• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月17日

ポロのATF交換。抜いた廃油は墨汁状態(汗)。

ポロのATF交換。抜いた廃油は墨汁状態(汗)。 先日、家に来たポロ君。めずらし物好きの家族のせいもあり、みんなの足として、あっちこっちに借り出されています。

そしたら、早速不具合を発見しました。

田舎ですので、家を出て、1回一旦停止があるだけで、すぐに60キロぐらい出す道になります。

一晩放置して、完全に冷えた状態から、エンジンをかけて普通に走り出し、エンジン、ミッションが温まりきる前に、4速でロックアップクラッチを作動させると、それを解除するときに、「ゴンッ」と言う結構な衝撃が出ることが分かりました。

前のオーナーさんは、都市部でお乗りでしたので、おそらく、渋滞、信号等で、エンジンが温まる前に、いきなり4速まで入ってしまうようなことは少なかったんだと思いますが、それでも、時々出ていたようで、「なんか、いつ出るのか、わからないんだけど、時々オートマから、軽いショックが出るんだよね」とおっしゃっていました。

これは…と思い、ATFを抜いてみてみると、写真のように、真っ黒け。
まるで、墨汁のようです(汗)…。

12年間、4万5千キロと、走行は大変少ない車ですが、さすがに12年無交換ですと、こんなひどい状況になるようです。よくこれで、致命的なトラブルが出なかったなと、思います。

6NポロのATF交換を自力でしておられる先輩がおられましたので、参考にさせていただきまして、
オイルチェンジャーを使わず、自力で庭でATFを交換しました。

リンク先の写真のように、ペットボトルにつめられた廃油は、恐ろしく黒く、エンジンオイルと違って、すすの混入はないはずなので、いったいこの黒いものは何なんだろうと思いますが、幸い、金属粉のほうは、ほとんど見られませんでした。

交換後に乗ってみると、明らかにトルコンスリップが少なくなり、車がキビキビ動き出してくれるようになりました。シフトショックも1速から2速のときは、少しショックが気になっていましたが、オイル交換後はまったく問題ありません。

問題の、ロックアップ後の衝撃ですが、今日試した範囲では、何もなく、スムーズに作動しています。ただ、今日は少し、家の中で動かしてから乗ったので、すでに温まってしまっていたのかも知れず、明日、もう一度、確認してみようと思います。

しかし、ATFは基本的に無交換かもしれませんが、いくら12年と言えど、4万5千キロであれほどの状態になるのなら、ディーラーでも交換してくれたらいいのになと思いました。あのまま何もしないで乗っていたら、おそらく最後はATが壊れていたと思います。

明日以降も乗ってみて、違和感がないかを確かめたいと思います。交換前の燃費が、1回だけですが、結構エコランをして、13キロ台だったので、あれだけトルコンスリップが減れば、燃費も良くなるだろうと期待しています。右足の動きに、だいぶダイレクトに反応してくれるようになり、運転していても、快適です。

予定では、もう1回、今回と同じように交換して、終了としたいと考えています。さらに調子が良くなるといいな♪
ブログ一覧 | ポロ | クルマ
Posted at 2008/07/17 23:59:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

少し休みます
アンバーシャダイさん

co-opの抽選で当たって古米を買 ...
S4アンクルさん

7/31 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

シェブロン型バンパーガード 釣り  ...
aki(^^)vさん

この記事へのコメント

2008年7月18日 0:41
ほんと真っ黒なんですね~。
症状改善することが体感できるならやった感たっぷりですね。

うちの車たちもそろそろMTオイル交換でもしたほうがいいかな。。。
コメントへの返答
2008年7月18日 8:09
恐ろしいぐらい、真っ黒ですよね(汗)。最初間違って、エンジンオイルを見ているのではないかと思ったぐらいです(笑)。

病状は、たぶん改善していると思います。トルコンスリップや、シフトショックは、明らかに少なくなり、すでに十分、調子が良くなった感があります。今日こそ、家から一気に走ってみて、直っていることを確認したいです。

僕のGTIも、次のサートラまでに、ミッションオイルを交換したいと考えています。ミッションオイルの温度を上げたとき、シフトフィーリングがゴリゴリするようになって来ましたので。
2008年7月18日 0:52
すごい!あなたはプロですよ!!
何でもできますね・・・。
うらやましい^^。
コメントへの返答
2008年7月18日 8:13
いえいえ、まだまだプロには程遠いです。

プロと違って、時間をかけて整備できますので、今回も、前の日のうちに台に車を載せておき、完全に冷えた状態で、ATFの油面を確認しながら、交換することができました。

道具と技術がない分、時間はかけてやっています(笑)。
2008年7月18日 23:29
こんばんは!
お疲れ様でした。

ゴルフ2は3速ATなんですけど,数年前に2速から3速に切替るとき,一瞬空転して3速に移行する現象がありました。
あ~ATがダメになったんだなぁと思い,ダメ元で自力でATF交換を決意。
ATFは超格安のシェブロンのATF。
すると交換後1ヶ月位経ったときでしょうか,全く症状が無くなり現在に至っております。
恐らく新しいATFの洗浄効果で油圧回路が正常に動作したものと考えられます。

ゴルフ2のATFの交換は,オイルパンを外して極力ATFを排出させ,オイルパンを復旧後,タイヤを浮かせて,上からATFを入れては,エンジンをかけ空転,上からATFを抜き,また新しいATFを入れては空転の繰り返しで行いました。

ATFを上から抜くときは,私も注射のシリンダー・ピストンと逆止弁2個,チューブを組み合わせてピストンポンプを作り,作業を行いました。

そろそろまた交換したい気分です。
コメントへの返答
2008年7月18日 23:51
こんばんは。コメントありがとうございます!!

ゴルフ1もAT車は3速です。
確か、ゴルフ3で初めて4速が採用されたような…。このポロはゴルフ3と共用しているパーツも多いので、たぶんその時期のワーゲンとしては最も古い4速ATだと思います。

ゴルフ1はロックアップクラッチなどなく、初代黄色は16万キロATF無交換でしたが、最後のころでも、きれいな赤色をしていました。ワーゲンの「新技術を導入した、初期の物」は、若干トラブリーな気はします。

ATF交換の場合、交換率を気にすると、いかに最初の汚れたオイルをたくさん抜けるかが、勝負の分かれ目になると思います(笑)。

ポロ君は、ATF交換をされた先輩のページによると、全量で3リットルらしく、オイルパンをはずすところまで行かなくても、90%以上の2.8リットルを抜けましたので、良しとしました。といっても、やはり本当に全量が3リットルかは、分からないので、明日、また注射器で少し抜いてみて、実際に色を観察してみたいと思います。

実は、残念なことに、今日試乗してみると、問題のロックアップクラッチのショックは、程度はましになりましたが、まだ出ていることが分かりました。変速フィールなどがかなり良くなっていて、実際昨日は、ショックも出なかったので、うまく行ったかと思ったのですが、完全復旧はできませんでした。

どいぐちさんの、1ヵ月後に症状が消えたとのお話を期待して、もうしばらくこのまま乗ってみようと思います。新しいATFの洗浄効果で、ショックが治ってくれるといいのですが。
2008年8月10日 7:14
ATはMTに比べると寿命短いですね。以前に、8万Km走行で2速に入りっぱなしを経験。
コメントへの返答
2008年8月12日 9:54
ATの場合、消耗する部分を簡単には交換できないのが、個人的には好きになれないですね。

MTであれば、クラッチやシンクロナイザーの交換で、かなりの部分をリフレッシュできますから。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation