• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月03日

早くSTiバージョンを発表した方が

早くSTiバージョンを発表した方が NYにて新インプレッサが発表されました。
http://www.carview.co.jp/news/0/34214/

ランサーセディアとエボリューションの違いくらいの大差をWRXとSTiの間に付ける予定であれば心配は無いんですが...。
STiの発表が遅くなればなるほど、お客さんを逃がしそうに思うのは私だけじゃありませんよね。

にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ  青春指南役へのメールはこちらまで
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2007/04/03 18:45:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

NEWインプレッサ From [ 峠アタック・サーキットアタック参戦記 ] 2007年4月3日 19:10
まだ、しばらくGC8 の時代は続きそうです(笑)(^^;)あ~ぁ。。 この記事は、早くSTiバージョンを発表した方が について書いています。
新型・次期インプレッサ 2009年モデ ... From [ 新型・次期インプレッサ☆ファンサイト ] 2007年8月5日 04:33
新型・次期インプレッサ 2009年モデルのスバル・インプレッサWRX STI動画です。
ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

免許証更新
giantc2さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

ジムニーノマド 国内出荷停止
KMS1122さん

この記事へのコメント

2007年4月3日 19:15
微妙…ですね(^▽^;)
コメントへの返答
2007年4月4日 1:21
ほんと微妙です。
2007年4月3日 19:19
個人的にデザインはいいと思います。慣れの問題かと。
ぶっちゃけ“鼻”がなくなって…ウワナニヲスルヤメ

STiは環境基準を全然クリアできないから遅れてると聞きますが。
コメントへの返答
2007年4月4日 1:23
デザインは慣れるとしても、タイヤサイズのダウン、4PODキャリパの廃止など性能向上を目指したように思えません。GDBどころかGDAも最終モデルが人気になりそうです。
2007年4月3日 19:25
GD#も丸目が出たときはさんざんな言われ様でしたよね(汗)
慣れの問題だと思いますし、これからの進化に(早くも)期待といったところでしょうか。 丸目→涙目→鷹目のような劇的な進化を期待します。
とりあえずは静観の方向で。 ひとまずはSTI登場を心待ちにしましょう!
コメントへの返答
2007年4月4日 1:25
内容が肝心ですね。スペックを発表して欲しいです。
2007年4月3日 19:35
えーーーっっ
ほんまにこれインプレッサですかーー
ランエボかと思いました。。。

コメントへの返答
2007年4月4日 1:26
ほんまにインプレッサだったりします。ランサーセディアあたりを狙ったのかと思いました。
2007年4月3日 20:18
おいらもかつてのランエボのスクープ写真かと思いました・・
STiバージョンに期待♪
買いませんけど・
個人的にはGDより軽量化してGC並にしてほしいです・(無理かな?)
コメントへの返答
2007年4月4日 1:27
ブレーキをグレードダウンしてますので、案外GDより軽量なのかもしれませんね。
2007年4月3日 21:21
慣れの問題だと思いますが、私も微妙…な反応です。
韓国の車のエボバージョンのように感じます。
コメントへの返答
2007年4月4日 1:27
デザインは慣れるから心配ないです。中身ですね。
2007年4月3日 22:55
エアインテークの所がレガシーっぽいような気が…
気のせいですかね?(^^;
コメントへの返答
2007年4月4日 1:28
確かに似てますよね。
2007年4月3日 23:35
な~んか、バランスが悪いような気がするんだよねぇ~。。。
でも、たろまつさんが書いているとおり、最初は丸目のデビューに愕然としたけど、今となっては、丸目「かっこいい!!」と感じている人は私だけではないハズ。
写真写りが悪いだけだといいなぁ~・・・
コメントへの返答
2007年4月4日 1:30
5ドアハッチバックモデルの方がデザインのバランスが良いように思います。5ドアハッチバックと4ドアセダンでシャーシを共有してるクルマって、4ドアセダンのデザインがアンバランスでイマイチの場合が多いです。
2007年4月4日 0:13
なんか、こう、パッとしないというか...コメントしようがないですね。何か平凡。イイ意味での不細工さが好きなんですけど、万人受けを狙ってるんですかね。やっぱ、トヨタの資本が入ったせい?!
コメントへの返答
2007年4月4日 1:31
トヨタの影響を多少なりと受けていそうですね。
2007年4月4日 7:15
セダンはアメリカ専用にして日本向けにはHBで勝負ですね。どうも形がシビックみたいな感じなので…。ブレーキが格下げされてるみたいですがターボ車でBPターボ並にローターが17インチであればそれなりに納得できますけどね。
コメントへの返答
2007年4月4日 20:19
ホイールサイズは17インチに見えませんので、BP並みのローターは収まっていないと思います。車重が軽くなっている事を祈るばかりです。
2007年4月4日 10:28
プレスリリース見ると、まず5HBありきでそれにリヤオーバーハングを伸ばしたのがセダンのよーなので、ヴィッツに対するプラッツみたいなデザインの収まりの悪さなんでしょうねぇ。


今度のシビックR、いいなぁ。(ぉ
コメントへの返答
2007年4月4日 20:21
正にそこです。不自然なんですよ。慣れるしかないですね。
2007年4月4日 10:32
ん~~
真面目っ子過ぎですよねぇ?
なんか迫力に欠ける様なきがします。
コメントへの返答
2007年4月4日 20:24
ホイールアーチも狭いのでタイヤが小さく見えます。スポイラーとエアダクトを外したら、カローラと変わりませんね。
2007年4月4日 21:40
こんばんは!

う~ん(^ ^;Δ フキフキ
微妙ですね。
同業他社から言わせてらえば、色んな意味で葛藤してしまったのでは!?と思います。グリルなどは何かT社の面影もうかがえるし、目はF型を踏襲したままでボディラインは旧エボのようにエッジを利かせた感じで。
最近の車は、機能も重要ですがなんていったってデザインですよね。それに機能美やコストメリットが繋がれば一大ヒット♪
しかし多様化した日本人の心を掴むのも、とても難しい問題でもあります(笑)
コメントへの返答
2007年4月4日 22:36
コストダウン(カイゼン?)という名の下で骨抜きされてしまった感が強いです。結果的にこのモデルがGDより軽量で安価なら許せます。ただし、逆だったら....です。

R33スカイラインのデビューの時もこれと似たような雰囲気有りましたね。
2007年4月6日 21:47
イマイチですね、ハッチバックのSTIとかに期待してみたいですね。
でも、インプレッサではなくなってしまうかも。
コメントへの返答
2007年4月8日 22:00
車重が分かりました。
5ドアHB・・・・1415kg
4ドアセダン・・1425kg

参考までにGDAの車重は1360kgです。
新WRXには走りが期待ができそうもないです。

プロフィール

「ボトムブラケットと前輪ホイール交換 http://cvw.jp/b/219908/46725759/
何シテル?   02/05 10:08
インプレッサを主体にDIYネタを扱ってます。本家HPにDIYのデータベースが有りますので、下記のURLまで、お気軽にどうぞ。 https://impreza-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜名湖オフ2015 参加表明板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 03:09:34
キャニスターパージバルブと言うみたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 06:08:27
怪奇大作戦って知ってますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/13 02:14:20

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
安全に安く楽しくチューニング&メンテナンスしてあります。整備手帳を覗いて見て下さい。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年3月から16年8月まで乗っていました。 良い相棒でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation