• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n-pgtのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

AE86の(苦い)思い出

今日は関東地方でかなり雪が降ったようで、多くのスリップ事故がニュースで流れていました。

スリップ事故で思い出すのはあのAE86 レビン。

当時学生だった私は自分の車は持っておらず、もっぱら親の車や兄の車、時には親戚の車まで借りたりして乗っていました。

兄は就職して最初に中古のセリカ1600GTを手に入れ、その次に新車で買ったのがAE86 レビンでした。
レビンは家に置いていかれることも多く(いや、私がそう頼んでいたのかも)、それをいいことに私は頻繁に乗り回していたのです。

それは冬のどんよりした曇りの日。
私は、レビンを駆って(勝手に運転して)近くの峠道を目指していました。
雪があったらやめておくつもりでしたが、峠を登り始めても路面には雪が現れず、湿ってはいるものの凍結した様子もなく、これは案外走れるかもと思い始めていました。

前を走るのは白の1BOX商用バン。
そのスローなペースに私はちょっと退屈しながら、ある大きめの左ヘアピンコーナーを少し加速しつつ、しかし前のバンに続いてゆっくりと曲がっていったその時、すっかり油断してしまっていた私はテールが滑り始めるのに一瞬(いや二瞬くらい)気付くのが遅れました。

大きくアウトに振り出したテールに気付き、未熟な運転テクニックながら咄嗟にカウンターを当てたはずなのですが、時すでに遅し。
レビンは既にコーナー内側に向かって巻き込み始めており、直後フロントフェンダー角からガードレールにドーンと接触して、その後蛇行しながらなんとか停止しました。
(上り坂だったので自然に減速できたのは幸運でした)

”雪も凍結もないのに何故?”と疑問に思って路面を靴底で擦ってみると、おそらくはたっぷりと撒かれた凍結防止剤のためでしょう、路面はズルズルに滑る状態でした。
商用バンのようなアンダーパワーなら問題なかったのでしょうが、こちらはAE86 レビン。
4A-GEU型エンジンの鋭いピックアップが、リアタイヤのグリップを簡単に失わせてしまったのだと思います。

レビンは左フロントの角をかなり損傷しており、これはこっぴどく叱られるなと思った私は修理費を見積もってもらうべく、その足でトヨタのディーラーへ向かったのでした。



でも人の好い兄はことさら怒ることもせず、”売るときの査定額は下がってしまったな”と言われた程度のことしか覚えていません。
バカな私はそれに懲りることもなく、修理完了なったレビンをまた乗り回していました。

当時の私には、まるでカミソリのようにシャープに思えたツインカム4バルブエンジンの加速と、軽量な車体による軽やかな走行フィールはすこぶる楽しいものでした。
でも、そのような車に乗るにはそれなりの心構えがいるのだと、あの苦い出来事に教わったのです。
Posted at 2016/01/19 00:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月13日 イイね!

この部品も生産終了

先日から運転席側ドアを閉める時”コキッ”という音がしていたので、先週末に確認してみました。

おそらくドアチェックの潤滑不良だろうと思っていたので、KURE 5-56を注入。
しかし音は消えず・・。

グリスなら効果あるかもとスプレーグリスを注してみましたが・・・。
やはり音は消えませんでした。



音はドアチェック内部の方から聞こえるので、そんな高価な部品でもないだろうから部品交換したほうがいいと思い、何回か純正部品を購入しているビオリーさんに問い合わせました。

すると、”生産終了で在庫も無しでした”との回答・・・・。

因みに、AlfaMagicさんのホームページを見ると、それらしき部品の欄にやはり”生産終了”の文字が・・・・・・。

”こういう時はリサイクルパーツか”と思い、他の方に教えてもらったZERO-CLUBさんに問い合わせると、”ドアチェックは単品販売は無くドアを含めてのものになります”と回答が・・・・・・・。

うーむ・・・。
なかなか厳しくなってきました。

音は単なるきしみ音ではなく、明らかに何か異常をきたしているような感じです。
今のところはまだドアチェックとしての機能は保っていますが、いずれ近いうちに問題が大きくなりそうな気がします。
単にピンか何かが折れているのであれば自前での修理もできるかもしれないので、時間があるときにドアチェックを外して点検してみるつもりではありますが。

何か他の車種の部品でも流用できるとよいのですが、このようなボディ関係の部品はその車種専用であることが多いので、それも難しいかもしれません。

まあ、最悪はこれが無くても走行するのに支障をきたすことは無いので、深刻な問題というほどのものでもありませんが。

ところで、先日のパワーステアリングオイルが減っていた件は、オイルを足してもらってとりあえず異音は無くなり、今のところ目に見えてオイルが減っている様子もありません。
とりあえずステアリングラックはリビルドパーツを探してもらうよう頼んであるのですが、前に他の方がステアリングラックの部品入手にかなり苦労されたそうなので、どうなるでしょうか・・・。
Posted at 2016/01/13 21:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTV | クルマ
2016年01月01日 イイね!

初日の出

なぎさまちに初日の出を見に行ってきました。

日の出を見に来た人と車で祭りのように混雑していました。

水平線付近に少し雲があり、日の出の瞬間が見れるかどうかちょっと微妙な感じでしたが、ちょうどうまく雲の切れ間から日が昇ってきました。



外気温は4度程度で、今年は寒さもさほどではありませんでした。

Posted at 2016/01/01 08:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記

プロフィール

初めて所有した車はベルトーネX1/9でした。 秀逸なスタイルと優れた操縦性、ドアを開けて手を降ろせば地面に手がついてしまう着座位置の低さ、ミドエンジンスポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 14:27:36

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
97年式ボクスター(Type 986 )2.5L 5MT。 前のGTVが98年式とかな ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻の車、20011年式フィアット 500 1.2 ラウンジ。 ボディカラーは「チャチャ ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
16年落ちで購入した98年式GTV 3.0 V6。 ネットオークションで約9万5千円とい ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2004年式 シトロエン C3 1.6 コンフォートパッケージ。 妻の前の車でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation