• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月11日

ロードスターのリアブレーキを後期型流用で大径化。

ロードスターのリアブレーキを後期型流用で大径化。 僕のロードスターは、前期型の1600ccモデル(NA6)です。

後期型の1800ccモデル(NA8)は、フロント、リアともにディスクの直径が大きく、容量がアップしています。

同じモデルの後期型なので、前期オーナーの間では、後期モデルの純正流用チューニングは、いわばお約束のブレーキ強化法です。

ロードスターのブレーキ容量については、不満をもっていたので、前後ともいっぺんにやってもいいのですが、とりあえず、資金難でいっぺんには無理です(汗)。

そこで、ジムカーナのサイドターンに効果がありそうな、リアを先にやることにしました。

中古リアキャリパーとローターセットを、ヤフオクで購入し、届いたものをしげしげと今付いているものと比較すると…。
あれ?キャリパー自体は、同じじゃない?

みんカラでも、このチューニングを行っておられる方は、たくさんおられたので、先輩方のページをのぞいてみると、やっぱり、キャリパー自体は、同一らしい。ゴルフやルポに、コラード用の大径ディスクを移植するときと同じく、キャリパーサポートだけ設計を変えて、ディスクを大径化している模様。ワーゲンもマツダも、考えることは同じだなと、妙に安心しました(笑)。

キャリパーは、車検前に、苦労して丸々オーバーホールしたばかりだったので、このキャリパーを使いまわせるのは、願ってもないことです。しかも、キャリパーを使いまわすなら、ブレーキラインをはずす必要もないので、ブレーキオイルを使わなくてすみますし、エア抜きも不要。まさに1粒で3度おいしい状態です♪

と言うわけで、実質的に、後期型NA8のキャリパーサポートとローター+パッドを、僕の前期型NA6に移植すればいいわけです。問題になりそうなのは、ローターのバックプレートが、たぶん大径ローターに、干渉しそうなことぐらいでした。

最悪、バックプレートは、金切りバサミで切って取り除いてしまってもいいですし(僕のGTIは、実際に取り除いてしまって、何もないです)、これは早速できそうだと考え、
僕のNA6に、後期型のNA8のリアローターを移植しました。

早速乗ってみましたが、まだブレーキの当たりが十分付いていなくて、本領発揮とは行かないですが、さすがに大径化してレバー比が大きくなっている分、リアブレーキの効きは、良くなっています。ブレーキバランサーを変えていないので、たぶん若干ブレーキがリア寄りになっていると思うのですが、確かに、ガツンと意地悪く踏むと、少しリアがロックぎみですが、今のところ、問題になるほどでなありません。

魅惑のサイドブレーキは…。確かに効きは良くなりましたが、これだけで、がつんがつんサイドターンしまくれるほどの効きではないです。前の純正の状態だと、六甲山周辺のきつい上り坂でサイドブレーキで坂発進しようとすると、少し滑って下がってしまっていましたが、さすがにこれからは、思いっきり引かなくても、下がることはなさそうです。

まだぜんぜん当たりが付いていないですし、パッドも、キャリパーについてきた、だいぶ磨り減った、純正か何かなので、ちゃんとしたパッドに変えれば、もっときちっと効いてくれるようになると思います。
それでも駄目なら、ジムカーナパッドと言う手もありますし。

フロントもNA8用のほうが大径で、なおかつ今回と同じように、キャリパーはそのまま使えるので、いずれフロントも大径化して、様子を見て、ローターとパッドを新調したいと思います。
エンドレスとプロミューって、どっちがお勧めですか?
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2008/07/11 23:57:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

被爆の真実を消してはならない…
伯父貴さん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年7月12日 5:29
純正流用マイスターですねww
ついでに外したやつを、マーチに使えませんか?www

ちょっとだけアベレージの高いスピード域のなら、エンドレスの効き具合が好き♪
コメントへの返答
2008年7月12日 9:27
マーチのフロントより、ロードスターのリアのほうが、直径は大きいと思います。マーチ1000ccは、いまどき珍しい(いまどきの車ではないですが(笑))純正タイヤは12インチホイルなので。

PCDは100なので、そのままいけますが、キャリパーサポートはワンオフで作りますか♪。

そこまでの金属加工の腕があったら、ちょっとやってみたいですね(笑)。

良く"ちょっとだけ"速い速度で走っているので、エンドレスもよさそうですね。純正流用なので、パッドが選び放題なのは、ありがたいです(笑)。
2008年7月12日 19:38
腰下重量へのインパクトは如何ほどなのでしょう?
コメントへの返答
2008年7月12日 20:07
現状、まだ市街地で少し乗っただけなので、詳細は分かりません。現時点では、目立った悪影響は、ありません。

僕の車両は、ダンパーがへたっているので、いつも走っている飛ばせる地域に連れ出せば、バタつくかどうかは判ると思います。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation