• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

'83 GTI水回り交換その2-クーラントに超純水投入-

'83 GTI水回り交換その2-クーラントに超純水投入-その1に続き、'83GTI冷却系統の作業です。

サーモスタットハウジングやらウォーターポンプやらと一緒に、クーラントを抜かないとできない作業をまとめて実施しました。

今回はヒーターバルブとクーラント自体の交換です。
作業の様子は以下の整備手帳をご覧ください。

ヒーターバルブ交換

クーラント交換

今回、こだわった点としてはクーラント原液を希釈する水にミリQ水という非常に高度に生成された水を使ったことです。
その昔(90年代初頭)、トヨタがST185セリカでWRC常勝軍団だったころ、WRCワークス活動の本拠地であるドイツのケルンにあったTTE(Toyota Team Europe、現在のTMGの前身)のワークスラリーカーではラジエター液を作る時の水は蒸留水を使っていると雑誌に書いてあったことがあり、そりゃあイオンを含まない方がスケールがつかなくていいよなとは思いつつ、蒸留水を10Lとかそのために購入するのは無理だなと思っていました。

また、普段使っている水道水の硬度を水道局のHPで調べてみると、軟水ではあるものの南アルプス天然水やクリスタルガイザーより硬度が高く、スケールのもととなりそうなカルシウム・マグネシウム分などを持ち込んでしまっているなと感じていました。

時は流れてここ数年、某所でフォークリフトのバッテリー用の精製水が20L単位で段ボール箱に入って大量に購入されているのを見かけ、もしかして結構安く入手できるのではないかと思い始めました。

ネット通販で精製水を探してみると、20Lで送料込み2千円ちょっとで簡単にたくさん見つかりました。ラジエターに使うので、本来はバッテリー補充液程度で問題ないのですが、+200円程度でさらに精製度の高いミリQ水が売っていたので、こちらを選んでみました。



余談ですが、ミリQ水は精製度が高いのでイオンがほとんど無く、水なのにほとんど絶縁体にまでなってしまったもので、18MΩ/mm以上の絶縁性を持っています。注射の医薬品を溶かしたり、シャーレの中で細胞培養をするときの培養液を作るようなスペックの水なので、ラジエターには明らかにオーバースペックです(苦笑)。

ゴルフ1は液面レベルセンサーがないのでクーラントが電気が流れなくても構いませんが、ゴルフ2で精製水使うとおそらく液面センサーの先端が水につかっていても電気があまり流れず、警告灯がついてしまう可能性が高いと思います。

ゴルフ1の場合、クーラント交換時に明らかに鉄ブロックのサビと思われる濁りが出てきていたので、精製水を使うことにどこまで意味があるかははっきりしませんが、特注ラジエターがスケールで詰まるのを防げればいいなと思っています。

効果のほどが分かるのは、10年以上後かなぁ…(苦笑)。
Posted at 2019/06/15 20:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2019年05月28日 イイね!

'83 GTI水回り交換その1

'83 GTI水回り交換その1ちょっと前の話ですが、'83GTIの冷却系統のリフレッシュを行いました。

いろいろと行ったのですが、本日はまずはウォーターポンプ交換とそのためのサーモスタットハウジングの準備の様子をお届けします。


サーモスタットハウジングの準備

ウォーターポンプ交換


何年ゴルフ1と付き合っているんだ?というミスですが、またしてもウォーターポンプの手配時にプーリーのPCDを間違ってしまいました。

なんか、年式が新しい奴がφ40mmという誤解が頭から抜けないんですよね(汗)。
幸い、φ40は弟が有効活用できそうだったのでよかったですが。
Posted at 2019/05/28 19:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2019年04月14日 イイね!

今年も楽しかったゴルフ2オフ

今年も楽しかったゴルフ2オフ今年も、愛知県長久手市のトヨタ博物館で開かれたゴルフ2オフに参加してきました。

天気は快晴で、なおかつ暑すぎず寒すぎず屋外で快適に過ごせるという素晴らしい天候でお久しぶりの皆さんとお話しできて楽しかったです。

今年は例年にも増してゴルフ2率が高く、屋根付きゴルフ1は私だけの参加でした。(カブリオは2台いらっしゃいましたが)。






最近、街中でほとんど見かけない(去年は1回も路上で見なかったのでは?)なゴルフ2がこれだけ集まると壮観です。
また、ピカピカの車両も多く皆さんの愛の深さを感じました。

ゴルフ勢以外の皆さんの中でも、個人的注目株はこちらですね。

アウディ クアトロです。ホモロゲーションモデルだけに維持はゴルフ1よりはるかに大変なはずで、立派に維持されている努力に頭が下がります。

今回、弟がoettingerで参加してくれたのですが、プレッシャースイッチの端子根元からの大量オイル漏れ(発見時、オイル残量は1/3程度になっていた)が発生してしまい、ご心配&ご迷惑をおかけいたしました。

センサー代わりに刺せそうな細目のボルトが手に入らなかったので、エポキシパテでセンサーホールを埋めて帰ってもらいました。油圧警告は鳴りっぱなしなものの、無事帰宅できたようです。

恒例の抽選会では、ゴルフ1のプラモデルを頂戴し、誠にありがとうございました。また、2巡目で戴いた91年の雑誌も懐かしさのあまり結局既に目を通してしまいました。

オイル漏れ対応でバタバタしてしまい、ご挨拶もできずすみませんでした。また次回がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

Posted at 2019/04/14 21:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2019年03月06日 イイね!

4/13 A2GOLFオーナーズミーティング参加予定

ちょっと先の話なので、なんとも不安はぬぐい切れないのですが、
4/13のA2GOLFオーナーズミーティング
参加するつもりです。

最近は九州から東北まで非常に遠方の皆さんも参加されており、懐かしい方もいらっしゃって同窓会的で楽しいですね。

また当日お会いできましたら、よろしくお願いいたします。

Posted at 2019/03/06 22:16:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2018年08月05日 イイね!

51℃は油温?気温?

51℃は油温?気温?大変暑いですが、皆様お元気でいらっしゃいますか?

先日、大阪方面にGTIで出かけたのですが、渋滞にはまっていると外気温時計がまさかの50度台を示していました。

写真が撮れていませんが、この後52℃を一瞬表示していまして、過去最高記録だと思ってブログを書き始めましたが、2012年8月に54℃のブログを書いていたことを忘れていました(汗)。

GTIのマルチファンクションインジゲーターには油温も表示する機能があって、50℃以上で表示が出るのですが(50℃未満はバー表示)、一瞬油温か?と見紛うほどの気温です(滝汗)。道路近くの温度計は38℃を示していましたが、路面からの照り返しや車の排熱の影響でしょうね。



2012年も書いていますが、特注の大型ラジエターのため、外気温がこれぐらいでも私のGTIはオーバーヒートの懸念は全くありません。ちなみにこの日、目的地が近くなったらグーグルマップで確認しようと思ってあまり道を調べないで出発したのですが、熱のためか現地付近ではスマホが全く使い物にならず道を間違えてウロウロしてしまいました(汗)。耐熱性はGTI>人>スマホの順のようです(苦笑)。

何はともあれ、ひどい酷暑なので、皆さんお大事に。。



Posted at 2018/08/05 21:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | 日記

プロフィール

「バッテリーEVの経済性。リーフの燃費は20~30km/Lぐらいか? http://cvw.jp/b/217611/48772540/
何シテル?   11/18 11:59
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation