• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月26日

9月からタイヤが値上げ

ご存知の方も多いと思いますが、自動車用タイヤが9月から平均5%値上げになるそうです。
ちょうど、SUBARUお客様感謝デーの無料点検でタイヤの残り溝3mmと言われたので、8月のうちに注文しておこうと思っています。
私が行きつけのお店はDOUNLOP系ショップなのでDIREZZA DZ101あたりを狙ってます。
できれば、現在履いてる方からのインプレをお聞きたいです。
ちなみに今と同じFALKENのST115も良いんですが、すでに生産が終わっているらしく、欲しいサイズ(225/45-17)は流通してないらしいです。

浜松市内でTEINのデモカーを撮影したら、なぜかSmartみたいになってしまいました。



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
★みんカラ会員でない方もブログにコメントできます。・・・・フリーな掲示板
★AIがチャットのお相手をします。おみくじで遊んで下さい。・・・人工知能チャット
★本家ホームページではDIYチューニング&トラブルの情報交換を行ってます。
 インプレッサをイジる際はご利用下さい。(バナーをクリックして下さい)

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  青春指南役へのメールはこちらまで
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2008/08/26 22:26:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(岡山市中区:べ ...
まよさーもんさん

特等席見っけ♫
chishiruさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2008年8月26日 22:30
自分はすでに手配しました~
今回初めて寝叔母からの浮気です(笑)
本当はアゼニスがよかったんですが、RT215は生産中止、RT615はサイズナシと残念です。。。
コメントへの返答
2008年8月27日 1:30
GC8時代はRT215履いてました。GDAになってから買おうとしたら高くなったRT615しかありませんでした。値段もそこそこでハイグリップ感が良いカンジでした。
2008年8月26日 22:59
いまDZ101ですが、ポテンザRE01Rより濡れた路面は滑りやすい感じです。

225が15200円でした▼
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_6050/s1=17/s2=225/
コメントへの返答
2008年8月27日 1:33
現在、FALKENのST115ですが、ハイギリップタイヤじゃないですが、変にグリップの悪さも無く、耐摩耗性も悪い訳でもなく、次もこのクラスを狙ってます。15200円ですか~、メモメモ
2008年8月26日 23:28
初めましてm(__)m

スタースペックと比べるとですが私の感では グリップ力は2~3割落ち程度?・・・まっハイグリップタイヤではないですがそこそこグリップしますし滑り出しもマイルドで扱い易いタイヤではありました

ライフは街乗り限定だと偏摩耗させなければ2万km以上は余裕です

ロードノイズは並かと思いますハイグリップタイヤよりは静かで特に気になる事もありませんでした

ブリヂストンとは違い 減りに応じてグリップ性能が落ちていくのは一般的です
参考になるかどうか・・・m(__)m


コメントへの返答
2008年8月27日 1:40
はじめまして!
私は通勤がメインなんで、やはり最低でも20000Kmは保って欲しいです。今は履いているST115は20000km以上は大丈夫でしたよ。
2008年8月26日 23:52
春に値上げになったばかりなのに、また値上げ・・・悲しいですよね(T.T)
コメントへの返答
2008年8月27日 1:41
安いアジアンタイヤも考えましたが、賞味期限が短いので除外しました。
2008年8月27日 2:15
てっきり8月1日~値上げだと思いまして
7月31日に慌てて注文しました(汗

5%値上げは痛いっすね…・゚・(ノ∀`;)・゚・
給料は殆ど上がらないのに…(滝汗
コメントへの返答
2008年8月27日 6:35
9月から全社のようですよ。

給料に含まれる通勤手当は市場のガソリン代に連動する事になってますが、更新されないままです。
2008年8月27日 9:18
私も街乗り、ジムカーナ練習会でのタイヤは
セカンドグレードタイヤを愛用しています。

今はグッドイヤーのREVSPEC RS-02を履いています。
ドリや、サイド引いて滑らせてガンガン走る用途だと
ショルダーがめくれちゃいそうですが普通に走る分には
グリップも高いし突き上げも少ないし、
半年位使った今のところは雨にも強いので良いですよ。

同系列の住友ゴム製(国産品)ですがダンロップより安いし。

横浜のS.Driveはスポーツ走行にはかちっとしていて良かったですが、
ウエットでは少し滑るような感じでした。
いきなり来ないしコントロールはしやすいですが。
コメントへの返答
2008年8月27日 15:11
セカンドグレードのタイヤで楽しんでますね。
毎日全開100%で走る訳でないので自分は十分です。

インプレッサはハイグリップタイヤじゃないと事故するとまで言い切るタイヤ屋がいたのには参りました。
2008年8月27日 12:55
私も去年の値上げ時に、ファルケンのST115が残り限定30セットて聞いて買いましたょ。値段もぉ手頃で、以前のY社のより乗り心地も良くなった☆
その時、D社デレッツァもFと同じくらいって聞いたよぅな。。。

テインのインプレッサなら、週末にうちの店に来ててましたょ(笑)それかな?
コメントへの返答
2008年8月27日 15:12
ST115でも良いんですが、買えないんですよね。

TEINのGRBインプレッサですが、見かけたのは月曜日です。浜松に泊まって、どっかで遊んでたんですね。
2008年8月27日 16:01
タイヤサイズがないからな~。。
毎回悩んでます。。

コメントへの返答
2008年8月28日 12:18
さらににSタイヤの中で選ぶんですから悩みますよね。
2008年8月27日 20:11
今1号機はディレッツアDZ101ですが、次はどうしようか悩んでます。。。。
サーキット用にタイヤホイール欲しいですが、中古かな!?
コメントへの返答
2008年8月28日 12:19
中古ホイールもゆがみが見えないから怖いですね。

大蔵省がDZ101でも高いと言い出したので困ってます。
2008年8月28日 4:32
ワタシもGDB時代にDZ101を履いていましたよ。純正のRE070との比較になりますが、新品で溝バリバリの状態でも雨の高速道路では滑りまくって怖かったRE070と比べると、DZ101は雨でも安楽そのもの(^^) 町乗りタイヤとしては十分な性能だと思います。
DZ101で何度がジムカも走りましたが、さすがに各メーカーのハイグリップタイヤと比べると絶対的なグリップは少し落ちますけども、扱いやすい印象ですね。妙に突っ張った感じもないし、限界を超えると穏やかに流れ出す、っていう感じで唐突な挙動にならないからいいのではないかと思います。
ただし、減ってくると(というか経年変化かな??)グリップは落ちてくる傾向が強くはなりますね(^^;)
ワタシは3年ぐらいDZ-101を履いてましたが、走行だいたい3万キロぐらい、町乗り用タイヤとして十分に使えていました。溝もそれでもまだ残ってましたよ。
コメントへの返答
2008年8月28日 12:22
インプレありがとうございます。
30000kmも保てが十分です。他でも減ってくるとグリップしない事を見ました。あんまり公道ではハデな走り方はしませんので、グリップは目をつむるつもりです。

しかし、大蔵省がぁ...

プロフィール

「ボトムブラケットと前輪ホイール交換 http://cvw.jp/b/219908/46725759/
何シテル?   02/05 10:08
インプレッサを主体にDIYネタを扱ってます。本家HPにDIYのデータベースが有りますので、下記のURLまで、お気軽にどうぞ。 https://impreza-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浜名湖オフ2015 参加表明板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 03:09:34
キャニスターパージバルブと言うみたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 06:08:27
怪奇大作戦って知ってますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/13 02:14:20

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
安全に安く楽しくチューニング&メンテナンスしてあります。整備手帳を覗いて見て下さい。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年3月から16年8月まで乗っていました。 良い相棒でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation