• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月07日

今日の手紙。06-248

今日の言葉を綴っておくスペース。
随時更新。
____________

昨日05だったヮ…まーいっか。声をききたい…なになに 学校についてかぁ。学校ねぇ…やはり最初は学校側の粗末な部分や劣悪さに目がいくもんだけど。ニュースなりSNSなりで 教師の過酷さ、一部の若年層の眉をひそめるような発言など を見聞きすると フラットになっていく…。それぞれにスポットを当てると 論議に迷いはないんだけどねぇ。学校は 様々な面を育てようとする機関だから 立ち位置が複雑になってきてると思うね。とくに近年は。
____________

学校への期待値が高すぎるのね。勉強しに行ってね!友達付き合いも頑張ってね!運動もできるようになってね!そして、唯一無二の自分の夢を見つけてね!最近はここに感染対策とかネット利用とかも入ってる感じ。
何でもかんでも教えられる人はもちろん居ないし、何でもかんでもこなせる子はごくわずかしか居ないでしょう…でも学校の外では「それが社会の縮図」と言われてしまい、なにもかも身につけなくてはならない。ちょっと大袈裟に言うとそうかな?
____________

なんてか…、自論ね。時代の変化と同時に 若年層から「可視できる未熟さ」は失われていったんだろうね。悪い言い方すると「可愛げがない」など、その類。昔って…物事の大半は大人が全て上回る世界だったんじゃないか。考え方も経験も。だから大人も「助けてやらなきゃ」という意識が無条件であった。
それがやがてネオ英才教育的な環境になる(偏りはあるけど)。大して社会経験はないけれど 多くの人を納得させることができる、とか 前歴のないことができるとかが わりと普通に知れるようになってきた。昔よりも子供は子供らしくなくなったし、大人と遜色ない意見も好きに述べるようになった。
____________

自ずと大人も「子供扱いは必要ない」と考えて 手加減しなくなるじゃない。「君らはそれだけ自分を持ってるんだから、1人の人として扱うからね」って感じで。
だけどそれが 全数の若年層じゃないからねぇ。いっぱしの事言う人もいれば 子供扱いを望んでいる人もいる。なんかそこの差がすごいかなぁ。
____________

どうかねぇ。現状大人が「聞いてあげよう」じゃなく「じゃあ自分で変えれば?」的なスタンス…のようにおもう。そこには色々な感情もありそうだが…。
まぁ大人でも子どもでも、言うだけ言って助けて助けてと懇願する態度は嫌がられてしまうがね…。
____________
ブログ一覧 | ベロアを纏った赫いポスト | 日記
Posted at 2022/05/07 10:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ジオジオのライオン的カーライフ
sleepykoalaさん

旧時代になろうとしている
靈さん

悪いことは自分のせい。良いことは誰 ...
ジェイムズ・ホントさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
スズキ MRワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation