
大変遅くなりましたが、
2012年初ブログ更新です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
以前から少しずつ漏れていたロードスターのヒーターコアですが、
エンジン、
ラジエター交換を期にNB系標準の1.1kg/cm2(NAは0.9kg/cm2)のラジエターキャップに交換した結果、デフロスターで逆に窓が曇るぐらい漏れるようになってしまいました(汗)。
このままでは大きな穴が開き、室内水蒸気爆発+即走行不能になる日がいつ来てもおかしくない感じになってしまったので、
年末の休暇を利用してオークションで入手したNB用ヒーターユニットASSYに交換しました。
交換の様子はこちらでご覧ください。
ヒーターユニット交換~前編~
ヒーターユニット交換~後編~
今回の作業で最も大変だったのは、ヒーターユニットにアクセスするにはダッシュボードを取り外す必要があるところです。
僕はロードスターのダッシュボードの脱着方法を知らなかったので、検索してみたところ、
黒猫@千葉さんが昔作成されていた
ロードスター解体真書の
ダッシュボードの取り外し方のページを見つけました。
こちらのページでは、作業に必要な工具などと共に具体的な手順が詳細に記載されていて、おかげさまでスムーズにダッシュボードASSYを取り外すことが出来ました。(とはいえ、取り外し1日、復旧1日の大仕事でしたが)黒猫@千葉さん、ありがとうございました。
ラジエターホース類はNBエンジン載せ換え時に細いものまで含めて新品にしていました。キャップを1.1kg/cm2に上げる際に、まだ交換していない箇所と言えばヒーターコアしかないなと分かっていながら、1箇所ぐらい大丈夫だろうと見切り発車で交換し、見事に予想どうりの不具合が出たのはなんとも悔しいやら、予想が当たってうれしいやら複雑です(僕は変態か(苦笑))。
今度こそ、隅から隅までもう古い箇所は残っていないので、1.1kg/cm2に完全対応できたと思います。ヒーター自体の効きもよくなって、極寒の田舎道をエコランしても、以前のように薄ら寒い感じはなくなりました。ある意味、なんちゃって寒冷地仕様でしょうか(笑)。マイナス2桁ぐらいだとどうなるか、試してみたい気もします(笑)。
←とはいえ、実際は遠いので北国まで行くのは難しいのが残念です。
Posted at 2012/01/22 15:07:26 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ