• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

ロードスター、エンジンマウント交換。気持ち良くなった。

ロードスター、エンジンマウント交換。気持ち良くなった。自分でやるのは2009年以来の2回目、おそらく途中エンジン載せ替え時に新品交換しているであろうエンジンマウントの交換を行いました。
交換の様子はこちらの整備手帳でご覧ください。

今回も少なくとも10万キロ以上交換していない状況でした。
前回同様、やはり助手席側の方がダメージが大きく、写真の赤矢印のようにクラックが見られます。
前回は完全にちぎれていたので、それよりは相当マシですけれども。


運転席側はクラックは見られませんね。


作業前後でエンジンの高さをカムカバーとタワーバーの隙間で測ってみたところ、6mm隙間が変わっていました。


また今度測ってみて、交換してからしばらくするとどれぐらいになっているか見てみようと思います。

近々スポーツ走行の予定があり、マジでエンジンが落ちたらシャレにならないな~と思って交換したのですが、2009年も全く同じことを書いていました。14年たっても同じようなことを考えているものだなと思いました(苦笑)。
Posted at 2023/04/09 17:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年03月23日 イイね!

フィットハイブリッド、前後カメラ式ドラレコ取付

フィットハイブリッド、前後カメラ式ドラレコ取付役立つ機会がない方がいいのですが、フィットにドラレコを取り付けました。
事故の際、結局水掛け論になってしまいますし、最近はドラレコの証拠から以前よりかなり過失割合に差が大きい結果も出てきているといううわさも聞いたので、普段家族が使うフィットにも取り付けようと思っていました。

モデルはあまりこだわりはなく、コスパがよさそうな売れ筋のコムテックZDR035です。

取り付けの様子はこちらの整備手帳でご覧ください。

作業してみて思ったのは、結構大変だなあ…というところ。スライドドアのミニバンだともっと大変かも?
特にお客さんの車で内装に傷をつけるリスク(+後々内装からの異音のクレームなど)を考えると結構気が重く、僕の体感作業工賃で2万ぐらいは欲しいなと思いました。あとで調べたら2~5万円ぐらいということでまあ確かにそれぐらいしそうだなと思いました。大変なのは配線作業なのでメーカー標準品ができれば車両のハーネスに入れられるのでぐっとお安くなりそうな気もしますね。
Posted at 2023/03/23 22:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2023年02月12日 イイね!

フィット3ハイブリッド スタビリンク交換(失敗→生還)

フィット3ハイブリッド スタビリンク交換(失敗→生還)先日、家のフィットのスタビリンクを交換しました。
左側下側のブーツが切れてきており、次の車検は無理そうな状況だったためです。

詳しくはこちらの整備手帳をご覧ください。

今回、やりがちなミスですがスタビリンクのロックナットを緩める際にボールジョイントの供回り防止用の内側六角をなめてしまい、困った挙句にナットブレーカーでナットを割って取り外しました。

この構造、なめてしまいやすいように感じるのでやってしまった際にはリカバリーの一案になれば幸いです。

グラインダーでボルトごと切るか、ナット割でナットを除去するかのどちらかかなと思いましたが、他にも何かいい案がありますでしょうか??
Posted at 2023/02/12 22:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2023年01月28日 イイね!

何とかギリギリ、積雪の坂を上りきったロードスター

何とかギリギリ、積雪の坂を上りきったロードスター近畿地方も先日からの寒波で雪が積もりました。

ロードスターはもともと雪道に強い方ではないですがこの日は運悪く燃料も少ないという悪条件。最悪ダメなら下がって別の道で行けばいいやと思いつつトライした積雪上り坂のジタバタ動画をよろしかったらご覧ください。


おそらく燃料満タンだったら、かなり楽だったろうという気はしますね。
上手く轍に乗り損なってしまったのが運の尽き…。

近隣の幹線道路が長時間の通行止めになりまくり、物流関連の皆さんは本当に大変だろうなと頭が下がります。

猛暑の気温40℃も参りますが、寒波が続くのも大変だなぁ。
Posted at 2023/01/28 22:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年01月21日 イイね!

ロードスター、ヒューズ交換、念のため…

ロードスター、ヒューズ交換、念のため…先日、ロードスターの
エンジンルーム内にあるヒューズを交換しました。

かれこれ2年ぐらい、時々セルの回りが極端に重くなってギリギリエンジンがかかるかどうかぐらいになってしまうことがあり、セルモーターやらバッテリーやらリレーやらアーシング追加らやらとバタバタいろいろやった挙句に、結局
メインヒューズの足の接触不良だったという壮大な遠回りがありまして、ヒューズの足を磨いて付け直して事なきを得ていました。

しかしながら、やはりあまり気持ちはよくないので、モノタロウの安売りの時に新品ヒューズを購入しておき、今回交換しました。

交換した結果、何も体感できるメリットはありませんでした。
ネット上で検索するとヒューズ自体の劣化で抵抗が増えて通電性が悪化するといった記事もありましたが、もしそうなるとヒューズ自体が溶断しそうな気もするので、大半は足等の接触不良なのではないかなと個人的には思っています。また、過電流が流れなくても経年劣化でヒューズが切れることがあるということは経験があるので、経年劣化で切れられる前に換えておくのもいいかもしれませんね。

Posted at 2023/01/21 23:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation