• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるぐそんのブログ一覧

2023年06月21日 イイね!

Mercedes-AMG GLA35長所と短所

Mercedes-AMG GLA35長所と短所Mercedes-AMG GLA35が納車されて3ヶ月が経ちました。

その間体調不調でまだ数回しか乗っていませんが、ある程度この車について色々感じたところがあるので、現時点での長所と短所を綴ってみたいと思います。

結構長所と短所が明確に分かりやすい車で、沢山感じたところがあるので、今回は第一弾として一部を綴っていきます。

残りはまた追って投稿する予定です。

なお、私が感じたところを独断と偏見で綴っているので、その辺りにつきましてはご理解頂けたら幸いです。

それではまず長所からです。







乗降しやすい

GLA35はSUVタイプなので、着座位置が高く、かといって大柄なSUVのように、ステップがなければ乗り込みにくいというほど高くなく、私のように背部や腰部を痛めているものでも、乗り降りが本当に楽です。



運転しやすい

着座位置が高くて見通しが良く、また全幅も1850㎜とSUVにしてはそれほど幅広でもないので、狭隘路でなければ運転はしやすいと思います。



内装が未来的

Aシリーズが発売されてもう何年か経ちますが、未だに未来的な内装だと思います。

メーター周りも、個人的には古典的な針のメーターが沢山並んでいるのが好きですが、液晶画面となったメーター周りも、これはこれで先進的であり、人を乗せた時にも話題に事欠きません。



アンビエントライト

前車のCLA45のアンビエントライトは12色でまたとても暗く、正直なところあまりパッとしませんでしたが、現行モデルであるGLA35は64色となり、また明るく点灯パターンも色々あるのでそれなりに楽しめます。

またこちらも誰かを乗せた時に話のネタのひとつになります。



安全性

車自体の安全性も勿論のこと、例えGLAであっても、今でもある程度スリーポイテッドスターの威光はあるようで、N-ONEと比べても後続車は車間距離を開けますし、停止時もかなり間隔を空けて停止してくれます。

真っ黒スモークフィルムを施工したり、怪しさ満点なところもあるからかもしれませんが、CLA45でもGLA35でも、あおり運転を受けたことは一度もありません。

また合流時や車線変更時も、比較的スムーズに進路を譲ってくれますし、逆に無理な割込みや進路妨害等を受けることはあまりありません。

昔に比べ、メルセデスの威光もあまり通用しなくなってきていますが、こういったところも、安全にかなり寄与してくれていると思います。



乗り心地が良い

これは長所にも短所にもなるのですが、GLA35はAMGとしてはかなり乗り心地が良いです。

SUVでサスペンションのストロークが長いところや、味付けもあるのかと思いますが、CLA45と比較してもかなり足が柔らかいです。

うちの家族なんかは、私が足の硬い車に慣れさせてしまったせいか、コンフォートモード時でも、柔らかくて気持ち悪いと言って一番ハードに切り替えます。

背部や腰部に痛みを抱えている私にとっては、一番ハードにしてもそれほど固くない足回りは非常に助かります。

勿論AMGではなく、ベンツと比較したらコンフォートモードでも十分硬いのですが、この足を固いと感じる方は、AMGに乗るべきではないのかなと思います。







まだまだいくらでも出てくるのですが、終わりがないので短所に移りたいと思います。



最小回転半径

大きくても恐ろしく小回りが効くといわれるメルセデスですが、GLA35に関しては例外のようで、恐ろしく小回りが効きません。

普段の走行時はSUVらしからぬ旋回性をみせてくれるのですが、狭い場所での車庫入れ等は、なんでこんなに曲がらないと感じてしまいます。

具体的にいうと、この車格で最小回転半径5.7mというのは、ちょっとあり得ないくらい大きいです。

GLCやGLEはもとより、Sクラスより大きいってどういうこと?って言いたくなります。

GLAこそリアアクスルが必要なのでは。



ブレーキ

ブレーキの制動力には不満はありません。

またかけ始めのタッチやフィーリングもいいです。

ただ、停止時だけはいただけません。

45の6ポッドはコントローラブルで、停止時までフィーリングもよく気持ちよく停止できます。

それに対し35の4ポッドは、停止寸前までは問題ありませんが、停止寸前時に衝動をなくすようブレーキを緩めると、グググッという音鳴りとともにブレーキが抜けてしまいます。

かといってもう少しブレーキを踏み込むと、若干カックンブレーキ気味に停止します。

何度やってもどんな風にしても、45のようにスムーズに停止できません。

個体差かなとも思いましたが、他の個体や、CLA35・CLA35シューティングブレークでも同じ症状でしたので、35特有のものなのかと思ったりします。

毎回これで停止するのが嫌になるので、どうしても辛抱できなければ、比較的早く手放すことになるかもしれません。



チルト&テレスコピック

Cクラス以上はチルト&テレスコピックが電動になります。

しかしながらGLAやCLA・Aは、AMGであっても手動となります。

滅多に使うものでもありませんし、手動でも不自由はないのですが、35で1000万円近く、45で1200万円ほどする車だと考えると、それで手動ですか?って思ってしまいます。



サングラスホルダー

以前は標準でサングラスホルダーが装備されていました。

それがコストダウンなのか何なのか、廃止されてしまいました。

重宝していたので非常に不便です。

今は完全に一体式となり、サングラスホルダーの切れ込みはなくなっていますが、私のモデルはサングラスホルダーの部分がはめ殺しのカバーで塞がれた状態になっており、見た目も悪く不細工です。

せめて一体式カバーにするまでは、それまで通り装備できなかったのでしょうか。

この程度でコストダウンというのなら、オプション設定してもらったらお金払います。

因みにY社の店舗によっては、部品取りしてくれて設置してくれるようですが、私のディーラーではダメでした。



USBポート

私のモデルのリアには、USBポートがむき出しで1ヶ所のみです。

その前のモデルまでは、可倒式の蓋を開けたところに2ヶ所設置されていました。

これもコストダウンの一環なんでしょうか。

リアに人を乗せることはあまりありませんが、価格はどんどん上昇しているなかで、このせこいコストダウンはなんだかなぁと思ってしまいます。

先日フルモデルチェンジしたGLCは、後席のUSBポートが完全になくなってしまったので、まだ1ヶ所でもあるだけ良しとしろということでしょうか。



音楽再生

今時、どのメーカーどの車種でも同じなのかもしれませんが、CDやSDをそのまま再生することができません。

USB接続するか、Bluetooth接続するか等になったりします。

私はスマホに音楽を落とし込み、Bluetooth接続し再生しています。

しかし、比較的オーナーの年齢層の高いメルセデスで、皆さんがこういったことをできるのでしょうか。

たぶん納車時に設定してもらい、スマホが変われば営業さんを呼びつけていたりして・・・

因みにうちの家族は設定できずに音楽を聴くことができず、ラジオを聴いているようです。







如何だったでしょうか。

沢山感じたなかで、ごく一部ですがご紹介させて頂きました。

冒頭で述べた通り、私の独断と偏見でつづったので、ご批判や反論もあろうかと思います。

目くじらを立てず、そういう考え方感じ方もあるんだと気軽にご覧頂けたら幸いです。

まだまだ感じているところもあるので、また第二弾・第三弾と投稿できればと思っています。



最後までご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/06/21 21:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

さくら単焦点の世界

さくら単焦点の世界さくらはまだ幼猫で、ちょこまかと落ち着きがないのもありますが、それ以前に活動的で運動量の多い、激しいベンガルのなかでも、性格的に特に顕著に活発だと思います。

そういうわけで、常にじっとしていないさくらを、きなこやあずきやよもぎのように単焦点レンズで撮影するのはかなり困難で、さくらには使ってこなかったのですが、屋内で画質が落ちるのを承知で、多くはシャッタースピードを1/800~1/1000秒くらいに設定して撮影してみました。

そんな若干チャレンジ気味に、さくらを単焦点レンズで撮影した画像です。



















































































クリスマスが誕生日のさくらは、生まれてちょうど半年になりました。

我が家に来た頃のさくらは、話すのもとにかく煩いくらい騒いでいたのですが、そちらのほうは少し落ち着いてきました。

後はまだもう少し時間がかかると思いますが、動きのほうも落ち着いてきてくれたら、きなこやあずき・よもぎとも上手くやれるのではと期待しています。



最後までご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/06/19 21:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月17日 イイね!

よもぎVSさくら単焦点の世界

よもぎVSさくら単焦点の世界さくらが我が家に来て2ヶ月半が経ちました。

今までの子達はそれだけの期間があると、すっかり先住猫達と溶け込んでいたのですが、さくらはまだ溶け込むことができません。

原因は大体わかっていて、じゃれる時に加減を知らないこと、いつまで経っても終わりがなく、永遠に先住猫達に遊んでもらおうと飛びかかっていくこと、それにきなこやあずきが付き合い切れず、敬遠してしまっていること、この辺りが大きな原因だと考えられます。

唯一よもぎだけは、ちょっとうんざりしながらもきちんと相手をして、且つ加減と社会性を根気よく教育してくれています。

おかげでわかっているのかいないのか、きなこやあずきがいても、一目散によもぎの元へかけよっていきます。

そんな根気よく相手をするよもぎと、最近はちょっと社会性を身につけてきたように見えるさくらの、日常を単焦点レンズで撮影した写真です。



















































































毎日こんなバトルが繰り広げられています。

よもぎはうんざりしながらも、さくらの気が済むまで付き合っています。

というか、いい加減私が見かねて引き離すことも多いです。

たぶん、さくらがもう少し大きくなったら落ち着いてくると思うのですが、それまでよもぎが付き合って、さくらが孤立しないようにしてくれると助かります。



最後までご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/06/17 21:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月15日 イイね!

胡蝶3

胡蝶3先日から投稿している胡蝶の続きです。

以前から申し上げている通り、蝶の撮影は不慣れで習熟中の為、あまり上手く撮影できていませんが、暇つぶし・気分転換にでも見て頂けたら幸いです。



















































































なかなかガッツリ蝶を撮影する機会はありませんが、これからも今あるストックや、新しく撮影したものを投稿していければと思います。



最後までご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/06/15 21:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

よもぎ単焦点の世界2

よもぎ単焦点の世界2猫というのはツンデレで、どちらかといえばツンのほうが強いイメージがあります。

きなこは当初典型的な子でした。

しかしよもぎは初めて会った時からツンは全くない子で、とにかく人懐っこい子でした。

ペットショップの売れ残りの子で、私がいつもお世話になっている店舗の系列店の子でしたが、お世話になっている店舗から連絡を取ってもらっても、うちで管理している子ではなく、この子のことはよくわからない、この子は本部の管理している子で、詳細は本部でないとわからないとの回答でした。

お世話になっている店舗にどういうことか聞いてみても、通常本部が管理する子なんてあり得ない、どういうことかわからないと戸惑っていました。

そういうわけで、この日この店舗と繋いでもらい、実際によもぎを見たのち、すぐにこちらの店舗に移動してもらえるようお願いしました。

こんな宙ぶらりんで売れ残りの子が、この後幸せになれるとはとても思えず、この時点で私はうちで迎え入れる心づもりでいました。

詳細についてご興味があれば、以前投稿したブログをご覧ください。

そんなよもぎの日常を、単焦点レンズで撮影しました。



















































































よもぎの人懐っこさは1年一緒に過ごして更に拍車がかかり、寝る時はいつも私の布団に来て、顔の横で体重をかけるように身を預けて寝ています。

トイレに行く時は一緒についてきて出待ちをし、廊下や階段を歩いている時も私の足元にまとわりついています。

そして猫達犬達みんなのムードメーカーになっています。

この子がうちに来てくれて本当に良かった、毎日心からそう思っています。



最後までご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/06/13 21:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご心配をおかけしております❗️

木曜に通院後、夜間に高熱が出て再度救急で病院へ行き、点滴をして一旦帰宅してのですが、昨日病院から電話があり入院するようにとの事で、救急車を要請してでも今すぐ来て下さいと言われ緊急入院する事になりました‼️

また落ち着きましたら詳細投稿します🙇」
何シテル?   07/26 14:32
べるぐそんです。 N-ONEに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃんこdiary 42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:11:43
京の都の物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:35:29
上京物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 13:05:03

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
メルセデスAMG GLA35 4マチック_RHD_4WD(DCT_2.0)に乗っています
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEに乗っています。
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2019年式 Mercedes-AMG CLA45 4MATIC Shooting Br ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation