• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すて☆るび夫のブログ一覧

2010年12月10日 イイね!

革巻きステアリングホイール

革巻きステアリングホイールおいらが免許を取った頃(1980年代初頭)には、革巻きステアリングホイールってのは、高級/スポーティの象徴みたいな装備で、安いグレードの車には細くてツルツル・カチカチのステアリングホイールがついていたのでした。

もっというと、今では信じられないかもしれないけど、パワステも高級装備で普通はノンパワステ、それを少しでも軽くまわせるように、と、ステアリングホイールの径もかなり大きかったのです。


車の技術レベルも今に比べれば低かったので、ダバダバでユルユルな車をでっかいステアリングホイールでモニョモニョと転がしていたのでした。およそスポーティとは程遠い世界。

そこで、車で走りまわるくらいしか楽しみを見出せない一方で、おんぼろ中古、あるいは新車でも安いグレードしか手に入れられない子たち(おいらもw)は、多くの場合、アフター品の小径のナルディとかパーソナルとかモモとかイタルボランテとか・・・のステアリングホイールに換えて『カッコイイ~』とか『クイックになった』なんて、はしゃいでいたのでした。

このようにステアリングホイールを気軽に換えることができたのは、これまた若い人には信じがたいことかもしれませんが、まだ世の中にエアバッグが普及していなかったということもあります。

エアバッグが最初に採用されたのは、アメリカでしたが、それでも最初は標準装備というわけではなく、パッシブベルト・・・シートに座ってドアを閉めると自動的にシートベルトがかかる機構・・・もしくはエアバッグを、というのが法規制でした。 

日本でエアバッグの標準装備化が進んだのは、1995年頃以降です。

こうなると、ステアリングホイールを換えるってのがちょっと厄介になります。はずしたエアバッグ付きのステアリングホイールの置き場にも躊躇するというのもありますし(誤爆はまずないとはいえ、爆薬(インフレータ)も入ってますからね)。

そんなこんだで、おいらのように昔の価値観を思い切り引きずってる輩は、革巻きステアリングが装備されている車種やグレードを探すことになります。

けれど、よくよく見てみると、コンパクトクラスでは革巻きステアリングホイールが採用されているグレードって意外に少ないのね・・・最近は。


マーチだとボレロだけだし、ノートもライダーだけ。
ウイングロードもライダー/アクシスは全車革巻きだけど、標準車だと18Gのみ。


ま、革巻きじゃないとは言っても、昔みたいにでっかくて細くてカチカチ、なんてことはまずなく、そこそこ小径で握りも太く、素材もウレタンが主流(昔はPP)ですから、不満はないっちゃ~ないですけどね。 掃除もしやすいし、手軽でいろんな種類のステアリングカバーも売ってるしね。

肉食系が減ったっていうのも関係してる? んなわけないか。

小径ステアリングに換えて、重たくなったハンドルを汗だくになってまわしていた頃がなつかしいなぁ・・・・・ ん?そうだ!そういやぁあの頃はエアコンも付いていなかったんだ(爆)
Posted at 2010/12/10 10:19:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2010年10月29日 イイね!

ハイパフォ&パフォにお乗りの方、およびソレに関心のある方に質問っす。


オーテックが手がけたカスタムカーに、ハイパフォーマンススペック/パフォーマンススペックという仕様があり、わりと評判がいいです(^^)

みんカラのお友達の中でも、ハイパフォ/パフォを買って下さった方も多く、買うまでは至らなくても関心を寄せてくださっている方もかなり多いっす。

パフォの場合は、専用エアロ、タイヤ&アルミ、マフラーがベースになりつつ、専用ボディチューン、専用サスが加わり、ハイパフォはこれにエンジンチューンが追加されています。 あとエンブレムが付いているってのも特別ポイントかな(^^)

この仕様・・・ ぶっちゃけ、皆さんのココロに刺さっている割合って、どんな感じなんでしょうか?


トータル100%として
外観10%、マフラー10%、エンジン20%、ボディ40%、サス15%、エンブレム5%
といった感じで聞かせていただけませんか?

あるいは、今のメニューからもっと何か加えて欲しい要素があったら
エンジン15%、ボディ50%、サス15%、エンブレム5%、インチアップ15%
というように、項目を加えてもOKだし・・・

エンブレム100%
という回答でもOKですし、(笑)

外観が嫌だという人は
外観▲10%、マフラー20%、エンジン30%、ボディ40%、サス15%、エンブレム5%
とかでもOK。 大丈夫です、泣いたりしないから。

いま自分で書きながら思ったんだけど、ぶっちゃけ合計をぴったり100にするのって結構めんどくさいから、105とか130とかになっちゃってもいいです。 あとで僕が計算するから(爆)


よろしくおねがいします m(_ _)m
Posted at 2010/10/29 17:39:01 | コメント(25) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2010年10月28日 イイね!

インテリジェントキーは、何に収納していますか?

インテリジェントキー用のキーケースが欲しい! と言われたのが、たしか4年まえ・・・ のことでした。 インテリジェントキーって、バッグの中に入れたままでOKというのは便利でいいんだけど、ガチャガチャして傷だらけになるということで・・・。

で、いつもキーホルダーとか作ってくださっている会社に頼んで、試作してもらったんですよ。
インテリジェントキーが入るキーケースが欲しいんですけど・・・ってことで。

で、出来上がってきたのは・・・


こんな感じのでした。 
けど、あまり、問題は解決しなかった(^^)

あいかわらず傷だらけになっちゃうし、なんつってもデかいし。 


で、よくよく調べたら、日産コレクション(オリジナルアクセサリー)でこんなの

を、5000円で販売していたので・・・

そっか、これでいいじゃん。 
と、ご紹介したら 『イヤイヤAUTECHというロゴが欲しい』 とのこと。


う~ん、ありがたい(^^)




で、いろいろ検討して出来上がったのがこちらでした。
もちろん本革製で、びしっとAUTECHロゴを刻印。

裏面はボタンの刻印あり。

でもって、内側はアルカンターラ貼り。

お値段は、6300円。 

おかげさまで、けっこう評判いいみたいです。 

たしかにね、コレに入れておくと本革ならでは手触りが妙に嬉しくて、無意識のうちにポケットに入れたインテリキーをナデナデしてしったりします(怪しまれないようにねw)。

お店に入ったときなんかでも、テーブルの上において見せびらかしたくなる(笑)
ディーラーで車を預けるときにもニヤニヤしちゃうらしいですよ。

ちなみに、裏面のボタンレイアウトは4種類用意してて(値段はいっしょ)、お持ちのインテリキーのタイプによって選んでもらっているのですが、この夏にフルモデルチェンジしたエルグランドライダーで、パワーシート車は5つボタンというのが登場してしまいました。 

で・・・ 現在5つボタンタイプもバリエーション化するべく準備中です。


ちなみに、現在日産コレクションには前述のタイプにも、Z用やGT-R版やJUKE用も出てきたりしてて、さらには、マーチの発売に合わせてこんなの・・・

3000円
とか

980円
とか

980円
などなど、いろんなのが登場しており、インテリキーケース選びはかなり楽しくなってますね。


オーテックオリジナルインテリジェントキーケースはこちらでお買い求めいただけます。
http://www.autech.jp/AUTECH_FUN/COLLECTION/
Posted at 2010/10/28 16:28:11 | コメント(14) | トラックバック(1) | ファクトリーカスタム | クルマ
2010年10月20日 イイね!

モノからコトへ

これって、1980年代の後半くらいから言われはじめたんじゃないかと思います。

モノからコトへ。

たとえば、物欲にかまけていろいろ買いあさったり、溜め込んだりする・・・ これがモノに縛られている状態。

そうでなく、家族との時間を作る、おいしいものを食べる、まだ見ぬ土地を旅する・・・ これがコトへの投資。

1960年代前半以前に生まれている人間の多くは、車というものにドキドキわくわくしながら育ち、80年代前半までに免許をとり、暗黒の排ガス規制を潜り抜けて花開いた高性能時代を味わっています。

それくらいの世代の車好きというのは、たぶん多くの場合欧州車コンプレックスを持ってる場合が多いっすね(^^) だって、さんざっぱら雑誌とかで読まされているからね。

一方、それ以降の世代、生まれたときから家に車もカラーテレビもあるような世代ってのは、車に対してどういう感覚で接するのか? なんて、いろいろ語られてましたよね。 モノ離れというのは間違いなく来るとは思っていましたが、製造業としては暗い展望を描きたくないので、たとえばレジャー(コト)を満喫するための車が求められる! とか 数値競争ではなく五感に響く感性品質を! これこそがモノからコトへの転換だ! なんて、いろいろやってた(たぶん、どこのメーカーも)。

それが結果どうだったか? って話は、いろんな見方があるので、あまり言及するのはよそうと思う。

あれから20年。

モノからコトへ・・・ ってのは、こういうことなんだよな・・・ってのを良く見るようになった。

たとえばさ、音楽。 

僕らの世代はアルバム(LP)が宝物だった。 くちゃくちゃになったタワーレコードの黄色いビニール袋がバック代わりだったりして。 LPがCDにとって代わったとき、ジャケットが小さくて悲しく思った。 コレクション性に欠けると。 

さらに時代は進み、音楽はダウンロードして聞く世代が台頭してきた。

僕らはその音楽を手に入れることと、レコードジャケットを手に入れることがセットだったんだけど、若い世代(笑)は『音楽を聴くことができるライセンス=コト』さえあれば、ジャケットという『モノ』はいらない。

これが、モノからコトへのシフトだったんだな~と思うのだよね。

でも、そんな中でも売れるモノ(買う楽曲も商品ではあるが無形なのでモノから除外)はある。 ウォークマンとか、iPodとか。 

コトをもたらすモノならばヒット商品になりえるってことなんだろうな。

製造業は、がんばらんとな~。
車もきっと、なにかあるよ、まだまだ。



とか考えつつ、新しいCDとか買うと、うれしげにしげしげと眺めてしまう私です。

最近買ったCD

Posted at 2010/10/20 17:29:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
2010年10月07日 イイね!

オーテック流サスチューニングの話

先日、新型の(マイナーチェンジして18インチタイヤが標準装備になった)デュアリスクロスライダーの、足回りのことについて、オーテックのマイスターへのインタビューをしてレポートします!

と約束しました。 で、やりました。 

でも、まだ整理しきれていないので、まとまってません(すみません)。

意外に思うかもしれないけど、社内にいても、部署が違うと、なかなか時間がとれず、じっくり話すこともできなかったりするので、いい機会でした。 クロスライダーの話に限らず、他の車の話もいろいろ聞きましたよ。

詳しいことは整理してからじっくり書こうと思ってるんですけど、とりあえずひとつだけ。

それは、実は以前からちょっと不思議に思っていた、キューブのハイパフォなんです。 あれって、フロントのスプリングのバネ定数を標準車キューブより低く(やわらかく)してるんですよ。

バネをやわらかくしたぶん、スタビライザーを太くして、ロールは少なくしてるんですけどね(同じような手法は、ティアナのアクシスのリアでもやってます)。

レーシングカーなどでセッティングを出す過程では、固くしたりやわらかくしたりすることもあります。 でも、一般的な市販車をベースにチューニングするぜ!というと、普通は固くする方向にいきそうだし、少なくともやわらかくするなんて・・・って思うかもしれません。 ではなぜ、あえてやわらかくしてるのか?

それは、車両のゆれ方を、ほかのハイパフォシリーズと同じようなバランスにすることが目的なんだそうです。 個別車種ごとにキャラクタを作りこみつつ、ハイパフォというシリーズの乗り味でみて似たようなキャラクタを作ってるんだそうです。これは、単に固いとかやわらかいとかじゃなく、です。 

深いですねぇ。 

詳しくはまたこんど。
Posted at 2010/10/07 19:42:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ファクトリーカスタム | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「AOG湘南里帰りミーティング 2025 事務局からのご案内です http://cvw.jp/b/210503/48747749/
何シテル?   11/04 10:55
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 オーテック事業所の すて☆るび夫 です。 オーテック? そう、日産直系のカスタムカーメーカーのオーテックです。 ...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

You Tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:14:48
 
フェイスブックページ 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:13:56
 
インスタグラム 
カテゴリ:オーテックジャパンHP
2021/02/09 13:12:36
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AUTECH (日産 オーラ e-POWER)
心踊る蒼海のきらめき。オーラ AUTECHです。 詳しくはこちらhttps://www. ...
日産 ノート e-POWER AUTECH CROSSOVER (日産 ノート e-POWER)
心躍る輝き。ノート AUTECH CROSSOVER です。   WEBカタログはこちら ...
日産 ルークス ハイウェイスターアーバンクロム (BA1型) (日産 ルークス)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 ROOX Highway STAR Urban ...
日産 デイズ ハイウェイスターアーバンクロム (AA1型) (日産 デイズ)
クールに、スタイリッシュに、自分らしく。 DAYZ Highway STAR Urban ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation