• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月02日

インプレッサの維持費を安くしよう

自分のホームページに新しいコンテンツのページとしてとして
インプレッサの維持費を安くしよう」を追加しました。
今インプレッサに乗っている方から、これからインプレッサの
オーナーになろうという方は、ぜひ参考にして下さい。

インプレッサの維持費を安くしよう


★みんカラ会員でない方もブログにコメントできます。・・・・プライベートブログ
★AIがチャットのお相手をします。おみくじで遊んで下さい。・・・人工知能チャット
★本家ホームページではインプレッサのDIYチューニング&トラブルの情報交換を行ってます。
 (下のバナーをクリックして下さい)


にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  青春指南役へのメールはこちらまで
ブログ一覧 | ホームページ | 日記
Posted at 2010/01/02 22:15:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

ちいかわ
avot-kunさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年1月2日 22:37
あはは~(笑)

早速参考にさせて頂きました!

自分の場合、燃料代が昨年だけで約¥350000でした(汗)

通勤で使用しているのだから、過走行になりがちで仕方がないのですが・・・



まぁ、でも昨年は車検で事前予約割引が適用されて少しは「節約」出来たのかな!?って思います。
ケチケチドライブも退屈ですからネ♪(笑)
コメントへの返答
2010年1月4日 1:20
コメありがとうございます。
節約のあまり我慢して乗るのも考えモノです。メリハリを付ければ良いと思います。

10項のうち、ローン以外の項はすでに実践してます。
2010年1月2日 23:37
今年車検なんで、お客様感謝デーに事前予約をして割引最大限活用するつもり。
タイヤは、ストリートに絞って、セカンドグレードにしたので
以前は、1年半で交換していたけど今回、3年乗ったけど車検通りそうです。
早く、景気回復してくれないと維持でけで乗れなくなりそうです(汗)
コメントへの返答
2010年1月4日 1:25
コメありがとうございます。
最近はディーラーでも事前見積もりしてくれるようになりましたね。クセ者なのは個人経営のモータースみたいですよ。

自動車業界は予想よりも早く景気が回復するようです。ハイブリッドカーを持たない富士重工がこの時期に最高の売上を経常してます。

問題なのは、この不景気でお客様が離れてしまった会社だと思います。景気が回復しても、お客様が離れた会社は景気は戻りません。
2010年1月2日 23:40
整備・イジリは自分で出来る&部品は社外優良品またはオクで、他の方よりは少ないとは思いますが、今のご時世にスポーツカーを維持するのって大変ですよね。
コメントへの返答
2010年1月4日 1:29
どうしても一般のクルマより維持費が高くなりますから管理には工夫が必要になりますね。ただし、上手に維持すればカマークXに近い費用にできると思います。
2010年1月2日 23:59
あけましておめでとうございます。

うちらの若い頃は(謎)、ネットなんてモノは無く、個人売買か解体屋しかありませんでしたし、情報も雑誌程度でしたね。

それを思えば天国のような時代ですよね。

うちの意地(笑)費仕分けも中古購入とDIYです。(笑)
コメントへの返答
2010年1月4日 1:34
明けましておめでとうございます。
こういう時代ですから安く維持する方法を紹介させて頂きました。

車検費用を事後請求する整備工場はぼったくり車検以外何モノでもありません。
2010年1月3日 8:19
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

コンテンツ拝見しました。

私のコメントですが・・・

ある程度の整備や車の知識がある人ならそうでしょうけれども
今はな~んにも知らない人が極めて多いので一概に・・・でしょうか?
#ほとんどの人が機械的なことを知らないです
#自分達の周りの人達がおかしいと思ったほうが良いくらい(爆)

車検の時にどこが悪いとかそういうのを解らない人も多いですし、
工賃の単金の意味も解らない人も多いですし。

いろんな意味で車乗るっていうのは”自己責任”なんですがね・・・
コメントへの返答
2010年1月4日 2:05
明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

コンテンツの方ですが全てに対応するのは困難です。できる事から実践すれば良いと思います。
2010年1月3日 20:30
参考にさせていただきます。
今年はメンテ中心にやっていきたいですね♪
コメントへの返答
2010年1月4日 2:07
コメありがとうございました。
今年はいろいろチャレンジして見たいと思います。よろしくおねいします。
2010年1月4日 0:19
あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年も宜しくお願いします( ̄∀ ̄)/

インプレッサも今年で10年目で今月車検です…
出来るだけ安く維持出来るようにしないと…(汗)(笑)
コメントへの返答
2010年1月4日 2:10
明けましておめでとうございます。
新政権には車両が安く維持できる仕組みを作ってもらえる事を期待してます。

今年もよろしくお願いします!
2010年1月9日 13:14
足跡からはじめましてです。

参考にさせて頂きます。

GDAインプ購入の勧め・・・というセダン時代の
以前の記事も参考にさせて頂きました。

いつのまにかハッチバックですね。
コメントへの返答
2010年1月9日 17:28
はじめましてGDAとはいえど維持費はなかなか高いですね。お互い上手に節約しましょう。

プロフィール

「ボトムブラケットと前輪ホイール交換 http://cvw.jp/b/219908/46725759/
何シテル?   02/05 10:08
インプレッサを主体にDIYネタを扱ってます。本家HPにDIYのデータベースが有りますので、下記のURLまで、お気軽にどうぞ。 https://impreza-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜名湖オフ2015 参加表明板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 03:09:34
キャニスターパージバルブと言うみたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 06:08:27
怪奇大作戦って知ってますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/13 02:14:20

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
安全に安く楽しくチューニング&メンテナンスしてあります。整備手帳を覗いて見て下さい。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年3月から16年8月まで乗っていました。 良い相棒でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation