• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

ロードスター、クラッチホース破断。出先で不動(汗)

ロードスター、クラッチホース破断。出先で不動(汗)先日、出先某所でバックで駐車しようとしたところ、「あれ?クラッチの底が急に浅くなった気がする」と思いました。このパターン、次は切れない恐れもあるので、とりあえずそのままソロリと駐車してから何度かクラッチを踏んでみると、数回踏んだところでクラッチペタルがスカスカになり、クラッチが切れなくなりました。

とりあえず、ボンネットを開けて点検してみると、クラッチリザーバータンクが空になっており、車の下に何かが漏れた跡があります。レリーズシリンダが逝ったかな?とも思いましたが、クラッチホースのミッション側固定部分付近からオイルが流出しているのを発見。やれやれこれが原因と判明しました。

駐車場管理者の方のご厚意で、数日ならおいてもいいとのことだったので、部品が到着するまでこのまま止めさせてもらい、すぐにパーツを発注し、ここでクラッチホースを交換することにしました。

交換作業の様子はこちらでご覧ください。

クラッチラインを切ってしまっているので、エア抜きをする必要があり、誰かに作業を手伝ってもらう必要がありました。週末にもかかわらず、快く協力してくださったsattonGさん、ありがとうございました。

今回驚いた事は、クラッチホースって、見た目はブレーキホースに似ていますが、触ってみるとフニャフニャで全然別物だったんだということです。

ホース自体に「クラッチ」とこれでもかといわんばかりに書いてありますが、そりゃあ間違えたらエラいことになるよなと思いました。

また、オペレーチングシリンダーからまっすぐ下に降りてレリーズシリンダーに入るようにクラッチラインを変更するキットも気になりましたが、時間の都合もあり、今回は純正系統を変更せずに修理しました。

修復後は当然ながら普通に動けるようになりました。一瞬、最悪JAFかと思いましたが、3千円未満で復旧できてよかったです。これで、クラッチホースは当分大丈夫でしょう。これまで無交換とすると、次回交換は65万キロ付近か?!(笑)
Posted at 2015/09/28 21:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年03月29日 イイね!

ロードスター、フロントバンパーと右フロントフェンダー交換。

ロードスター、フロントバンパーと右フロントフェンダー交換。先日、
対向車線から飛んできた飛来物で、へこんでしまった
ロードスターのフロントバンパーを交換することにしました。また、せっかくバンパーをはずすので、クリア層の浮きが激しくなってきていた右フロントフェンダーも交換することにしました。

実は、ロードスターでバンパーやフェンダーを外した事は無く、初体験のため手探となり、結局1日がかりの作業となりました。

作業の模様は、以下の整備手帳をご覧ください。

フロントバンパー、右フェンダー交換。その1

フロントバンパー、右フェンダー交換。その2

今回、交換用のフェンダーとバンパーはオークションで安く中古品を入手しましたが、どちらも実はあまり状態が良くなく、特にバンパーは割れやへこみ、刷毛塗り再塗装部分などがあり、飛来物による塗装のはがれ以外は、もともとついていたバンパーのほうが状態が良いほどでした。

可能なら、元のバンパーを再塗装し、そちらに戻したいなと考えています。

とまあ、細かな不満はありますが、凹みが無くなりきれいな姿になって、ついでに戻した夏タイヤのおかげもあり、ご機嫌な春の走りを満喫しています。

現状特に不具合も無く、まだまだ乗り続けられそうです。さぁ、現在32万キロ手前ですが、どこまで距離を伸ばせるか??
Posted at 2015/03/29 21:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年02月28日 イイね!

ロードスター、31万5千キロ定期オイル交換。

ロードスター、31万5千キロ定期オイル交換。先日、ロードスターの31万5千キロ定期オイル交換を行いました。

オイルの汚れは普通ですが、なかなかガソリン臭くて、やっぱたまには回して油温上げてやらないと、ガソリンやら水分やら蒸発しないのかな?と思いました。

結局去年はスポーツ走行できずじまいだったので、今年は行きたいなぁ。と思ってます。
Posted at 2015/02/28 21:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年01月10日 イイね!

飛来物 Hit!!

飛来物 Hit!!今日の夕方、いつも通りバイパス道路を走っていたのですが、中央分離帯の向こうの対向車線から何か棒状のものがブーメランのように回転しながら飛んできました。

当然急ブレーキを踏んだのですが、物体も飛んで来ており、次の瞬間「ガシャーン」という車をぶつけた時と同じ音が響き渡りました(汗)。

接近してきた時に見た感じでは、長さ30センチ弱の、曲がった鉄のアングル材みたいなものでした。トラックか何かに踏まれて巻き上げられて飛んできたようです。

どこにダメージを負ったか分からず、すぐに確認したかったのですが、結構交通量の多い幹線道路だったので、止まる事もできず、しばらく走ってホームセンターの駐車場で撮影した写真がこれです。

鉄の棒は、バンパーに当たって地面に落ちたようで、バンパー上向き面の一部が陥没し、衝撃で結構広範囲に塗装がはがれてしまいました(涙)。この写真は打撃直後のもので、はがれた塗装も一応着いていますが、現在はずっと大きな面積が樹脂むき出しになっています。

完全に災難ですが、幸い機械部分は損傷を受けておらず、走行に支障はありません。
フロントガラスに当たっていたら、衝撃からして貫通していたかも知れないですし、ホロは間違いなく突き抜ける破壊力だったと思います(滝汗)。急ブレーキ時、後続車はかなり慌てていましたし、この程度で済んだのは、不幸中の幸いなのかもしれません。

やれやれ、バンパー交換しますかね。
Posted at 2015/01/10 22:05:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年11月04日 イイね!

11月9日、午前の部に参加します。

11月9日、午前の部に参加します。11月9日のマツダ広島本社でのNDロードスター発表イベントに参加します。

朝の部で参加される方、よろしくお願いいたします。

しかし、三重からだと片道500キロ弱となかなかの長距離(汗)。舞浜行くのとほぼ同じやったんじゃない?

何はともあれ、お会いする皆さん、よろしくお願いします。
Posted at 2014/11/05 00:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation