• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi 06のブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

2ヶ月振り

この7日に大阪を出港して……
8日に髙松に到着。

土日休んで
月曜日から福山に出港。。。

なんか……バタバタです。。。

んで、主治医の出勤日が火曜日なので
10日到着後、即帰宅。。。
近所(県外だけど……)でよかった♪
前回のCT撮りで帰ったのが3週間前……
ダンクのバッテリーを外す事をすっかり忘れていた……けど、とりあえずエンジン始動OK♪
まぁ……電圧は落ちてるので即充電に回し、
グロムと……2ヶ月振り?の御対面。

まぁまぁカバー内の湿気で埃等が付着してるけど……綺麗に保存できてます♪

バッテリーを繋いで……エンジン始動。
快調ですな♪
……FIはやっぱり良い♪キャブ車なら2ヶ月放置だと何かしら不具合あるもんね。。。
んで、給油と空気圧の確認にSSヘ行き……
久し振りにプラプラしてきました。


まあ……夜だから綺麗に見えるか…………
明日の通院に使って福山に戻るから……
今回は手入れも何もしません (;´Д⊂)

はい、11日。
診察予定の2時間前から出発♪

時間をもて余す事無く色々と走ってみる。
とある高速道路の側道で休憩。


そう言えば……マフラー溶接箇所が円切りしてたのよね。。。

よく見ると……全く無い事は無いだろうけど
排気漏れも無さそうだし……
現状の組付けで、引っ張ろうがコゼようが抜けることも無さそう。。。

直すにしても、
ベースがSUSなので……TIGならまだしもアークで綺麗に仕上げる自信は無い……
上記の感じなら耐熱ガスケットで埋め込んでしまおうかと思います。

さて……病院の目の前のコンビニで最終の休憩。

今回は、前回の検査結果を聞くだけなので……
(っても総合病院……話3分の他2時間半)
帰宅後片付けて、また次回。
次はまた2ヶ月後(盆休み)くらいになるのかな?
……錆びない様に祈ります。
Posted at 2024/06/12 12:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月22日 イイね!

久々♪

4月から現場に入って……
まぁ、電波の通りの悪い事。。。

GWも、家族がコロったので帰宅無し。。。
暇潰しに……また3DCADの練習をしてました。。。













まぁ……素人なりに加工方法とか考えながら
楽しんでました♪


んで、昨日久々に帰宅してました。
(検査通院のため……)
帰宅すると……


餡旅スタンプラリーの認定証が届いてた♪
[備中餡バサダー]だって♪

所で……連休前に車の車検があったのですが……
ダンクさん……改正?後のロービームの光量検査で引っ掛かったらしい。。。
なんとかレンズ磨いたりで通ったらしいけど……次回はライトassy交換するか?買い換えるか?って話になった。。。

……そもそもだけど……以前のハイビーム検査前提で作られたライトを新調したとて通るのでしょうか???
確かにレンズは劣化してくすんでるけど……
そんなに微妙な差なのかな……?
路駐だと劣化早いから車検毎の交換?
……ってな話になる。。。

そもそも……ハイビーム主流のこのご時世……
(昔はロービーム主流だったと思うんだけど……)
車自体も、インジに警告灯のようにハイビームランプ付いてるし……点灯中のパッシングもハイビームだとロービーム対応してないやん。

けど、ハイビーム推奨……なのに何故、ロービームで検査するん?よくわからん。。。

外装の経年劣化は避けられないけど、
頗る調子の良いダンク。。。

無駄に出費が嵩むなら買い換えを検討するしかないのかな。。。
Posted at 2024/05/22 10:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月01日 イイね!

黄砂が舞う中……

出張前日なので、収納前にグロムの洗車♪

取りあえず見える場所は綺麗になりましたが……

綺麗とは言え10年オーバー(前オーナー含み)の
車体に、沿岸部に生息のリスク。。。

リアのブレーキディスクには……
ディスクロックからのもらいサビ……

コイツも余裕ができれば交換かな。。。

フレーム関係も、タッチアップや黒サビ転換剤等で補修しているだけあって、

サビが発生し易いエンド部等は意外に綺麗♪

バイザーステーは……塗膜の下から発生したサビで……

拭き取り中に剥がれた!!
……これはもう……タッチアップではダメだね。次回帰ってきた時にでも全塗するか。。。

後は……


無理つけフォグの状態確認。
緩みも無く問題なし♪

昨日取り回しを変えたハンドル周りも、
配線等取り回しも大丈夫♪

ニーグリップバッドの磨耗状態もよろし♪

リアキャリアの貫通部とアンダーカウルステーとサイドスタンドに多少のサビや塗装剥げがある程度で後は問題無いかな?

……って思っていたら……
サイレンサーを拭き上げ中に違和感。。、
マフラーが手で動く?
このマフラーって……一体型だったはず?

良く確認すると……溶接割れちゃってるやん。。。( ̄▽ ̄;)

まさか、アンダーカウルよりも先にマフラーが破損するなんて思っても見なかった。。。

一応エキパイ部が差し込まれて外周溶接みたいだから、走りには問題無いけど、溶接跳んだって事は……後に弊害も出てくるだろうし……直さねば。

コヤツ……黒塗りだけどSUSやったよな……
職場に持ち込めばNC棒はあるけど……
仕上がり考えると、アーク溶接よりガス溶接のが綺麗よな。。。

いや、割れるって事は逃がし(振動)が足らんのならグラスウールとシール剤で間詰とフック付けてスプリング式のがよいのか?

そもそも年数経ってるっても10000㎞も走って無いし、転倒や衝撃履歴もないぞ?……欠陥品だったのか?

……まぁ……色々と思惑がありますが……
モリワキメガホンの同種の方は確認しておいた方が良いかもです。

Posted at 2024/04/01 03:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

ちょい気分転換。

ちょい気分転換。ハンドル周り……取り回し易い様に配置してたんだけど……

(びほー)
フォグにせよハザードにせよどちらかの手を移動させて点灯させるのがネックでした。。。

4月から出張予定なので……早朝からバラして改善を試みました。。。

……結果。

フォグ&ハザードは両サイドに振り分け……
手の移動量を最小に
(ショートレバーをいれてるのでレバークランプとグリップの間は断念)

クランプマウントは撤去して、
ブレースにその他を直に設置。
USB電源はスマホホルダーの真下に移動。

(あふたー)
見た目はあまり変わりませんが……
スイッチ類の使い易さと、縦側の張り出し量(圧迫感)が格段に良くなりました♪

終了直後に……
ダンク(工具箱)のお迎え(車検出し)が……
ギリギリ間に合って良かった♪
車検は、ご近所の板金屋さんでお願いしていますが……最近の法改正でヘッドライトの光量が足りずに車検を通せない車両が増えてきたとか?

一応、車検対応のLED球を使用していますが
ハロゲンバルブも用意してます……や
タペットサーキュラーのオイル漏れの件等の
近況を伝えたり……初期型(2001式)なので
タイミングベルトの交換の話で……
距離(現状93000㎞)か期間(23年経過)か
等も聞いてみたり……
[いつまで乗るの?]って聞かれたけど……
そりゃぁ……壊れて直せなくなるまで?
……っとしか言いようがないし……

あくまでも年に数十回程の通勤と趣味の機械イジリがメインなので、別に新しい車が欲しい訳でもないし……逆に電気回路もそれなりなこの年代の車の方がイジリ甲斐もあるしね♪

取りあえず、送り出し……
工具箱(ダンク)が無くなったので……暇になりました。。。

まぁ……日曜日はグロムでも洗車……
あっ!……洗車道具もダンクの中やった……( ̄▽ ̄;)

…………何か暇潰しを考えよう。。。




Posted at 2024/03/31 06:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月27日 イイね!

ふと思う

ふと思うようやく慣れてきたお陰で間違えなくなった
ホンダのハンドル左スイッチ類。。。

でも、良く考えると……いざって時にホーンが押せない事に気付く。。。

まぁ……そんなに頻度多く使う訳でもないけど……
咄嗟な時に……フラッシャーを押してる……
(キャンセルプッシュ)

これは……私だけなのか?
単純に変な癖が直らんだけなのか……

……気になって夜しか寝られん。。。
Posted at 2024/03/27 23:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

機械が好きなオッサンです♪ 大型道具が無いので、エンジン降ろしての作業 等無理だけど……出来る限りの事は自分で作業を行います♪ 機械は良いですよね♪……素直...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グロム125 JC61-'13 (ホンダ グロム125)
前車を降りた時から……仕事や家族の都合で もう乗ることは無いだろうと思っていたバイク…… ...
ホンダ ライフダンク lA-JB3-'00 (ホンダ ライフダンク)
R4/2更新 登録からもう少しで16年が経ちます。 仕事柄年に数度しか乗る機会がなく ほ ...
ホンダ S-MX RH1-'98 (ホンダ S-MX)
車=status→車=life に気持ちが切り替わってからの車両。 RH1 Low Do ...
ヤマハ FZR1000 3GM-’94 (ヤマハ FZR1000)
大型免許取得後……探しに探して手に入れた逸品。 1002㏄・145PS・インライン4ツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation