• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

北海道ドライブ→10数年来の再会

北海道ドライブ→10数年来の再会本日、出張中の日曜日を利用して、

ゴルフ1ML管理人さん
ご自宅にお邪魔しました。

滞在中の苫小牧からの千歳方面への道中、レンタカーではありましたが、久々のスノーロードを満喫しました。

レンタカーが四駆だったこともあってか、道中不安を感じることはまったくありませんでした。

北海道勢の皆さんが仰るとおり、気温が下がったほうがむしろタイヤグリップは高いように思われました。

やはり0℃付近の湿った状態が一番滑るようですね。CMではありませんが、乾いた氷は何とやら・・・は本当なんだなと思いました。



帰りは、支笏湖方面を経由して苫小牧に戻りました。支笏湖ではイベントが開かれており、少々渋滞に引っかかりましたが、ロスタイム10分程度でくぐり抜けることが出来ました。

北海道、また来たいなと思います。整然とした町並みや開放感あふれる景色はさながら異国の地に来たような気持ちになりました。

ML管理人さん、本日は本当にありがとうございました。
Posted at 2012/01/29 21:39:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2012年01月27日 イイね!

今朝の気温

今朝の気温お友達の東クマさんが
今の気温についてのブログ
を書いていらっしゃいますが、
今回は僕も負けてないですよ♪

これは、今朝の出勤途中の温度計の写真です。
昨日の朝は、さらに低く-21.9℃でした。

といっても、さすがに三重ではここまで下がりませんよね(汗)。

実は今、お仕事で北海道の苫小牧に滞在中です。



セントレアから1時間半で新千歳着です。
サンパウロからブエノスアイレスよりちょっと短いぐらいですね(笑)。

当然エコノミーに乗ったわけですが、シートがレカロ製でした。

しかしながら、自動車用レカロのような優れた腰のホールド感はなく、期待したほど座り心地に違いはありませんでした。

こちらでは、新鮮な海の幸がお手ごろ価格で食べられて、大変ありがたいです。
やっぱり日本人は魚ですね。

まだ何日か居られそうなので、こちらでの生活を楽しみたいと思います。
Posted at 2012/01/27 21:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2012年01月22日 イイね!

ロードスター、ヒーターコア漏水→ダッシュ外してNB用に交換。

ロードスター、ヒーターコア漏水→ダッシュ外してNB用に交換。大変遅くなりましたが、2012年初ブログ更新です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

以前から少しずつ漏れていたロードスターのヒーターコアですが、エンジンラジエター交換を期にNB系標準の1.1kg/cm2(NAは0.9kg/cm2)のラジエターキャップに交換した結果、デフロスターで逆に窓が曇るぐらい漏れるようになってしまいました(汗)。

このままでは大きな穴が開き、室内水蒸気爆発+即走行不能になる日がいつ来てもおかしくない感じになってしまったので、
年末の休暇を利用してオークションで入手したNB用ヒーターユニットASSYに交換しました。

交換の様子はこちらでご覧ください。

ヒーターユニット交換~前編~

ヒーターユニット交換~後編~

今回の作業で最も大変だったのは、ヒーターユニットにアクセスするにはダッシュボードを取り外す必要があるところです。

僕はロードスターのダッシュボードの脱着方法を知らなかったので、検索してみたところ、
黒猫@千葉さんが昔作成されていたロードスター解体真書ダッシュボードの取り外し方のページを見つけました。

こちらのページでは、作業に必要な工具などと共に具体的な手順が詳細に記載されていて、おかげさまでスムーズにダッシュボードASSYを取り外すことが出来ました。(とはいえ、取り外し1日、復旧1日の大仕事でしたが)黒猫@千葉さん、ありがとうございました。

ラジエターホース類はNBエンジン載せ換え時に細いものまで含めて新品にしていました。キャップを1.1kg/cm2に上げる際に、まだ交換していない箇所と言えばヒーターコアしかないなと分かっていながら、1箇所ぐらい大丈夫だろうと見切り発車で交換し、見事に予想どうりの不具合が出たのはなんとも悔しいやら、予想が当たってうれしいやら複雑です(僕は変態か(苦笑))。

今度こそ、隅から隅までもう古い箇所は残っていないので、1.1kg/cm2に完全対応できたと思います。ヒーター自体の効きもよくなって、極寒の田舎道をエコランしても、以前のように薄ら寒い感じはなくなりました。ある意味、なんちゃって寒冷地仕様でしょうか(笑)。マイナス2桁ぐらいだとどうなるか、試してみたい気もします(笑)。←とはいえ、実際は遠いので北国まで行くのは難しいのが残念です。
Posted at 2012/01/22 15:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation