• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月12日

ロードスター、ブッシュ全交換完了。

ロードスター、ブッシュ全交換完了。 結局半月ぐらい掛かってしまいましたが、ロードスターのサスペンションブッシュ全交換が、やっと終わりました。

一部、ブッシュの手配が間に合わず、年末年始の長期休暇ですべてを終わらせるのは、無理だと分かっていましたが、実際やってみると、かなり時間の掛かる作業だったので、仮にパーツが間に合っていたとしても、休暇中に全部作業するのは、無理だったかもしれないと思います。

交換の様子は、整備手帳でご覧ください。

ブッシュ交換~分解編~

ブッシュ交換~組み立て編~

年末年始の休みの間に、すべてのアームを取り外し、古いブッシュを抜き、アームの錆び取りや水洗いを済ませて、フロントとリアのアッパーアームに関しては、新しいブッシュを入れて、一旦組み立てました。

元旦の夜からの長距離移動に間に合わせるために、とりあえず、リアのロワーアームは、ヤフオク購入の中古品にごそっと入れ替えて組み立てました。少なくともフロントは完全に新しくなった状態で高速道路を走ると、まさに「違う車になった」と言うぐらい、激変しました。

僕のロドは、110キロぐらいでの、ハンドルに来る振動がすごくて、ずっと嫌な思いをしていたのですが、ブッシュ一新で振動は完全に消えました。あまりにも滑らかに走るので、スピード感覚が狂ったぐらいです。

路面の段差の衝撃時の乗り心地も、すごく良くなりましたし、ロードノイズもすごく小さく、気にならない低い音にシフトしました。直進安定性の向上もすばらしいものがあります。

良くなったポイントは、挙げればきりがないですが、分かりやすく言うと、
電車で、在来線から新幹線に乗り換えた感じです。
それぐらい、異次元の滑らかな乗り物になりました。

22個ものブッシュを一度に交換する作業は、おそらく人生で1度だと思いますが、いやはや、車の中のゴム製品の重要性を、身に染みて教えられたように感じます。

タイミングベルトと油圧ラッシュアジャスターに続いて、サスペンションブッシュの全交換を行い、ますます快調になった僕のロードスター。次は何をしましょうか(笑)。

いい加減、抜けていると思われる、ダンパーとバンプラバー、アッパーマウントも、乗り心地に効きそうですよね。オイルダンパーが好きなので、カヤバの純正形状切り替え無しにしようかな?と、オークションを眺めています(笑)。しかし、いかんせん元手がないので、しばらく延期ですが(苦笑)。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2009/01/12 21:17:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

この記事へのコメント

2009年1月12日 21:49
こうやって並べると、ゴルフ1ってブッシュ少ないなぁって思いますね。
大変な作業、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2009年1月12日 21:53
本当にそう思いますね。

やっぱり、ダブルウィッシュボーンは、すばらしい走行性能を発揮しますが、その高性能を維持するためには、それなりのメンテナンスが必要なようです。

感覚ですが、点数が多いせいもあって、ゴルフ1より、ゴム製品の性能に依存する部分が大きい気がします。したがって、リフレッシュの成果も、体感しやすいわけですが。
2009年1月12日 22:06
交換後3万Km近いのでそろそろ次の変え時かもしれないです。ショックのOHとペアの作業ですね。
コメントへの返答
2009年1月12日 22:27
シビアに見れば、3万キロでも寿命となるかもしれませんね。

とりあえず、次は僕は、どう見ても耐用年数を過ぎている、ダンパー系を何とかしたいです。
2009年1月12日 22:25
自分のも先月の12ヶ月点検の時にスタビライザーブッシュのみ交換しましたが
気持ち程度シャッキとしました。

今度のサス交換の時はショック周りのゴム部品フル交換かな・・・
(現在純正かTRDのどちらか安く買える方で考えてます・笑)
コメントへの返答
2009年1月12日 22:30
僕も、スタビライザーブッシュをやりたかったのですが、ちょっと見た限り、ロードスターの純正スタビライザーリンクのブッシュは、それだけで売っていなくて、元からリンクにはまった状態で、売られているようなんです。

なにやら、巷では2代目NBロードスター純正流用も行われているようでしたが、今回はそこまで調べる余裕がなかったので、とりあえず見送りました。

僕も今回、マツダスピードのブッシュを一部純正に取り混ぜて使っているのですが、場所によっては、純正より安い価格設定で、驚きました。案外安い社外ブッシュもあるものですね。
2009年1月12日 22:37
こんばんは!!

僕もハチロク復活の時、頑張って全部交換しました!!

数はロードスターより少ないですが、
とても良いリフレッシュになりました!!

ブッシュ交換はなかなか手につけない所ですが、
確実に効果のあるチューニングですね(^-^)
コメントへの返答
2009年1月12日 23:47
こんばんは。

足回りのリフレッシュと言うと、どうしても、ダンパーだ、スプリングだ、スタビだと行ってしまいがちですが、ブッシュがきちんとしていないと、せっかくの高性能パーツも宝の持ち腐れになりますものね。

作業は大変でしたが、しっかり効果は出ますし、費用もそれほど掛かりませんから、お勧めできるリフレッシュメニューですね。
2009年1月13日 6:09
すごいものですね。ゴルフ2でも自分で出来るものなんでしょうか?
ちなみに僕はダンパー交換も兼ねて全て整備工場でお願いしました。
それなりに工賃はかなりかかりました。
出来れば愛車の整備は自分でやりたいですね。
コメントへの返答
2009年1月13日 10:27
実は、ゴルフでのブッシュ交換は、まだやったことがないので、自力でできるかどうか、分かりません。

しかし、某所でうかがったところによると、ゴルフ1のブッシュ交換はプレスなくてもできるらしいです。

僕も、作業する際は、自分の力量、もっている道具を良く考えて、本当にできそうかどうかを判断してから、作業に取り掛かるようにしています。

途中までやって、やっぱり無理で、最後はプロに任せるというのは、プロは最も嫌がりますから。
2009年1月13日 22:02
お疲れ様でした!
いやいや,凄い数のブッシュですね。
これをプーラーや万力を使い手動で作業されたのには,頭が下がります。

私のゴルフ2もそろそろ交換したいなぁ。

ところで,画像にある樹脂製のまな板は,何に使っているんですか?
コメントへの返答
2009年1月13日 22:22
大変大変でした(汗)。

技術もさることながら、数が半端ではなく、個々のパーツも重く、ボルトも固くて、すごい体力が必要でした。

お店にお願いすると、大体12万円ぐらいの作業です。パーツ代が3万円ちょっとなので、工賃9万円な分けですが、確かに、9万円分ぐらいの大変さはありました。

しかし、この作業で、いろいろと学習できたことが多数あり、その経験こそ、Pricelessなので、やってよかったと思っています(笑)。

僕も、ロードスターの劇変ぶりに、ゴルフ1もやりたいなあと、思うようになりました(笑)。

プラスチックのまな板の突っ込みは、さすがどいぐちさん、鋭いですねぇ(笑)。

うちの駐車場は、下が土なので、ジャッキが安定せず、長時間だとめり込んでしまうので、ジャッキの下に敷く板に使っています。

木の板もあるのですが、木よりこちらのほうが優れものです。同じ厚さの木の板だと、ベニヤだとすぐバラバラにはがれますし、1枚物だと、すぐ割れます。まな板は同じ厚さではるかに耐久性があり、取っ手もあって、そげも入らないと言う3拍子そろった優れものです(笑)。
2012年1月10日 21:41
こんばんは、げんごるふさん。

とても参考になりました。
ボクもロードスターを蘇らせて
ドライビングを楽しもうと
ワクワクしています。
コメントへの返答
2012年1月11日 0:01
りんぞーさん、こんばんは。

ロードスターは、噛めば噛むほどおいしい、するめのような車だなぁ、と感じています。

パワーはないですが、軽量さを生かした走りで、現代でも充分に通用する楽しさを持っていると、私も思います。

復活がんばってください。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation