• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi 06のブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

ちょい気分転換。

ちょい気分転換。ハンドル周り……取り回し易い様に配置してたんだけど……

(びほー)
フォグにせよハザードにせよどちらかの手を移動させて点灯させるのがネックでした。。。

4月から出張予定なので……早朝からバラして改善を試みました。。。

……結果。

フォグ&ハザードは両サイドに振り分け……
手の移動量を最小に
(ショートレバーをいれてるのでレバークランプとグリップの間は断念)

クランプマウントは撤去して、
ブレースにその他を直に設置。
USB電源はスマホホルダーの真下に移動。

(あふたー)
見た目はあまり変わりませんが……
スイッチ類の使い易さと、縦側の張り出し量(圧迫感)が格段に良くなりました♪

終了直後に……
ダンク(工具箱)のお迎え(車検出し)が……
ギリギリ間に合って良かった♪
車検は、ご近所の板金屋さんでお願いしていますが……最近の法改正でヘッドライトの光量が足りずに車検を通せない車両が増えてきたとか?

一応、車検対応のLED球を使用していますが
ハロゲンバルブも用意してます……や
タペットサーキュラーのオイル漏れの件等の
近況を伝えたり……初期型(2001式)なので
タイミングベルトの交換の話で……
距離(現状93000㎞)か期間(23年経過)か
等も聞いてみたり……
[いつまで乗るの?]って聞かれたけど……
そりゃぁ……壊れて直せなくなるまで?
……っとしか言いようがないし……

あくまでも年に数十回程の通勤と趣味の機械イジリがメインなので、別に新しい車が欲しい訳でもないし……逆に電気回路もそれなりなこの年代の車の方がイジリ甲斐もあるしね♪

取りあえず、送り出し……
工具箱(ダンク)が無くなったので……暇になりました。。。

まぁ……日曜日はグロムでも洗車……
あっ!……洗車道具もダンクの中やった……( ̄▽ ̄;)

…………何か暇潰しを考えよう。。。




Posted at 2024/03/31 06:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月27日 イイね!

ふと思う

ふと思うようやく慣れてきたお陰で間違えなくなった
ホンダのハンドル左スイッチ類。。。

でも、良く考えると……いざって時にホーンが押せない事に気付く。。。

まぁ……そんなに頻度多く使う訳でもないけど……
咄嗟な時に……フラッシャーを押してる……
(キャンセルプッシュ)

これは……私だけなのか?
単純に変な癖が直らんだけなのか……

……気になって夜しか寝られん。。。
Posted at 2024/03/27 23:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

パンク修理

パンク修理今週末はJさんの以来を受け、ジョグポシェの
パンク修理に。。。

チューブレスタイヤの修理……何時もなら
リーマーで穴を確保してニードルで接着剤を塗ったラバーチューブを差し込む式……


スタンドでバイトしてた頃に、この程度の作業で¥2~3,000程取られるのは嫌と……憶えてから今まで……王道スタイルでしたが……

最近は……ねじ込み式だったり……キノコ式だったり……色々あるのですね。。。( ̄▽ ̄;)

修理車輌は原チャリやし、タイヤも10インチなので、車輌から取り外さなくても作業出来そうな、ラバーネイル式を買ってみました♪

さて……自宅でパンクと言う事で空気入れ等、
追加道具を車に積み込んで連れん家を訪問。

先ずはタイヤの確認。。。
…………ん…………?、センターの溝が平らになってる……タイヤも寿命の様な…………けど、
ショップに駆け込む間だけでも走れるように修理開始。

欠損部は……釘と言うか金属片?が刺さってました。。。
シュコシュコとエアーチャージしながら穴を特定して……


登場♪ラバーネイル♪
ビスにブチルっぽい粘着性のラバーが絡まってる感じ?

タイヤをブレーキで固定しつつ、穴に突っ込みねじ込んで行きます♪
1度目……穴の方が大きくエア漏れ。。。
こんなもんなんかな?……っと思いつつ上から
(ねじ込んだビスは抜けなかった)1サイズ大きめの物を強制挿入♪

…………止まった♪
少し奥までビスは入って行くので抜き取り式では無いみたい……
(まぁ……一緒に削れて行くのでしょうな?)
石鹸水で確認しながら3時間後……漏れはありませんでした♪

使用道具も、空気入れ・ペンチ・ドライバーがあれば修理可能です♪

まぁ、ビスが残ったりと……あくまでも緊急用と考えれば結構使えるかもです♪
サイズも極小(風邪薬のカプセルサイズ)なで、
携帯性も良い♪

アマゾン等では20セットで高くて¥700程なので1修理の単価は¥35程。。。

安い♪オススメです♪

Posted at 2024/03/23 22:37:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月14日 イイね!

メインスイッチか何かを付けたい。

車輌の自己満足も終わり……
後は維持なんだけど……
仕事的にON/OFFはっきりしている
(出張族なので)分、保管時はバッテリーを外す
習慣が付いていて……1週間でもバッテリーを外してしまう。。。
結果、帰宅時の手間が半端無い。。。
車の方は-端子を蝶ネジ仕様に変えていますが
(手間は同じでも道具が要らないのは楽♪)

バイクは普通に端子を外すのみ。。。
これが地味に面倒臭い。

この……ひと手間が手軽に乗れる原二ですら
乗るのを億劫にさせる。。。
'93年頃のヤマハの原付見たく……シールバッテリーのカプラータイプなら楽チンなんだけどなぁ。。。

一方……職場(船舶)の原動機には、バッテリーのメインスイッチが付いている。

(↑こういうヤツね)
こんなん付けれんかな?……って思っているけど……如何せん正規品は物がデカイ。。。
(電流考えれば仕方無いんだろうけど……)
トグルスイッチ等で自作しても……電流考えると焼けるだろうなぁ。。。
……って事でM5の蝶ネジ(トップが絶縁タイプ)なら車と同じで工具使う手間は省けるか。。。

ちょっと調べて色々試してみよ♪
Posted at 2024/03/21 18:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月06日 イイね!

1年3ヶ月

久し振りに定期診断に病院へ。

今回は腫瘍マーカーのみ。。。

ここ最近は持久力の回復がまだまだですが
(少しの作業で息が乱れる)
傷口も気にならず……腹痛にもならない♪
ホント、以前の状態に戻った感じで過ごして
いるけど……採血7本とかすると……
現実に引き戻される。。。

はぁ……ステージ3だったから、
5年後の再発率は31.8%です。
3割は再発するのね。。。( ;∀;)

……って考えると、もう少し気合を入れん(何に?)といかんのかな?って思うけど。。。
気にし過ぎても仕事に支障がでるし……

人間……いつかは死ぬけど……明日死ぬとしても……宣告はされたくないよね。。。

救われた命と思って、もう少し日々を大切に生きようと思う今日この頃です。。。
Posted at 2024/03/07 00:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

機械が好きなオッサンです♪ 大型道具が無いので、エンジン降ろしての作業 等無理だけど……出来る限りの事は自分で作業を行います♪ 機械は良いですよね♪……素直...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
345 6789
10111213 141516
171819202122 23
242526 272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 JC61-'13 (ホンダ グロム125)
前車を降りた時から……仕事や家族の都合で もう乗ることは無いだろうと思っていたバイク…… ...
ホンダ ライフダンク lA-JB3-'00 (ホンダ ライフダンク)
R4/2更新 登録からもう少しで16年が経ちます。 仕事柄年に数度しか乗る機会がなく ほ ...
ホンダ S-MX RH1-'98 (ホンダ S-MX)
車=status→車=life に気持ちが切り替わってからの車両。 RH1 Low Do ...
ヤマハ FZR1000 3GM-’94 (ヤマハ FZR1000)
大型免許取得後……探しに探して手に入れた逸品。 1002㏄・145PS・インライン4ツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation