• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2011年08月25日 イイね!

ロードスター、ウィンドウレギュレーター交換。

ロードスター、ウィンドウレギュレーター交換。先日、帰国直後の食料買出しで、
運転席の窓が落ちてしまったロードスター君。

本日、雨ではありましたが、
パワーウィンドウレギュレーターを交換しました。

これにてガムテープ固定の情けない姿とはオサラバです。


交換してから気が付いたのですが、このトラブル、NAロドでは定番のようですね。

お友達のケロッテさんが応急処置でビニール紐を使ってうまく処理しておられて、スマートですばらしいなと思いました。さすがにガムテープ姿は恥ずかしかったですから。

さらに、ワイヤーユニットだけ購入できるんですね。外したレギュレーターは分解して、行けそうならリビルドしてみようと思います。

最近夜など少し涼しくなってきましたが、これでやっと夜風を浴びるために窓を開閉できるようになりました(笑)。
Posted at 2011/08/25 21:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年08月19日 イイね!

帰国早々窓落ち(涙)。

帰国早々窓落ち(涙)。昨晩、30時間のフライトを乗り越えて、げんごるふは無事自宅に帰り着きました。

当然ながら、家を空ける前に食べ物などすべて空っぽにして出かけたので、食べるものが何もありませんでした。

とりあえず、スーパーに弁当でも買いに行こうと思って、窓を全開にして車で5分のスーパーまでドライブ。
到着して窓を閉めようとしたら、運転席の窓が上がってきません(汗)。

最初、ワイヤーが引っかかっているような感じで、少し動いていたのですが、
何度かトライしているうちに完全に空回りするようになってしまいました(滝汗)。

とりあえず、ここはアルゼンチンではないので、窓全開のままでも大急ぎで買い物すれば大丈夫だろうと判断し、大慌てで買い物して、アパートに帰りました。

アパートで内張りを外してみたところ、やっぱりワイヤーが切れているようで、窓ガラスがフリーに上下してしまいます。

やれやれ、古い車でよくあるワイヤー切れの窓落ちのようです(涙)。

さすがに疲れていましたが、運悪く天気予報も雨の予報。このまま放って置く事も出来ず、近所の同期に手伝ってもらって、とりあえずガムテープで固定しました。

何とかガムテープで固定できたので、次の週末までこの状態で耐えて、実家のスペアパーツに交換したいと思います。

まあ、出発直前に窓落ちられたらマジで出発できなかったでしょうから、彼なりにがんばってくれた辺りがやっぱりかわいいやつなんです(苦笑)。
Posted at 2011/08/19 13:35:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年08月16日 イイね!

もしかして、ジェッタ6 !?

もしかして、ジェッタ6 !?こちらに居ると、いろいろと日本では見かけない車を見ます。

ゴルのような南米専用車はもちろんですが、こちらの方が導入が先行している例もあります。

この車、最初は何かわからなかったのですが、よく見てみると、ジェッタ6のようです。

ジェッタ6は北米マーケット重視で開発され、戦略的な価格で北米で先行して発売されたはずです。おそらく、北米向けもメキシコかブラジルあたりで作っていて、南米にも安く導入できるのでしょう。

フロントマスクは現行ポロのようで、結構おとなし目のデザインです。

グリルの横方向のメッキバーも2本だけで、かなりおとなしい印象を受けます。

データ上はジェッタ5より大きいはずですが、見た感じ、それほど大きくなっているとは思いません。



汚いウィンドウ越しの写真で恐縮ですが、リアはこんな感じです。

サイズ拡大でパサートとの住み分けが苦しくなるように思っていました。
しかし、現車を見てみると、明確に高級志向のパサートに対して、プレーンな感じであっさり感を出して、住み分けに成功しているように思えました。

バッジを見ている限りでは、2.5リッターガソリンモデルと2リッターターボディーゼルモデルがあるようです。おそらくどちらもMTとDSGが選べるのだと思います。

もはや全うなセダンがほとんど選べなくなってしまった日本に、あえてディーゼルのDSGあたりで実用セダンの鏡として、殴り込みをかけてくれることを期待してしまいます。
Posted at 2011/08/16 11:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2011年08月12日 イイね!

地球の裏側より生中継。

地球の裏側より生中継。現在、げんごるふは地球の裏側、アルゼンチンのブエノスアイレスにいます。

ブエノスアイレスは現在、冬の終わりから春に移り変わる頃で、気温は17℃から21℃と酷暑の日本と比べると、大変過ごしやすいです。

写真は南米向けにワーゲンが生産している(確か、ブラジルあたりで作っていたと思います)ゴルというゴルフより一回り小さいモデルです。

街中を走っている車は、欧州車が多いです。全体的に小型車でディーゼルが50%ぐらいだと思います。

フィアット、ルノー、プジョー、シトロエンなど、やはりラテン系が多いです。ワーゲンやオペルは第2勢力になっています。

日本車のシェアは高いとは言えず、日本車全部あわせてワーゲンのシェアに届くかどうか?といったところだと思います。

しかし、約30時間のフライトはしんどかったなぁ。

トランジットのドーハまでは寝ていたので余裕でしたが、その後のアフリカ横断、大西洋横断はちっとも飛行機のアイコンが進まず、いい加減イヤになりそうでした(苦笑)。

また書けそうでしたら、現地の様子をレポートしますね。
Posted at 2011/08/12 12:39:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2011年08月05日 イイね!

ロードスター、デフブッシュとサイドシール交換。ついでに中身確認

ロードスター、デフブッシュとサイドシール交換。ついでに中身確認かねてから少しずつ進めているロードスターの6速化

今回は6速MTと組み合わせる3.9ファイナル搭載NB8用ファイナルギアユニットの
オイルシールとマウントブッシュを交換
しました。

本来、マウントブッシュとオイルシール交換だけなら、ケースを開ける必要はありません。しかし、オークションで格安で購入したものだけに、純正でもさまざまなギア比、デフのタイプが混在しているロードスターなので、一度中身を確認しておいた方がいいなと思い、ケースをあけて見ました。
↑確信のないまま載せて、間違っていたら痛すぎますから(汗)

ケースを開けてみた結果、無事、僕の欲しかったトルセンデフと3.9のファイナルギアが出て来て安心しました。汚れも普通な感じで特に金属粉等なく、歯当たり面もきれいな状態でした。

いつもどうり、素人くさく液体ガスケットを塗りたくってケースを閉じ、無事終了となりました。

液体ガスケットって、どうも僕は漏れるのが心配でいっぱい塗ってしまい、閉じる時に横から漏れてきて後悔します(汗)。外側は拭けばいいとしても、内側にもあふれているでしょうから、良い事無いと分かっているんですけど、どうにも心配でいつも塗りたくってしまいます(苦笑)。

ASSY体をすべて完成させてから、載せ替え作業に進みたいです。何せ通勤にも使っているので、1週間不動は痛すぎますから(涙)。代車!?のGTIも今排気管レスの超爆音仕様で動かせないですし(苦笑)。
Posted at 2011/08/05 13:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 56
7891011 1213
1415 161718 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation