• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年10月08日 イイね!

ポロのATと知恵比べ。どうすれば、燃費を稼げるか??

ポロのATと知恵比べ。どうすれば、燃費を稼げるか??新入りのポロ君ですが、着々とロードテストを重ねています。今日は約300キロのツーリングに連れ出しました。

最近、ATの冷機時のショックも改善し、特に不具合のないPOLOとして、軽トラと同じ程度の頻度で働いてもらっています。

しかし…。いかんせん、燃費が悪いです(汗)。

先月、いつも高成績が残せる、すいた田舎道を法定速度ペースで流すルートで、記録狙いで行ったのですが、リッター11.2キロと、惨敗…。

このルート、適当に走っても、GTIでも12キロ台半ばなので、げんごるふ家ワーストの実用燃費、間違い無しとの烙印を押されてしまい、原油価格の高騰とあいまって、稼働率が下がる原因になっています。

でも、よくよく考えると、いくら旧式のATといえど、そこそこ軽い車に、テンロクのエンジンで、そんなに悪かろうはずがないと考え、タコメーターとにらめっこしながら、再度同じルートを走ってみました。

その結果、ひとつ、気がついたことがあります。

このポロのATは、たぶんゴルフ3の初期のものと同じだと思われ、なかなか4速にシフトアップしてくれません。ダラダラ走っていると、60キロぐらいまで車速が乗らないと、4速に入ってくれません。

さらに、やっと4速に入っても、日本の一般道の平均的な速度ぐらいの60キロぐらいで、アクセルを全閉にすると、ロックアップが解除され、写真のように、1000rpmくらいに、回転が下がってしまいます。

1000rpmでは、たぶん燃料カットはしないでしょうから、燃料カットで稼げるはずの燃費が、稼げません。また、この状態で、再加速するとなると、また3速に落ちてしまい、これまた燃費悪化の原因になります。

僕は、普段、MT車に乗っているので、5速で巡航中に、燃料カットができそうな、下り坂などに差し掛かると、すばやくアクセルを全閉にして、燃費を稼ごうと、無意識にしています。しかし、ポロでこれをやると、どうやら燃費悪化につながるようだと、気がつきました。

そこで今日は、一番上の写真のような、理想的な走行状態を維持すべく、1度入った4速を、なるべくキープしてくれるように意識して運転しました。巡航状態で車速が十分で、アクセルオフしたいなと言うときも、ゆっくりアクセルを抜いていき、4速ロックアップ状態をキープできる範囲内で、アクセルをじんわり減らすように、右足硬直気味?!で運転してみました。

効果はてきめんで、トリップメーター350キロで、ガソリンメーター半分弱ぐらい、燃料残っています(喜)。

普段、MT車で、加速時の踏み込みについては、ペダルはできるだけゆっくり踏み込んでいましたが、離すときには、結構パッと離していました。

しかし、ポロ君では、巡航速度に達して、もうアクセルがいらないと思っても、パッと完全に閉じるのではなく、じんわり戻して、全閉にせずに少しアクセルを残すことで、燃費が向上するようだと言うことがわかりました。

ゴルフ1の3速オートマは、そもそもロックアップがなく、こういったことは、関係なかったと思うのですが、どうもハイテクの導入過程で、未消化な部分が残っていたようです。

この方法は、万能に、すべての車に効く方法ではないですし、そもそも、60キロぐらいで、渋滞のない一般道を、スルスル走れる環境がないと、成り立たない話だと思います。ですので、ご参考にされる際は、その辺りをご理解ください。

これで、大分記録を伸ばせると思いますし、次の給油時が楽しみです。ただ、黄色の5速化が、かなりの効果があり、コンスタントに14キロ台に乗ってきているので、黄色を抜くのは、ちょっと無理かなぁ。
Posted at 2008/10/08 23:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2008年07月17日 イイね!

ポロのATF交換。抜いた廃油は墨汁状態(汗)。

ポロのATF交換。抜いた廃油は墨汁状態(汗)。先日、家に来たポロ君。めずらし物好きの家族のせいもあり、みんなの足として、あっちこっちに借り出されています。

そしたら、早速不具合を発見しました。

田舎ですので、家を出て、1回一旦停止があるだけで、すぐに60キロぐらい出す道になります。

一晩放置して、完全に冷えた状態から、エンジンをかけて普通に走り出し、エンジン、ミッションが温まりきる前に、4速でロックアップクラッチを作動させると、それを解除するときに、「ゴンッ」と言う結構な衝撃が出ることが分かりました。

前のオーナーさんは、都市部でお乗りでしたので、おそらく、渋滞、信号等で、エンジンが温まる前に、いきなり4速まで入ってしまうようなことは少なかったんだと思いますが、それでも、時々出ていたようで、「なんか、いつ出るのか、わからないんだけど、時々オートマから、軽いショックが出るんだよね」とおっしゃっていました。

これは…と思い、ATFを抜いてみてみると、写真のように、真っ黒け。
まるで、墨汁のようです(汗)…。

12年間、4万5千キロと、走行は大変少ない車ですが、さすがに12年無交換ですと、こんなひどい状況になるようです。よくこれで、致命的なトラブルが出なかったなと、思います。

6NポロのATF交換を自力でしておられる先輩がおられましたので、参考にさせていただきまして、
オイルチェンジャーを使わず、自力で庭でATFを交換しました。

リンク先の写真のように、ペットボトルにつめられた廃油は、恐ろしく黒く、エンジンオイルと違って、すすの混入はないはずなので、いったいこの黒いものは何なんだろうと思いますが、幸い、金属粉のほうは、ほとんど見られませんでした。

交換後に乗ってみると、明らかにトルコンスリップが少なくなり、車がキビキビ動き出してくれるようになりました。シフトショックも1速から2速のときは、少しショックが気になっていましたが、オイル交換後はまったく問題ありません。

問題の、ロックアップ後の衝撃ですが、今日試した範囲では、何もなく、スムーズに作動しています。ただ、今日は少し、家の中で動かしてから乗ったので、すでに温まってしまっていたのかも知れず、明日、もう一度、確認してみようと思います。

しかし、ATFは基本的に無交換かもしれませんが、いくら12年と言えど、4万5千キロであれほどの状態になるのなら、ディーラーでも交換してくれたらいいのになと思いました。あのまま何もしないで乗っていたら、おそらく最後はATが壊れていたと思います。

明日以降も乗ってみて、違和感がないかを確かめたいと思います。交換前の燃費が、1回だけですが、結構エコランをして、13キロ台だったので、あれだけトルコンスリップが減れば、燃費も良くなるだろうと期待しています。右足の動きに、だいぶダイレクトに反応してくれるようになり、運転していても、快適です。

予定では、もう1回、今回と同じように交換して、終了としたいと考えています。さらに調子が良くなるといいな♪
Posted at 2008/07/17 23:59:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2008年07月12日 イイね!

ポロが来た!!!

ポロが来た!!!本日、うちに
新しい里子がやってきました。


96年式、2ドア、ATの6Nポロ君です!!




今日は朝から、某所に母と一緒に、GTIで引き取りに行ってきました。



「新しいお兄ちゃんになるゴルフだよ~」(すでにおじいちゃんか?!)的な、初顔合わせのショットです(笑)。

現地からは、母親にポロを運転してもらい、僕はGTIで帰って来ました。

家について、とりあえず、ボンネットを開けてみました。

ボンネット内の風景は、現代の車ほど、カバーの類は付いておらず、さりとて、ゴルフ1に比べると、だいぶ複雑なパイピングや、配線類が(汗)。

SOHCであることを強く主張するかのような、タペットカバーや、日本車のような、後方吸気、前方排気のクロスフローエンジンを前傾させて搭載しているところなど、なかなか個性的ですね。

ゴルフ3までぐらいは、それとなく、ゴルフ1の配置がベースになっているエンジンルームの眺めを見慣れているせいか、なんだかぜんぜん違うメーカーの車を見ているような気がします(笑)。

我が家の車ラインナップの中で、たぶん10年ぶりぐらいのAT車です。ABS付きも初めてだと思います。さらに、何と何と、我が家で初めてナビを搭載しています!!
(絶対に、父母は使いこなせないんだろうな…。)

えらくハイテクな車が、現れたものだなと思いますが、ルポが現れるまでの間、ワーゲンのラインナップの末っ子だった車。ゴルフが大型化していく中、最近の(と言っても、12年前)ワーゲンの小型車への考え方を知る、いい機会だと思います。

外寸が、ほぼゴルフ1と同じぐらいなので、近年の環境、安全基準を満たしつつ、ゴルフ1ぐらいの大きさの車を、ワーゲンが作ると、どんな風になるのか、ゆっくり味わっていきたいと思います。

また、メンテナンスのほうも、今までディーラーさんでばっちり受けていますが、これからは、できる範囲で僕がやって行きたいと考えています。さて、どこまでできるでしょうか(笑)。

何はともあれ、新しいうちの末っ子を、よろしくお願いします!!
Posted at 2008/07/12 21:44:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation