• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月04日

広島弾丸ドライブ、歴史の生き証人と洗礼の儀 その1

広島弾丸ドライブ、歴史の生き証人と洗礼の儀 その1 12月2日、強行軍で広島に行ってきました。

当初諸事情で断念するつもりでいたのですが、白黒ONEさんのお気遣いとご厚意で行き帰り車に同乗させて頂き広島行きを決定しました。

今回の広島を訪れる目的はBABYMETALの特別なライブ、洗礼の儀に参拝(公式ではそう呼んでいます)することです。

幸いにも一発でチケットの抽選に当選することができました。

そして滅多に広島まで行くことはできないので、もうひとつ私が念願だったことを実行することにしました。



12月2日日付が変わった未明に広島に向け出発します。

こちらが広島往復お世話になる白黒号です。


広島までの長い道中、途中で眠くなったりするかなと思ったのですが、BABYMETALの洗礼の儀を目の当たりにできるということで既に男二人のテンションはMAX、おかげで話に夢中になり福山のSAで尾道ラーメンを朝ラーするつもりが、気がついたら行き過ぎてしまっていました(笑)

仕方がないので、次のPAのコンビニで朝食を買い、車内で食べました(^_^;)

それからまた走り出すと次第に夜明けになり、広島に到着する頃には交通量もかなり多くなっていました。

無事ライブ会場近くの駐車場に到着です。



早速ですが、まずはライブ会場の下見に行きます。

途中、ライブが始まるまでは広島電鉄の路面電車に乗ってあちらこちら訪れるつもりでいたので、一日乗車券を購入します。

ターミナル駅や車内でも購入はできるのですが、今回は途中の電停から乗車するので、車内で購入するとなるとその間、電車の運行を止めてしまうことになります。

それは乗務員にも他のお客さんにも申し訳ないので、白黒さんが驚いた秘密の場所で購入しました。(実際は全然秘密の場所ではないのですが)


そしてライブ会場に到着です。


徐々に実感が沸いてきました。






会場や入場までの段取りを確認し、開演の19:00までこの場所に佇んでいてもしょうがないので、早速最初の目的地に向かいます。

会場横を通り過ぎようとすると、まだ朝9時だというのに、既に写真に収まらないくらいの長蛇の列が・・・

数百人は並んでいます。

今回はグッズも通販で確実に購入できるのに、いったいなんの行列だろうか?


行列を横目に通り過ぎようとしたら、突然走って来た方に声をかけられました。

誰???

どうやら前回白黒さんがライブに行った際に知り合ったメイト(BABYMETALファンの方をそう呼びます)の方でした。

暫くBABYMETALの話で盛り上がり、ライブを楽しみましょうと言ってお別れしました。

その時に頂いたものです。(メイトの方は自作自腹でBABYMETALグッズを作成し、ライブ会場で皆さんに配布されるという方が多くいらっしゃいます)


ほどなくして最初の目的地に到着しました。

いきなり鉄分全開です。

日本各地にSLは保存されていますが、C59が保存されているのはこの1両だけです。


一通り撮影を終え近くの電停に向かうと、ちょうど目的地に向かう路面電車が到着していました。


暫く路面電車に揺られて到着したのがこちらの電停。

因みに白黒さんは生まれて初めて路面電車に乗ったそうです。

全く鉄道に興味がない白黒さんが、ちょっと喜んでいました(笑)


そして臆することなくこの建屋の中に入ります。


実は広島行きが決定した時、どうしてもやっておきたいことがもうひとつありました。

それは動く電車の博物館と言われている、広島電鉄(以降広電と略します)の歴史的・文化的価値の高い車両達をカメラに納める事でした。

その為、事前に広電さんのほうに連絡し、車庫内の見学と撮影許可を交渉して了承を得ていました。

建物の中でその旨をお話しすると、連絡が入っていたのか「あ、はいはい、どうぞご案内致します。」と、快く車庫ののほうへ案内してくださいました。


奥に進んで行くと、そこには貴重な車両達が所狭しと留置されています。

もうテンションアゲアゲ興奮度全開です(笑)


車庫内でまた建屋に入り、再度整備の方にご挨拶と来訪の目的を申し伝えます。

ここで見学と撮影の手続きを行ない、「気をつけてくださいね~」にこやかに送り出されて撮影開始です。

早速目の前に飛び込んできたのは、超貴重な元大阪市電の762号車です。

感激感激!!


沢山撮影していつまでも眺めていたいのですが、白黒さんにも同行して付き合ってもらってますし、あまり長居して業務に迷惑をかけては申し訳ないので、後ろ髪をひかれながらも感傷に浸る間もなく次々に車両を撮影していきます。

次に目に入ったのは、元京都市電の1906号です。

元京都市電は現役でまだ15両も運用されていて、1両1両に京都にちなんだ名前がつけられています。


その次はこちら。

元神戸市電で、582号こちらも貴重な車両です。


そのあとも沢山の車両を1両1両撮影していったのですが、全て紹介するとなると膨大な数となりますので、ここでは割愛させて頂き、また別の機会にご紹介できればと思います。



その中で、絶対に忘れてはならない車両があります。

今回BABEMETALのライブに訪れた多くの方が、原爆ドームや平和公園を訪れられ、手を合わせられる姿が話題となりました。

BABYMETALのSU-METALは広島出身で被爆3世であり、常々平和を願っている姿をメイトの皆さんはよく知っています。

私は今回そちらに行くことはなかったのですが、その時間を割いてここを訪れた最大の目的がこの車両に逢うことでした。

俗に被爆電車と呼ばれ、原爆投下時に市内を走っていて被爆し損傷した車両です。

広電はこの車両を修理し、そして後世に伝える為、今でも現役で市内を走らせています。

まさに歴史の生き証人です。

広電では8月6日、現存しているいる被爆電車を走らせ、そして原爆が投下された時間には全ての車両が停車し、1分間の黙とうを捧げるそうです。

この車両を目にし、平和を願わずにはいられませんでした。






外に留置されている車両を撮影した後は、庫内の車両の撮影をさせて頂きます。

この間、乗務員の方や整備の方と何度もすれ違ったのですが、業務中にお邪魔しているにもかかわらず、皆さん「おはようございます。」とにっこりご挨拶してしてくださったり、会釈してくださったり、嫌な顔ひとつせず対応してくださいます。

最近、神対応という言葉がよく安売りされていますが、まさに神対応とは広電や従業員の方々に対して使う言葉ですね。

お会いした全ての皆さんの対応が、素晴らしすぎます。



庫内の車両達。














いくら紹介してもしきれないので、この辺にしておきます。



最後にお世話になった皆さんにご挨拶しお礼を申し上げ、こちらの車庫を後にしました。




再び路面電車に乗り、次の目的地へ向かいます。

車庫の撮影が終わり、多分ホッとしていたかもしれない白黒さんに、もうひとつ行きたい車庫があると言った時は、内心ギョッとしていたかもしれません(笑)


そして到着したのがこちらです。




※※※重要※※※

次に訪れたこの車庫は、現在見学や撮影を一切受け付けておられません。

どなたが行かれてもどんなに頑張って、決して入場させてもらえません。

詳しい経緯は省かせて頂きますが、今回私が車庫に入り撮影できたのは特例中の特例、異例中の異例、広電さんの特別の計らいです。

ですので絶対に広電さんに見学や撮影の問い合わせをしたり、現地に押し掛けたりしないでください。

そういった行為を行なう方が1人でもいると、状況は更に悪化します。

以前はこちらも広電さんのご厚意で、きちんとお願いすると見学や撮影ができました。

しかし残念ながら心無い非常識な人間が行なった行為のおかげで全面禁止となっています。

禁止後訪れた方は全てお断りされ、今後も今のところ許可する予定はないそうです。

ですので、広電さんのご迷惑になる行為は、絶対にお止め下さい。

興味のある方は現状をご覧になりたいと思いますが、今回私が撮影した写真で辛抱して頂きますよう、宜しくお願い致します。



実際に行かれてお断りされた方の書き込みです。




それでは車庫内の画像を少しだけですがご紹介します。

こちらもまた別の機会に詳しくご紹介できればと思います。



車庫の一番奥の隅に置かれている車両です。


こちらも被爆車両ですが、1両のみが現存する2軸の単車で、現在は本線上を走ることはなく、普段はけっして目にすることができない、貴重中の貴重な車両の現在の姿です。


こちらはまだカープ優勝の熱が冷めやらない、優勝パレードで走った状態のままで残されている花電車です。


昔走っていた車両をモデルにした車両。


西ドイツ(当時)のハノーバー市から寄贈された車両。

今月はクリスマス電車としてデコレーションされ走るようです。

詳しくは広電さんのホームページをご覧ください。

http://www.hiroden.co.jp/



暫く車庫内を撮影します。










こちらはバスの車庫も併設されています。




撮影を終え、皆さんに何度も何度もお礼を申し上げました。

今回の特別な計らいをしてくださった広島電鉄の関係者の皆様には、厚く御礼申し上げます。

格別の配慮を賜り、本当にありがとうございます。





このブログ、1話で完結するつもりだったのですが、編集が追いつかないこと、そしてPCが非常に不安定で頻繁にエラーを起こす為、一旦ここで区切らせて頂きます。



早急に編集し、また投稿させて頂きたいと思います。



ご覧くださり、ありがとうございましたm(__)m



その2 に続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/04 20:29:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

失敗しました😅
埼玉の猫さん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2017年12月4日 20:53
べるそぐんさん

今晩は!広島お疲れ様でした👍
お車での移動だったんですね🚗

白黒号とても綺麗ですね✨

静岡には路面電車は走っていないので珍しいです😄

写真も拝見しましたが被爆車輛が現存することに驚きました!

コンディションもよいので手入れが行き届いているんですね!

単車もとても綺麗ですね✨

他にも色々な型式の車輛を見学できて楽しめたのではないでしょうか!
車輛基地(車庫)って楽しいですよね!

私は友達が静岡鉄道のバス運転士で以前バスの車庫でバス見せてもらいましたがワクワクしました⤴️

続編も楽しみにしています!

明日も宜しくお願いします⤴️
コメントへの返答
2017年12月4日 22:50
ONWARDさん、こんばんは!

とんぼ返りで広島行ってきました。

今回は諸事情で断念するつもりだったのですが、白黒ONEさんのご厚意で、車に乗せていってもらいました。

とても手入れが行き届いていて、弄りも物凄くされています。



静岡には路面電車は走っていないんですね。

広島は日本最大の路面電車王国で、全国各地から集められた様々な車両が走っています。

その中でも特別なのは、やはり被爆電車ですね。

広島市内が原爆で壊滅した時も広電はわずか数日で運行を再開し、大破した車両も修理し再び運行させました。

その後も原爆の悲劇を後世に伝える為大切に扱われ、現在も現役で運行を続けていることは、特筆すべきことですし頭の下がる思いです。

古い車両を走らせ続けることは、並々ならぬ努力の賜物だと思います。

大切にされていることが伺えますね。

このブログでは紹介しきれませんでしたが、他にも沢山の車両があり、それをできる限り撮影しています。

また機会を設けてご紹介できればと思います。



バス運転士のご友人がおられるんですね。

鉄道同様、バスの車庫の探検もワクワクしますね!

また続編を投稿させて頂きます。

ご覧くださり、ありがとうございましたm(__)m

明日も宜しくお願いします(^_^)
2017年12月4日 21:35
こんばんは(^-^*)/

編集作業ご苦労様です。
電車の写真が、上がっているので
安心しました。
ネタばれ、するといけないのでこの辺で(笑)
コメントへの返答
2017年12月4日 22:53
こんばんは(^O^)

今回は大変お世話になり、ありがとうございましたm(__)m

幸いなことに、撮影したデータは無事でした。

ご心配おかけしました。

また続編を投稿したいと思います。

お渡ししたものは、お口に合ったでしょうか(^_^)
2017年12月4日 21:38
べるぐそんさん、こんばんは(^.^)

壮大なブログをありがとうございます。心にぐっとくるものがありました。

私の住んでる市でも、ちんちん電車が走ってますよ~(^.^)
子供の頃は、よく利用しました。

たまに、おでん🍢電車も走っております😳
なかなか予約がとれませんが😵

続編も楽しみにお待ちしております🎵
お身体、無理されずにお気をつけて下さいね(^.^)
コメントへの返答
2017年12月4日 22:59
まるさんっさん、こんばんは(^O^)

ブログご覧くださり、ありがとうございます。

お住まいの所にも路面電車が走っているとのこと、どちらの市かわかりました(笑)

私が子供の頃住んでいた市にも、路面電車が走っていました。

おでん電車というのが走ってしるんですね!

一度乗ってみたいです。

身体のほうお気遣い頂きまして恐縮です。

また続編、投稿させて頂きますね(^_^)
2017年12月4日 21:40
こんばんは…

yui-metalが大丈夫なのか気になります…
…(/´△`\)
コメントへの返答
2017年12月4日 23:02
こんばんは!

YUIMETALの容体が気になりますね。

この件に関して、公式発表はないかと思いますので、また元気な姿を見せてくれる日を心待ちにしたいですね。
2017年12月4日 22:20
こんばんは。

洗礼の儀のさわりからスタートですね(笑)
これからがお楽しみですね。

前に広島に行った時は、運行中の路面電車は見ました。移動で乗ることは無かったんで、次に行った時は乗ってみようと思います。

被曝電車の存在は知りませんでした。平和公園や、原爆ドームだけが遺産じゃないんですね。
改めて平和である幸せを噛みしめています。

次のブログ、楽しみにしてますね!
無理をなさらぬよう、マイペースで更新して下さい!
コメントへの返答
2017年12月4日 23:19
こんばんは!

出発当日の朝のところからスタートのブログです(笑)

広島市内には沢山の路面電車が走っています。

車の移動もいいものですが、たまには路面電車に揺られるのも、またいいものです。

機会があれば是非乗ってみてください。

広島や平和といえば、皆さんすぐに原爆ドームや平和公園を思い浮かべられると思います。

でも被爆電車のことは地元の方ではなければ、ご存じない方が多いのではないでしょうか。

そういう思いもあって今回広電車庫を訪れ、撮影して皆さんにご紹介したいという思いがありました。

私の思いが皆さんに伝われば幸いです。

広電は一民間企業です。

その広電がこうやって原爆の生き証人として被爆電車を整備し、今でも後世に戦争の悲惨さを伝える為に運行させていることは、本当に頭の下がる思いです。

BABYMETALの素晴らしさを皆さんに伝えると同時に、また広電の素晴らしさも皆さんにお伝えできればと思います。

なんの力もない、個人の拙いブログですが、微力ながら皆さんに少しでも理解して頂けたら幸いです。

また次回ご覧頂けたら、嬉しく思います(^_^)
2017年12月4日 23:22
こんばんわ♪

路面電車1つ1つに物語があるように感じ、色々な事を考えながら読ませて頂きました。
私も1度は広島県へ行きたいと思ってます♪

電車の車庫は入れるだけでワクワクしそうですね(*´ω`*)
途中ポツンと出て来たNチビが気になりましたが(笑)

続きも楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2017年12月4日 23:36
こんばんは!

興味のない方には全く興味が沸かないかと思いますが、uuchiさんが仰るように、路面電車1両1両にも様々な物語が隠れています。

その一つ一つを紐解いていくのも、またよかったりします。

乗り物好きの方だったら、車庫に入って探検したりするのはワクワクしますよね!!

特に広電は全国各地から来た様々な車両があるので、その思いは格別です。

そして何よりも一番思い入れがあり考えさせられるのは被爆電車ですね。

Nチビのツッコミありがとうございます。

誰かツッコんでくれるかなと期待してました(笑)

また続きをご覧頂けたら幸いです(^_^)
2017年12月5日 3:36
べるぐそんさん、お疲れ様です!

素敵なお友達との旅だったのですね!

広電は高校生の時にお世話になっていたのに、当時はあまり意識せず乗っておりました。

今回のブログで、時代の生き証人となった車両達を見る事が出来て、とても嬉しいです!

広島電鉄皆様の神対応、べるぐそんさん、同行してくださったお友達に感謝感謝です♪
コメントへの返答
2017年12月5日 10:20
ぐりーぐ♪さん、おはようございます。

お疲れ様です。

今回は洗礼の儀、2人分のチケットを申し込んで当選したので、みん友さんと行ってきました。

高校生の時、広電に乗っておられたんですね。

でも興味がなければあまり意識して乗らないですよね。

広電の車両は全国各地から集まった、今となっては貴重な車両が現役で走っています。

その中でも広電オリジナルの被爆電車は、大変貴重なものであり、後世に残そうと大切に扱われているのは頭が下がる思いです。

今回は大変お世話になった広電さんと白黒さんのおかげで、このブログを綴ることができました。

ぐりーぐ♪さん、ご覧くださいましてありがとうございます(^_^)
2017年12月5日 8:24
おはようございます☀

べるぐそんさんも初日行かれたのですね!
自分は9:30から噴水広場に1日いました。
三姫の近くに居たと言う方が分かりやすいでしょうか(^_^;)

ユイちゃんの欠席のメール・LINEが飛んだ後のメイトの動揺凄かったです。


被曝電車知りませんでした。
機会があれば見にいきたいと思います。
コメントへの返答
2017年12月5日 10:35
おはようございます!

私も初日に参拝しました。

朝からずっと会場傍におられたんですね。

私はなかなか広島に行く機会がないので、時間をやりくりしていろんな所へ行ってきました。

YUIMETALの欠席が通知された時は驚きました。

欠席はとても残念ですが、一番辛かったのはYUIMETAL本人だったと思います。

そしてYUIMETALの穴を埋めるべくライブでは、SU-METALとMOAMETALの気迫が感じられました。

早く元気になってほしいですね。

被爆電車は地元の方でなければ、ご存じない方多いかもしれません。

こういうものもあるんだと皆さんに知って頂けたら幸いです。

もし機会がおありでしたら、是非ご覧になってみてください(^_^)
2017年12月5日 10:13
こんにちはですm(_ _)m べるぐそんさん(^-^)

貴重なお写真ありがとうございます😊

残念ですよね(´・_・`)


最近では、 ナナガンが 閉鎖になるとかで… みん友さんも 残念がってます。


広島市は 私も 一度は訪れたいなぁと思ってます。 被爆電車の事は知りませんでした。 最近では、ネットの中で トランプ大統領にアメリカに🇺🇸 北朝鮮に🇰🇵対する 軍事攻撃を望む声も多数ありますが、 やっぱり 戦争だけはしないでほしいですね(´・_・`) そんな 話し合いでとか簡単な事ではないのかもしれませんが…
コメントへの返答
2017年12月5日 10:52
エスセブンさん、こんにちは(^O^)

ご覧くださり、ありがとうございます。

最初に訪れた車庫は快く迎えて頂きましたが、次に行った車庫はごく一部の心無い非常識なマナーも守れない人間のおかげで、全面禁止になってしまったのはとても残念なことです。

禁止後全てお断りされているなかで、今回私の撮影が特例中の特例で許可されたのは、とてもありがたいことでした。

元々寛容で心温かい対応をされる広電さんなので、無期限禁止の措置を取られているのは、広電さんにとっても本意ではないと思います。

何事もそうですが、たった一人の軽率な行動でこうなってしまうのは残念ですし、一人一人が気をつけなければなりませんね。

皆さんからコメントを頂いているなかで、被爆電車のことをご存じない方も多くいらっしゃり、私の拙いブログでその存在を知って頂けたことは、ブログを綴った甲斐がありました

ここのところ、近隣諸国との間で緊迫した情勢が続いていますが、なんとか平和的解決をして頂きたいですね。

エスセブンさんのところから広島は遠いですが、機会がありましたら是非訪れてみてください(^_^)
2017年12月5日 11:06
こんにちは。

広島の路面電車は仕事で訪れた際に市内とドームを見るために利用した覚えがあります。

女性の車掌さんのバランス感覚と抜群の安定感に感心した記憶があります。
(^○^)

テレビで見ましたが、広島電鉄の路面電車は使用(保存)している車両の年代も製造場所も全く異なる為、整備作業者の方のスキルが半端ないそうでうね。
次から次へと一年中休み無く続く異なる車体の点検整備は、他の会社では行えない・・と言うか、そもそも利益を優先に考えたら有り得ない運用ですからね。

広島市民のみなさんの理解と「愛」で、いつまでも走り続けて欲しい「日本の宝」ですよね。
コメントへの返答
2017年12月5日 16:23
こんにちは!

広電に乗られたことがあるんですね。

仰るように広電の車両は、自社の車両もありますが各地から集められた車両も多くあります。

また自社車両でも海外発注のものもありますし、海外から輸入したり寄贈されたものもありました。

日本だけでも各社仕様が違いますし、まして海外のものとなるとかなり異なると思います。

車齢も戦前のものもあり、その全てを保守点検し現在でも走らせ続けるのは、並大抵のことではありませんね。

古いものを大切にする、そして被爆電車のようなものを一企業が後世に残そうとする精神が素晴らしいと思います。

国や自治体も、こういったものに対して補助して頂きたいですね。

いつまでも大切にして、走り続けてほしいものです。
2018年1月10日 18:27
京都市電は廃止になるときに東寺駅からのりました
コメントへの返答
2018年1月10日 21:07
こんばんは。

コメントくださいまして、ありがとうございます。

京都市電廃止の際、ご乗車されたんですね。

もし広島に行かれる機会がありましたら、ご乗車されると懐かしいのではないでしょうか(^_^)
2018年1月10日 21:10
うーん…。でも、違うかも😵
市電は四十年ぐらい前に廃止ですし…。
コメントへの返答
2018年1月10日 22:08
そうなんですね。
2018年2月28日 21:10
懐かしの広電。若い頃、乗って通勤してました~。

何か、良いんですよね~。でも、あの路面の鉄道レールは車にとってはちと、煩わしいんですw
コメントへの返答
2018年3月1日 11:01
おはようございます。

広電に乗って通勤されてたんですね!

幼少の頃、私が住んでいた所にも路面電車が走っていました。

高度成長期に全国各地にあった路面電車の殆どが、交通の妨げになると廃止されていきました。

今交通の妨げとなっているのは、自分勝手な他人を省みない身勝手なドライバーです。

路面電車が見直されている昨今、末永く走ってほしいと願っています(^_^)

プロフィール

「ご心配をおかけしております❗️

木曜に通院後、夜間に高熱が出て再度救急で病院へ行き、点滴をして一旦帰宅してのですが、昨日病院から電話があり入院するようにとの事で、救急車を要請してでも今すぐ来て下さいと言われ緊急入院する事になりました‼️

また落ち着きましたら詳細投稿します🙇」
何シテル?   07/26 14:32
べるぐそんです。 N-ONEに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃんこdiary 42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:11:43
京の都の物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:35:29
上京物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 13:05:03

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
メルセデスAMG GLA35 4マチック_RHD_4WD(DCT_2.0)に乗っています
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEに乗っています。
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2019年式 Mercedes-AMG CLA45 4MATIC Shooting Br ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation