• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

お前はもう死んでいる(死んでいた?!)

お前はもう死んでいる(死んでいた?!)走行距離が11万キロに達していたので、そろそろ軽トラのタイミングベルトを換えなきゃなあと思ってました。

ぼちぼち部品を買い進め、実際に作業に取り掛かってみたところ、衝撃の事実が発覚!!

何と、タイミングベルトの歯が、1歯なくなっていました(汗)。

このキャリー君はスズキF6Aユニット搭載なのですが、タイミングベルトが切れた場合、バルブクラッシュしてしまうらしいので、いやはや、危なかったです(汗)。まさに首の皮1枚でつながっていました(滝汗)。



もし、バルブクラッシュして、エンジン破損してたら基本的に載せ換えしかないでしょうし、おそらく廃車だったでしょうね。

10万キロ持つからと、経年劣化を無視して平成8年式にもかかわらず無交換で来たのがよくなかったのでしょう。

とりあえず、今回は切れてなくてラッキーでした。

Posted at 2012/05/26 23:34:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月01日 イイね!

ロードスター、車検準備兼エアクリ交換兼デフオイル交換

ロードスター、車検準備兼エアクリ交換兼デフオイル交換ゴールデンウィークに入ってから、
ボツボツとロードスターの車検準備を進めています。

と、言いつつも、新エンジンですし、ミッション換えちゃってますし、幸いあまり不具合は無く、修理というより点検がほとんどです。

と言いつつ、せっかくならついでに何かバージョンアップしたいな♪みたいな虫が騒いでしまい、お手ごろ価格だったK&Nのエアフィルターを導入しました。

これまで使ってきたフィルターが、そろそろ10万キロぐらいに達していた純正相当品ですし、効果が体感できるといいなと思います。趣旨が違うような気もしますが、点検記録簿のエアエレメントの欄には、しっかり交換と記入させていただきました(笑)。

フロント周りの各種ブーツなどの点検のため、アンダーカバーを外してみたところ、一部分割れていました。

どの程度延命できるかわかりませんが、アンダーカバーを水洗いした後、ボンドで接着しておきました。

その後、リアの点検を進めてゆき、ブーツ切れなど無いのを確認後、
デフオイルを交換しました。

トルセンデフは機械式のように頻繁にオイルを換える必要はないと聞いてはいたのですが、何度かミニサーキットに行って、グリグリ作動してもらっているのを体感していて、これでほんとにオイル大丈夫なの?と、不安になったので交換してみました。

結果、オイルはぜんぜん汚れていなくて、やはりトルセンはそんなにオイル交換に気をつけなくても大丈夫っぽいと思いました。

結局、車検準備のはずが、ほとんど車検に関係ない作業ばかりして過ごしている気がします(苦笑)。
Posted at 2012/05/01 15:40:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年03月24日 イイね!

たまには現行車も。インプレッサバネ交換。

たまには現行車も。インプレッサバネ交換。先日、知り合いの現行インプレッサスポーツ(つまりハッチバック)のバネ交換のお手伝いをしてきました。

作業前に少し乗せていただいた印象としては、シャーシーの出来がすごく良いと感じました。

欧州車的なフラットな乗り心地を、日本の街乗り領域の低速まで拡大した感じです。

低速域でも良く動く足なのに、スタディビリティがきわめて高いです。

スバルの努力がひしひしと伝わるすごい車でした。



この車はFFでしたが、リアサスはAWD対応と思われるすごく凝ったマルチリンクでした。

これだけ複雑だと、安易に素人が調整式アーム等でセッティングするのは、無理ですね(汗)。
大きくストロークした時に、タイヤがあらぬ方向を向きそうです(苦笑)。

エアサスだ、4WSだと飛び道具を使わなくても、日本車のシャーシーが欧州車と肩を並べるところまで来ていることを実感して、なんだか少し安心したげんごるふでした。
Posted at 2012/03/24 17:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

ロシア製スタッドレスタイヤ、準備中。

ロシア製スタッドレスタイヤ、準備中。北海道では史上最速級でとっくに雪が積もったという話でしたが、11月も半ばなので、関西でもそろそろ冬の準備をしないといけません。

そんなわけで、今シーズン向けのスタッドレスタイヤをいつものようにオークションで調達しました。今回も、このところマイブームなミシュランをチョイスしたのですが、届いたタイヤを見てみると、何と"Made in Russia"でした。

ミシュランは世界的な企業ですし、以前からいろいろな国で生産していて、一部の方は同じモデルでも生産工場によって乗り味が異なるということを指摘しておられて、「○○製が買えてラッキーだった」といった話を聞いたことがあります。

先代のミシュランX-Iceは、日本市場のものは日本製がメインでした。

'05年、06年といった製造のものです。確か、日本では岡本理研さんが提携していたころの工場を引き継いで、ミシュランが製造していたはずです(現在は閉鎖、撤退したと思います)。

ほかの在庫のタイヤを見ていると、同じ'05年製造の13インチのX-Iceにスペイン製のものが見つかりました。


ちなみに、先シーズンから僕のロードスターにはいているミシュランX-Ice XI2は調べてみるとイタリア製でした。


面白くなってきたので、夏タイヤも調べてみると、今僕がロードスターで履いているミシュランENERGY E3Aはスペイン製でした。


さらに、予備に持っている現行のENERGY SAVERはイタリア製でした。


こうして、僕の持っているミシュランは、日本から撤退して以降は基本的にスペイン製かイタリア製で、ついにはロシア製も登場してきたということになりました。

もともと、ミシュランはフランス企業ですから、おそらく大本はフランス国内で製造していたのでしょう。しかしながら、EU経済圏の拡大とともに、僕の履いているような、安くて利幅の少ないモデル、サイズに関しては、おそらく人件費が安いと思われるイタリア、スペインなどでの生産に切り替わり、ついには東欧を飛び越えて、ロシア製にまで至ったわけです。

こうして、安い労働力、市場の拡大を求めて、EU圏を強引にどんどん拡大した結果、ギリシャに端を発するユーロ危機といった事態に発展したのではないかと思います。自由貿易の拡大は、確かに経済活性化に貢献しますが、東南アジアのどこかの国の経済不安を引き金にして、日本が大不況に陥るような状況も発生する可能性があることを肝に銘じて、TPPの交渉には臨んでいただきたいなと思います。


しかし、ロシア製のスタッドレスって、めっちゃ雪道強そうですよねぇ(笑)。
今日も帰ったらウォッカで一杯やろうとか思いながら、タイヤ作ってるんでしょうかね??
Posted at 2011/11/13 19:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年10月05日 イイね!

97年、あの頃・・・。

97年、あの頃・・・。先日、某所の解体ヤードに行って来ました。

久々に行ったのですが、初代プリウスが文字通り山積みで驚きました。

帰ってネットで調べてみると、初代プリウスは97年発売でした。

この写真の中の車、ほとんどロードスターより新しいですもんね(汗)。GDIのレグナムとか。

時の流れは速いなぁ。と、改めて感じたげんごるふでした。

ハイブリッド車も、もはや解体ヤードに流れ着く時代になったんですね。
Posted at 2011/10/05 22:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ステップワゴンRP8 ナビのマップが黄色になって焦る。 http://cvw.jp/b/217611/48680922/
何シテル?   09/27 20:39
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation