• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リョーケン@風鈴堂のブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

遅れまして、おめでたう御座います(爆)弐

夜分失礼致します。
エヴォリョーケンです。
前回から一週間たってしまいました(汗)
正直ビックリ致しました。
時の経つ早さに(;^_^A
正直生きているのか死んでいるのか分からない時も二・三回ありました(汗)

まあそれは置いといて、前回の続きをお届け致します!中途半端は許されないので。
それでは、Here We Go!

前回はバンパーが奇跡的にスコッと外れました(^_^)ゞ
その続きから。

さてさて、どう料理しましょうかねぇ…
などと思いながらモノ撮りします。
今回はコイツを試してみようと思います。



BOSCHのウィンドトーンです。
ウチの従業員さんがラリーストラーダを付けて欲しいと言っていたのでその予習をやろうかと思いまして…

それでは、いきます!
先ず純正ホーンをエアラチェでブンとかまします。



普通にボックスレンチでフン!とやろうとしたらステーがひん曲がったので(汗)
そしてカプラーを外してホーンを外します。

どうしよう…純正の位置に付けて大丈夫かな…?
この後不安は現実になります。
とりあえず寒いので動きましょう。
純正ステーにウィンドトーンを固定して…



配線作業に移ります!
今回はコレを使いました。



いやぁ、世の中便利になりましたねぇ…
一昔前のワシならカプラーを分解して配線しますね(;^_^A
結線したら順番にタイラップで形を作っていきます。
三枚目の写真で既に配線は完了してます。
ポイントは線同士が擦れないようにタイラップを十字にかけて均等に締める事です。
211系のドアチャイム取付工事で一人一両担当した時代が懐かしい…

もう片方はこんな感じです。



全体はこんな感じです。



結構手を抜いたりしたもので両方で30分ちょいで出来てしまいました!
さて、バンパーを付けましょうか。



あれ?上手くはまらないぞ…

はめた感覚的に運転士側のホーンが当たっているようです。
どうしようかな…?
少し悩んだ末、真ん中のステーに固定しました。
ホーンのステーも少し曲げて本体がオフセットするようにしました。
これで当たらんやろうとバンパーをはめてみます…



お?はまる?当たってないぞ!
無事はめたところで後は外すときと逆の事をやっていきます。
スナップピンをはめたり、ビスを締めたり…





完成したときは一時四十五分ちょいでした。



あと、残念なお知らせが。
意外に音が小さいです。
取付位置を考えないといけません…
それはまたいつかやります。
目下セディアワゴン君のラジエターの外し方を試行錯誤してみたいと考えております。
最後に一言言わせていただきます。
「配線って、たのしーーーーー!!!!」
(こういうの↑を「配線バカ」と言う)
深夜に失礼致しました。
いつもながら長々とスミマセンm(_ _)m
ここまで読んで頂けたなら、有り難く思います。ありがとうございます!

次は何をしようかな…?
          エヴォリョーケン
Posted at 2015/01/16 01:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月09日 イイね!

遅れまして、おめでたう御座います(爆)

皆様こんばんは!
お疲れ様です。
あれ?ワシ忘れ去られていますか?
エヴォリョーケンです。
エヴォリョーケン。
あれ?やっぱり忘れ去られてるっぽい。
。+゚(゚´Д`゚)゚+。。+゚(゚´Д`゚)゚+。

あの世とこの世をふらふらしながらなんとか生きております。(セディアワゴンは置いといて)
この前年始にエンジンをかけた時はセルモータの動きが鈍かったので、バッテリーが弱ってきています。
敷地内のみの小移動だけでしたが、エンジンとミッション、補器類は異常ないようでした。こういう嬉しさもあるのかとちょっとした幸せを感じました!

さて、正月の三が日の最中に無性に配線作業がしたくなり(人はそれを変態と呼びます)母親のフィットをいじくりました。
その模様をお送りしたいと思います。
それではHere we go!
言い忘れました。年の始めという事で特盛りver.となります。

先ずは「要塞」にinします。



それからバンパーの継ぎ目部分に養生テープを貼り付けます。
寒くて手が動かないよぅ…
後々の事を考えてフロントを上げて作業します。



ジャッキで上げて…




ウマをかけて…




ドゥルンして…



タイヤを外しま~す。
フロント両側やったところで鬼軍曹が飼い犬のお散歩から帰ってきて開口一番、
「おい!雪降っとんぞ!」
なるほど…手が動かない訳ですわ。
泣き言言ってもしゃあないので作業を再開。
お次はクリップとビスを外していきます。
先ずはアンダーカバーを外します。



次はインナーフェンダーを。

下のビス二本を外します。


お次はフェンダーとバンパーの結合部分のビスを外します。



そしてバンパーの端を上手く動かしながら、内装剥がしで引っ掛け部分を外していきます。



注意点は、フィットの場合柔いので油断すると色々な所が割れたり折れたりする所です。これは要注意です。
ライトの下にもありますのでやっていきます。



ヤバい!もう24時や!
後片方おなじ作業をやり、一度外れるか試してみることに。
フン!



あれ?外れ…た?
何か無事に外れました(^_^)ゞ
グリルのイルミネーションとかフォグランプのカプラーを外して見事縁切り完了です。



相変わらず雑な置き方(笑)

うぉ!!!?また長くなりそうな予感!?
其之弐に続きますっ!

他車種ばかりネタにしているので申し訳無く思う年始めであります。
早くセディアワゴン君が帰ってくるよう日々努力精進していく次第であります。
今年も皆様、よろしくお願い致します。
          エヴォリョーケン
Posted at 2015/01/09 22:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラの皆さま、こんにちは👋😃

お疲れさまですm(_ _)m

今朝の長島は蒸し暑いです💦

曇っているためか、とても蒸し蒸ししています……💦

今朝はサンバー君の助士席側ヘッドライトを磨いてみました❗

本日もよろしくお願いします🙇⤵

@リョーケン@風鈴堂」
何シテル?   06/20 10:48
エヴォリョーケン改め、リョーケン@風鈴堂です。よろしくお願いします。某鉄道会社で鉄道車両に携わっていました。カミンズエンジンはわたしの機械いじりの原点です。鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678 910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 11:07:51
情報:『ゆるキャン△』コミックス最新16巻が発売されますよ〜🎉(2月8日11時X投稿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 18:54:44
祝・みんカラ歴4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 07:30:23

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV "多目的艦"ひゅうが (三菱 エクリプスクロス PHEV)
フィット君から乗り換えです。 基本オヤジ殿が運転する予定。 家族のクルマになってますが、 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
母親の足車でしたが、不慮の事故で廃車に…。 使用パーツ ・ラリーアートフロントリップ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
鬼軍曹は二代目ディアマンテにも乗っていました。 2.5L GDIエンジン搭載のクルマで ...
三菱 シャリオグランディス 輸送機 (三菱 シャリオグランディス)
鬼軍曹がDラーで展示車両を見て一目惚れしました、中型輸送機です。 残念ながら、生来の燃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation