ライダーにする予定が、色々ありホワイトに~
これでもうしばらくオーテック車オーナーです♪
コメントへの返答
2017年4月19日 16:38
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

C27ライダーお買い求めありがとうございます! 青じゃなくて白になったんですね~。 これからも大切にしてあげてくださいね。

さてエンジンですが・・・たしかにE12のスーチャーは、排気量アップしたみたいな感じですね。
実家で乗ってるのですが、自分の通勤快速(12SR)は回してやっと走る感じで、それが楽しいというのはあるのですが、実家のE12はモリモリって感じです(^-^)
2017年3月2日 0:15
デイズのエンジンで発電してe-powerにして4WDですかね。
C23の時はSR20の5MT乗ってました。
やはり、かきまわしでしょう!!
コメントへの返答
2017年4月19日 16:51
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

キター、マニュアル一家!

って感じですね(^-^)
2017年3月2日 0:25
一所懸命運転する楽しみ、ということで、HR16DE+5速M/Tはいかがでしょうか?海外のNV200にはあるらしいですね。
コメントへの返答
2017年4月19日 16:55
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

国内のNV200にもバンには存在しますね。

テンロク×5MT ファイナルも4.2ですから、そこそこホットハッチ的?!
2017年3月2日 0:48
デイーゼルターボ、e-Power、なんていかがでしょう。

コメントへの返答
2017年4月19日 16:57
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

発電機として使う場合は比較的一定回転に近いのでいいかもしれないですね~。多少音が気になるのかな・・・?
2017年3月2日 7:59
おはようございます。
エルグランドならFR駆動にしてスカイラインのハイブリッド入れて450万円、インフィニティで搭載されてる2.2Lディーゼルターボ使って350万円

セレナだったら2Lのe-powerでバッテリーの容量を格段に増やした350万円、ノートe-power使った300万円
コメントへの返答
2017年4月19日 17:03
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

なるほど・・・

絶対額はともかくとして、ユニットごとの値段差のイメージがそんな感じで受け止められているんだな~というのが、興味深かったです。

ありがとうございました。
2017年3月2日 15:32
やはり日産のミニバンに積んでほしいパワートレインとすれば…
エルグランド:V37スカイラインの350GTハイブリッド
セレナ:e-POWER、エルグランドに搭載されているQR25DEエンジン
ですかね。
(もちろん4WDの設定もありで。)
コメントへの返答
2017年4月19日 17:05
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

なるほど~、やはりトルクの余裕が欲しい感じをお持ちなんだな~って思いました。 もしかすると余裕がある分燃費もいいかもしれないですね(まぁ、走りに振るか、燃費に振るかってはなしかとはおもいますが・・・)。
2017年3月2日 18:06
エルグランドは2.5でいいのでV6に戻して欲しいですね。現行フーガに載っているエンジンで良いかと思います。やっぱり直4の音だとエルグランドには似合いません。

セレナは家計も大事。だけど、クルマだって快適に乗りたい!っていう欲張りユーザーが多いと思うので、ターボエンジンを搭載して欲しいです。2L以下で180馬力300N・mくらいが希望です。あ、ALLmode 4x4-iは絶対お願いします!


余談ですが、寒い冬の朝でもいち早く暖房を使えるエンジンが一番欲しいです(笑
コメントへの返答
2017年4月19日 17:59
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

いろんな車にいろんなエンジンが載っているので、フーガの2.5LV6を失念しておりました(お恥かしい・・・)

車種や内装、エンジンなどを、フルチョイスで選んで自分好みの車が作れると相当楽しそうですね。

おっしゃるとおり、セレナクラスですと、子育て真っ盛りな世代も多いですし、税制の枠の中でいかに楽しいユニットを滑り込ませるか、がメーカーの知恵になりますね。
2017年3月3日 13:10
デリカのディーゼルとノアのハイブリッドの価格を比べたらもうあまりディーゼルにアドバンテージが無いような気がしてきました
そしてどちらも子育て世代にはちょっと高価です
私はC26の4WDですから乗った経験はないのですがやはり現時点ではS-HYBRIDが購入価格と維持費のバランスが取れている気がします
コメントへの返答
2017年4月19日 18:18
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

なるほど・・・可能性は無限大だけれども、現実的なことを考えると、今の設定は実は「ちょうどいい」感じになっているってことなのかもしれないですね。
2017年3月3日 19:00
RB20DET
RB25DET
RB26DETT
全てハイキャス付きで・・・お願いします。
コメントへの返答
2017年4月19日 18:20
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

直6FR、ハイキャス付・・・

漢っぽいですね。
2017年3月4日 0:37
初コメントさせてもらいます。

流れ的には、e-powerの2000cc4気筒バージョン

ニスモ、モードプレミアなど特別仕様車には、エクストレイルハイブリッド改良版がいいのではないかと思いました。

ノートのe-powerは3気筒独特の排気音と振動が気になりました。
発電用エンジンの回転数の高さも気になりました。

4気筒化、走行用バッテリーの容量アップが理想かと思いました。

エンジンの掛かったり止まったりが多すぎてエンジン自体にダメージが無いのか気になります。

ハイブリッドレースカーのように、発電しながら放出する機構は市販車へフィールドバックは難しいのでしょうか。。


エクストレイルハイブリッドの機構も今現在日産でのラインナップでFF車唯一のパッケージだと思いました。

ただあの大きい走行用バッテリーをセレナのシャーシに搭載するのに、何処に収納するかが難しいのかなと思いました。

室内空間を減らさずに収納は難しそうですね。
4WD仕様になればさらに限られてしまいますよね。

エクストレイルハイブリッドの機構であれば、左右2本、4本だしのマフラーつけれそうですね(笑)

参考になりませんがよろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年4月19日 18:25
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

詳しい解説をありがとうございます。

e-POWERはまだまだいろんな可能性を持っていますね。

僕は、バックトゥザフューチャーを再放送でなく見た世代なので、あのデロリアンタイムマシンのように、発電はプルトニウムを使ったり、家庭ごみを使ったりもできるよな~、なんてのを想像してしまいました(笑)

ミニバンは空間がたくさんある分、いろんなことが出来そうですが、その一方で、その空間は家族のため(楽しみのため)なので、そこは厳しいせめぎあいですね!
2017年3月5日 10:43
是非E51にVR38DETTを積んでみてください!

ですが価格が相当上がると思いますので

E51にVG30DETTで400~500万!
コメントへの返答
2017年4月19日 18:28
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

ミッションはDSGですかね~(^-^)
ローンチシステムも組んで・・・

そういえば、E51ライダーのVQ35にツインターボつけて6MTに改造している人いたな~。里帰りミーティングにも来てくれていました。いったいいくらかかったのだろうと興味があります。
2017年3月6日 19:30
現実的に考えてMクラス、Lクラスとも最低3種類は欲しいかと…
ドライバーズカーと考えて乗る方、ファミリーカーとして購入する方そしてその中間の方…
ドライバーズカーとして運転するワクワク感、日産が好きと言われる方の根本はエンジンですので次期インフィニティーQ50用の新世代の「VR」型3.0リットルV型6気筒ツインターボを搭載(430ph)して欲しいです

特に今、エルをスポーツとして宣伝しているのでミニバン初のスポーツターボの謳い文句でお願いします、イメージインパクト有りです

ファミリー用には直4のみとかハイブリッドまたはe-powerでも可

しかし6発の滑らかなエンジンが良いのでMクラスには2Lか2.5LのVR型のV6ツインターボも用意して欲しい(3.0LVRよりはパワーダウンで)
本当は直6が好きなんですがネ!

ハイブリッド、e-power,ダウンサイジングのハイパワーエンジンの三つに特化して欲しい

私のイメージは…日産=エンジンだと考えております
この心臓部の開発とアイデアを大事にして欲しいですw
ヨロピク~♪



コメントへの返答
2017年4月19日 18:32
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

たしかに、燃料が燃えてじゅわーっとパワーの出る感じは、たまらないものがありますね。
伝統工芸的な味わいというか、なんというか・・・。

もちろんモーターにはモーターでしか出来ない走りの質というものありますすしね。

これから先、淘汰させる技術もあるのかもしれないですけど、根源的な人間の欲求や心の琴線に触れるようなものを求めるというのは絶対になくならないと思うので、日産グループの一員として頑張っていきたいです。

これからもよろしくお願いします。
2017年3月6日 21:07
6月予想のセレナe-POWERはC25ボディーだから重くなるだろうな。バッテリーもノートe-POWER同等だと小さすぎなので大きくすると更に重く・・・。やはり新しいボディーにツインモーター+ニスモチューン!でもゴンちゃんがダメ出ししそう・・。
コメントへの返答
2017年4月19日 18:36
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

インバーターをちょいちょいっとやれば出力はアップしちゃいそうなので、あとはバッテリーですかね~。

・・・とか簡単そうな言い方をすると、日々苦労しているエンジニアに「素人がテキトーなこというな」って怒られそうですが、とにかくいろんなことが出来そうなパワーユニットなので、将来が楽しみです♪
2017年3月19日 23:27
初めまして、突然失礼します。
るび夫さんのファンで
何度か足あとをつけている者です。

お世辞抜きにブログが秀逸な内容で
納得させてもらっております。

本題のミニバンのエンジン(Eg)ですが
思う所があるので
コメントさせてもらいます。

大変お手数ですが私のブログ内、
下記フォトギャラ・写真6を見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/465589/car/387743/4184383/photo.aspx

この写真6を見てもらえれば
るび夫さんなら詳細分かるので
あえて排気量などは書きませんが
このEgをE51に積んで『450万円以内』
で販売して欲しいです。

具体的には次期型E51/RE51を
写真6の車と同じ工場で生産する事で
何とか450万円以内を希望です。

又は写真6のEg&フレームを使い
ミニバン(でなくホントの『バン』に
なってしましますが…)
オフローダーを作って欲しいです。

ミニバン(そして私が好きなオフロード車)は
車重が重いので『トルク命』を
体現できるEgが似合うと思います!
コメントへの返答
2017年4月19日 18:55
返信が激オソになってしまい、大変申し訳ありません。

ありがとうございます~。
そんなふうに言っていただけるなんてとてもうれしいです。

この写真のは・・・タイタンですかね? VK56あるいは5リッターディーゼル? いずれにしても鬼トルクですね~。


しかし、アメリカのピックアップ系は面白いですよね~。 
税金の関係もあり、非常にラインナップが充実してるし、魅力的なユニットが搭載されていたりしますね。
手ごろな価格でパワフルなエンジンを楽しめる・・・ほんと面白い。

若いクルマ好きの男の子が、スポーツカーは買えないけどピックアップならスポーツカー顔負けのエンジンを積んだのを買える。女性も普通にフルサイズのピックアップを下駄車のように使っている姿をみて、アメリカってすごいなぁと思いました。

なんていうのでしょうか、発泡酒とか第三のビールみたいなかんじですかね(笑)

税の隙間をついたようなモノつくりができると日本のもっと面白くなりそうですね。

いずれにしてもV8エルグランドは魅力的ですね。幅も広げたくなりますね。
2017年5月26日 3:35
すて☆るび夫さん、こんにちは!
日産が開発を断念したロータリーエンジンを、マツダと新たに共同開発したハイブリッド水素燃料ロータリーエンジンを載せて欲しいです。
なんせ、燃料は水なんですから!
価格は企業努力と先駆車として240万円台〜
出力も150馬力前後で、どうですか?
コメントへの返答
2017年5月30日 14:29
こんにちわ。

REとは面白いところに目をつけましたね~。 そういえば、マツダさんが、レンジエクステンダー用のREやってましたね。なんでもスペアタイヤスペースに入るサイズだとか・・・

そんなEVも面白そうですね。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AUTECHグッズ 新アイテムのご紹介 ( ^ ^)/ http://cvw.jp/b/210503/48611098/
何シテル?   08/20 18:26
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation