• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k_azuのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」2018 その5【リベンジ】

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」2018 その5【リベンジ】

車のトラブルで,あっけない結末だったので
リベンジで,しつこく十日町入り^^;



ここを抜かすわけにはいかない,
T025
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]
原広司+アトリエ・ファイ建築研究所



新しいものから,前からあるものまで作品を堪能



中庭(?)は,毎回目玉の作品が展示されます。下から見るとよくわかりませんが,



2階から見ると(撮ると),この通り,
T352
Palimpsest: 空の池
レアンドロ・エルリッヒ
3月に森美術館へも行きましたが,視覚的な錯覚を使ったアーティストです。



駐車場で,今回のオフィシャルカー「e-Golf」を発見しました。前回訪問時,芸術祭サインがついた黄色のBMWミニを見かけたのですが,それは公式な車ではないようです。
バッテリーを交換して安心のA3と,今期もツーショットが撮れました!



ちなみに3年前(2015)のオフィシャルカーは,i3でした。



今回は「リベンジ」のテーマもあるので,前回渡れなかった,
T393
月待ヶ池
深澤孝史
へ行き,無事渡ることができました。



T201
妻有田中文男文庫
田中文男(設計:山本想太郎)



十日町,暑かったです(*_*)
現地調達でTシャツ交換。



K106
十日町高倉博物館―還るところ―
力五山
へ,中は珍しく撮影NGでした。



一応オフィシャルカー?



峠を越えて,松代エリアへ。
棚田を含めた風景が素敵です。雨が降ってきそう...



前回見逃した作品の一か所を観たところで雷雨が来ました。一旦車に避難してから仕切り直し。



D355
ゴースト ダンス
アデル・アブデスメッド



D354
カサバラタ
ムニール・ファトゥミ
この2か所は,前日まで台風で公開中止でしたが,再開されてよかったです。



D320
黄金の遊戯場
豊福亮
この辺で,今期はお腹いっぱい(^^)



6年越しで,行きたかった場所へ閉館前にすべりこみ。
「十日町市博物館」へ
国宝の火焔型土器の本物を初めて見ました。考古学と言いながら,あの造形はアートですね。



っということで,今期は3回,5日間の十日町市・津南町への訪問でした。また3年後を楽しみにしています。
こういった企画はなかなか楽しめます(^^)/
来年は「瀬戸内国際芸術祭」がありますよ。これは車じゃ行けないね。
Posted at 2018/08/26 11:44:07 | トラックバック(0) | アート | 日記
2018年08月21日 イイね!

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」2018 その4【トラブル発生!】

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」2018 その4【トラブル発生!】

3日とも天気がよいです。関東よりも暑いのですが(^^;
これから起こることなど予想もせず,本日も出発!



作品群のある,ナカゴグリーンパークへ。



K094
里山アートどうぶつ園 ほか


さあ,次の場所へ...



あれ?エンジンがかからない?



が~ん((+_+))




JAFを待つこと1時間半...湯沢から来るのか~
助けてもらって始動。「バッテリーが弱っているようです。」「今度停まって,再始動については何とも言えない。」とのことでした。


どうしようかな?



(この時点では,芸術祭見たさが勝り)2時間程度のロスでも,急げば最終日の計画の作品を観られるかも?


とか考えたわけです。はい^^;


で,行っちゃうわけです。

T120
うぶすなの家
食事&作品鑑賞で行きたかった場所です。



地元食材を使った料理を,器ごと楽しみます。



とてもおいしかったです。古民家の雰囲気も最高です。



「やきもの」の作品が多数。車のことなど忘れて楽しんで,





駐車場でキーを回す(あ“今時,回すタイプなんですよ)



「かちっ」



「し~ん」



「・・・」





本日2度目のJAF様。
今回は,1時間くらいと言われていましたが,40分くらいで来てくれました。
(どこから来たか聞く余裕なし。)


「充電はされているようです。」 → オルタネーターは大丈夫

「バッテリーが弱っています。」 → 知ってる!

「何km走っても,弱ってる場合は再始動は難しいかも。」 → 2回目なので納得。



さあ,どうする?



1.どこかでバッテリーを交換する。

2.どこかでジャンプスターターを買って芸術祭を回る。

3.どこかでレンタカーを借りて回る。



十日町にオートバックスがあるのですが,8Pのバッテリーが常時あるとは思えず,また,他の原因も考えられるし,


さらに,異国(他県)で気弱になっていたため(T_T)


芸術祭はここで終了して,近くのディーラーで点検してもらい,安全安心で宇都宮まで帰ろう!ということにしました。はい終了。




十日町から一番近くのディーラーは長岡ですか?
帰路とは逆方向ですが,高崎だとさすがに遠すぎるので,とりあえずAUDI長岡に電話を入れました。

「適合バッテリーはありますよ。」

「点検もしますよ。」

ということだったので長岡に向かいました。



AUDI長岡さん,突然の宇都宮ナンバーがお世話になりました。やはり原因はバッテリーのみでした。実は他にもいろいろ壊れていますが,それは地元で直すことにして,長岡さんにはバッテリーのみ交換をお願いしました。道の向こうはVWだね。



で,無事帰宅(^^♪
3日間で800kmってとこ。最終日がほとんど動いていなかったのでこんなもの。



想定外で長岡市に関わったので,今度の「長岡 米百俵フェス」でも行こうかな♪
Posted at 2018/08/22 18:49:28 | トラックバック(0) | アート | 日記
2018年08月20日 イイね!

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」2018 その3【順調】

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」2018 その3【順調】

8/20 2日目(今シーズン3日目)スタート。
作品の一部を紹介。



松代エリア拠点施設
D053
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
MVRDV



D155
ゲロンパ大合唱
大西治・大西雅子



D061
花咲ける妻有
草間彌生



D058
「関係 - 黒板の教室」(教育空間)「関係 - 農夫の仕事」(農耕空間)
河口龍夫



D001
棚田
イリヤ&エミリア・カバコフ



D184
リバース・シティー
パスカル・マルティン・タイユー
その他棚田周辺の作品は今回はパスしました。



廃校プロジェクト。



D347
アート・フラグメント・コレクション
川俣正+edition.nord
撤去されてしまった作品等が保管されている,アートの廃品回収プロジェクト。
リピーターには感慨深いものがあります。



三省ハウス。泊まれる廃校。
Y027名前蔵 リンダ・コヴィット
Y045ラトビアから遠い日本へ アイガルス・ビクシェ
Y109 Lost Winterレアンドロ・エルリッヒ



松之山エリア拠点施設
Y019
越後松之山「森の学校」キョロロ
手塚貴晴+由比
前回はここでオフィシャルカーのi3に会えたんだよね。



Y041
超高解像度人間大昆虫写真 [life-size]
橋本典久 + scope



中里エリア拠点施設
ミオン中里



N016
信濃川はかつて現在より25メートル高い位置を流れていた—天空に浮かぶ信濃川の航跡
磯辺行久



バッタ(イナゴ?)が張り付いていました(^^)




T173
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
田島征三



T393
月待ヶ池
深澤孝史
土日しか中心へ行けないということで,残念でした。



米どころを感じながら散策を続けます。



十日町って,教科書に載ってる土器が出土したことで有名です。いつかは博物館に行ってみたいと思いますが…



K092
みずたどり
スー・ペドレー+岩城和哉+東京電機大学岩城研究室



K093
カードリフターズ
アーメット・オーグット
これ?大丈夫なの?



夜間推奨
T390
光り織
高橋匡太
7月にコンサートで来たホールです。



この日も順調に終了!
このまま最終日も....

その4に続く
Posted at 2018/08/22 18:25:00 | トラックバック(0) | アート | 日記
2018年08月19日 イイね!

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」2018 その2【順調】

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」2018 その2【順調】

8/19「大地の芸術祭」第2弾!
本日から3連続で十日町市入りとなります。


現在,公開中の作品は354作品。新作を中心に,過去に鑑賞できなかった作品を効率よく回るために計画も立てました。
以下,ほんの一握りの作品紹介。


十日町エリアに入ると,このようなサインが目を引きます。これも作品です。
A001
妻有広域のサイン
ジョゼ・デ・ギマランイス



混雑を回避するため朝イチで行った清津渓谷。とてもきれいな場所でした。柱状節理も地層ファンにはたまらない?



N079,80
ペリスコープ/ライトケーブ
マ・ヤンソン/MADアーキテクツ



N072
磯辺行久記念 越後妻有清津倉庫美術館
山本想太郎
廃校プロジェクトです。



空家プロジェクトも多数。



M037
Air for Everyone
アン・ハミルトン



音の出る家でした。



M058
ワープクラウド
ダミアン・オルテガ



M068
サイフォン導水のモニュメント
磯辺行久



Y088
Flowers(2018) 「We are here!」
礒﨑真理子



Y003
悠久のいとなみ—The Eternal
眞板雅文
この辺りは,過去2回では回れなかったエリアでした。



D331
奴奈川キャンパス
山岸綾(建築)



D332
大地のおくりもの
鞍掛純一+日本大学芸術学部彫刻コース有志



D334
空への階段|レミニッセンス(おぼろげな記憶)
ターニャ・バダニナ




D342
アコーディオン
テイ・ホンチャン(鄭宏昌)


D051
視点
フランシスコ・インファンテ
芸術祭的にはOLD作品ですが,過去に来られなかったので…



冬は雪深い地域かと思います。



D047
人 自然に再び入る
トーマス・エラー



日没の時刻となったので夜間推奨マークの作品へ,
D349
昼の光ににじむ灯
オラフ・ニコライ
まだ,明るかったです^^;



D102
ファウンド・ア・メンタル・コネクション3 全ての場所が世界の真ん中
マーリア・ヴィルッカラ
山笠のライトが集落全体に設置されています。写真むずかしい(^^;)


順調に初日(今シーズン2日目)終了。
Posted at 2018/08/22 18:17:54 | トラックバック(0) | アート | 日記
2018年08月14日 イイね!

ビミョーですか?

ビミョーですか?

みんな(?)楽しみにしているNEW Z4!




昨年の,



TMSで見た,



コンセプトは,



なかなかカッコいい!楽しみだ!


 で,



最近の写真だと

ほう。



ふむふむ。



ん(@_@)

こ,これ,広角レンズで寄っちゃったのが失敗なのかと...
だって,どんな美人も広角レンズで寄っちゃうと変顔になるし...
あと,このまま出るとは限らないし...
ホンモノみてみないと分からないし....




話変わって,ネットで見つけたカッコいい写真。

おっ!


おおっ!


ブラック&ゴールドですか?


「Nissan GT-R50 by Italdesign」

撮り方って大切ですね。(もちろん中身も大切^^;)
Posted at 2018/08/14 18:50:30 | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

こちらにもお邪魔します。 みんカラ以前の本館はコチラ↓です。            http://www.k-azu.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
5678910 11
1213 1415161718
19 20 21222324 25
262728293031 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
E46 330i → E46 330ci cabriolet → E89 sDRIVE  ...
ミニ MINI ミニ MINI
普段の足をMINIにしました。これでW BMW生活です。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
通勤・お買い物用ですので,あまりいじりません^^; でした。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
通勤・お買い物に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation