• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

ロードスター、ブッシュ全交換完了。

ロードスター、ブッシュ全交換完了。結局半月ぐらい掛かってしまいましたが、ロードスターのサスペンションブッシュ全交換が、やっと終わりました。

一部、ブッシュの手配が間に合わず、年末年始の長期休暇ですべてを終わらせるのは、無理だと分かっていましたが、実際やってみると、かなり時間の掛かる作業だったので、仮にパーツが間に合っていたとしても、休暇中に全部作業するのは、無理だったかもしれないと思います。

交換の様子は、整備手帳でご覧ください。

ブッシュ交換~分解編~

ブッシュ交換~組み立て編~

年末年始の休みの間に、すべてのアームを取り外し、古いブッシュを抜き、アームの錆び取りや水洗いを済ませて、フロントとリアのアッパーアームに関しては、新しいブッシュを入れて、一旦組み立てました。

元旦の夜からの長距離移動に間に合わせるために、とりあえず、リアのロワーアームは、ヤフオク購入の中古品にごそっと入れ替えて組み立てました。少なくともフロントは完全に新しくなった状態で高速道路を走ると、まさに「違う車になった」と言うぐらい、激変しました。

僕のロドは、110キロぐらいでの、ハンドルに来る振動がすごくて、ずっと嫌な思いをしていたのですが、ブッシュ一新で振動は完全に消えました。あまりにも滑らかに走るので、スピード感覚が狂ったぐらいです。

路面の段差の衝撃時の乗り心地も、すごく良くなりましたし、ロードノイズもすごく小さく、気にならない低い音にシフトしました。直進安定性の向上もすばらしいものがあります。

良くなったポイントは、挙げればきりがないですが、分かりやすく言うと、
電車で、在来線から新幹線に乗り換えた感じです。
それぐらい、異次元の滑らかな乗り物になりました。

22個ものブッシュを一度に交換する作業は、おそらく人生で1度だと思いますが、いやはや、車の中のゴム製品の重要性を、身に染みて教えられたように感じます。

タイミングベルトと油圧ラッシュアジャスターに続いて、サスペンションブッシュの全交換を行い、ますます快調になった僕のロードスター。次は何をしましょうか(笑)。

いい加減、抜けていると思われる、ダンパーとバンプラバー、アッパーマウントも、乗り心地に効きそうですよね。オイルダンパーが好きなので、カヤバの純正形状切り替え無しにしようかな?と、オークションを眺めています(笑)。しかし、いかんせん元手がないので、しばらく延期ですが(苦笑)。
Posted at 2009/01/12 21:17:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 6 7 8 910
11 121314151617
18 19 20 21 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation