• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるぐそんのブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

みんカラ8周年!!

みんカラ8周年!!皆様、いつもご覧くださりありがとうございます。

おかげ様で無事みんカラを始めて8年が経ちました。

振り返ってみれば、とても早かったように思います。

その間、沢山の方とお会いし、沢山の繋がりを作ることができました。

また、みんカラを始めた後に難病を患い、多くの方に応援や励ましのお言葉を頂いたり、多くのみん友さんがお見舞いに来てくださいました。

本当にありがたく、またとても感謝しています。



今はまだあちらこちらへ出かけたり、頻繁にみん友さんとお会いできる状態ではありませんが、まだまだお会いしたい方が沢山います。

今後病状が落ち着いているタイミングを見計らい、また皆さんにお会いしたいと思っています。

最近は毎日投稿している多くがフォトアルバムですが、いつも拙い写真に沢山のイイね!を付けてくださり、ありがとうございます。

個別の写真1枚1枚にもイイね!を付けて頂いて、とても感謝しています。

これからもフォトアルバムの投稿が中心になると思いますが、皆様に楽しんでもらえたり、和んでもらえたら幸いです。



私の病気は国の指定難病で、症状のひとつに体の各所の関節が、激痛で動かすのもままならないというのがあります。

ただ症状には波があり、比較的症状がマシな時もあります。

そういった時は皆様ともお会いできればと思っているので、もし私と会ってみたいと思うもの好きで暇な方がいらっしゃいましたら、是非お声がけください 笑



これからもできる限りみんカラを、ぼちぼちとマイペースで続けていこうと思っています。

みん友さんはずっと大切にしていきたいですし、また私とみん友になりたいと思って頂ける方がいらっしゃいましたら、どうぞメッセージをお持ちしています。

因みに、フォローしてくださっている方も沢山いてとても嬉しいのですが、過去の事例からその皆さんが相互フォローしてみん友になる事を、望んでいらっしゃるとは限らないので、あまり私からお声がけすることはありません。

ただ、ずっとイイね!してくださっていたり、よくコメントしてくださる方等は、お声がけさせて頂くかもしれませんので、その節は宜しくお願い致します。

また、私は来るもの拒まず去る者は追わずなので、声をかけてくださった方は喜んでみん友にならせて頂きますし、解除したいと思ったら、いつでも解除して頂いて構いません。



最近は殆ど車にも乗れていませんが、これからも楽しいみんカラライフをおくっていこうと考えています。

皆様、今後共どうぞ宜しくお願い致します😊
Posted at 2022/06/25 21:00:06 | コメント(54) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月17日 イイね!

避妊と去勢

避妊と去勢よもぎについてのブログが途中の状態ですが、どうしてもこのブログを綴りたくて、先に投稿したいと思います。



なおこのブログは、ご覧になられる方にとっては気分を害したり、嫌な思いをされるかもしれません。

もしそのような方がいらっしゃいましたら、途中で読むのを中止しスルーしてください。

あくまで私個人の葛藤を綴ったものであることを、ご理解頂けたら幸いです。



先日きなこが1歳の誕生日を迎えました。

時を同じくして、初めての盛りがきました。

幸いあずきとよもぎはまだ子猫で、きなこの恋人はれおんなので、今回は子供ができる事はなかったと思います。

ただそれでも、れおんはオムツをしながらも、せっせと2匹で励んでいました。



女の子は病気を未然に防ぐ為に、1歳までに避妊手術をしたほうがよいという事を、よく目にしたりしたりします。

また男の子も、マーキングを防止したりする為に、去勢手術をしたほうがよいと推奨されています。

そしていつも、ある出来事を思い出します。



我が家は猫と暮らすずっと前から、犬と暮らしてきました。

犬種はヨークシャーテリアで、今も元気で一緒に暮らしている、女の子のりんと、男の子のれおん、そしてもう1匹男の子のるるがいました。

以前から、男の子と女の子がいるという事で、避妊・去勢手術をするかどうか話し合っていました。

ある日、りんの検診に病院へ行った際、獣医師に避妊手術の事を相談してみました。



その先生は、うちの家族の親友の友人の方です。

巷では、ちょっと気難しくて偏屈だということで有名な先生です。

りんの避妊手術の話をしたとたん、顔色が変わり声を荒げてこう言いました。



「どこも悪くない、病気もしていない子にメスを入れるなんて人間のエゴだ!!」

「なんの権利があって、この子を子供を産めない身体にする?」

「そんなこと私はできないし、この子はそれを望んでいるのか!!」



はっきりした一言一句は覚えていませんが、そういった趣旨の事を仰いました。

私自身、それはずっと葛藤してきたことであり、仰っていることは十分理解できました。

そんなこともあり考えた末、結局3匹の犬は、1匹も避妊・去勢手術をしませんでした。

その後りんは病気で手術をし、その際やむを得ず子供が産めなくなっています。



今回男の子2匹、女の子1匹の猫と暮らしはじめ、またその事を考えざるを得なくなりました。

私自身はこの世に生を受け、生まれてきたからには自然の摂理として、せめて一度くらいは子孫を授けてあげてもいいのではと思います。

ただ、猫は多い時一度に6匹の子を授かるといいます。

仮に6匹の子が生まれて、いったいその子達をどうする?



猫3匹に子猫6匹、それに犬が2匹、合計11匹の子達を、私は何不自由なく生活させてあげられるのか?

それとも産ませるだけ産ませて育てるのを放棄し、里子に出すのか?

最後まで責任を持てないのなら、最初から産ませないほうがいいのではないだろうか?



それに、一回子供を授かったからといって、それで満足して、今後産ませないように避妊・去勢するのなら、最初から避妊・去勢しているのと変わらないのではないか?

結局人間の都合でメスを入れることに、何ら変わりはない。

そう考えだしたら、何が正しくて何が間違いで、どうするのが一番いいのか、考えれば考えるほどわからなくなってきます。



お世話になっている動物病院は2ヶ所あり、先日もう一つの動物病院でよもぎのワクチン接種をした際、「何か聞きたいことはありませんか?」と言われたので、避妊・去勢の事を話し、その先生の考え方を聞いてみました。

その動物病院はかなり大規模で、獣医師だけでも10人以上います。

当日担当された若い先生はこう言いました。



「女の子は病気予防の為にも、できれは避妊手術することを推奨します。」

「病気によっては、発覚してからでは手遅れのものもあります。」

「早くに避妊手術をしておけば、かなりの確率で防ぐ事ができます。」

「1歳を迎えられるのなら、もし子供を産ませるご予定がなければ、できるだけ早く避妊手術をしたほうがいいかもしれません。」



「男の子は病気予防や身体どうこうで、先手を打って手術をする必要はありません。」

「マーキングされるのが嫌だとか、子供を産ませたくないと仰るのなら、去勢手術されてもいいのかなと思います。」

「女の子と違って急ぐ必要もありませんし、今後しようと決められたのなら、その時にされても全然遅くはありません。」

「どちらかと言えば、女の子を優先して考えてあげてください。」



結局のところ、犬や猫が自分の意思で決める事はできないので、人間が決める事になります。

そしてその答えや考え方は、それぞれその人その人によって、違うものになるんだと思います。

誰が正しくて誰が間違いとか、誰にも決められませんし、意見を押しつける事もできないと思います。

それぞれのご家庭の状況や考え方で変わるでしょうし、何よりも何が正しいのか、当の避妊・去勢される犬猫達に、気持ちや考えを聞くことはできないのですから・・・





長文ご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2022/06/17 21:00:00 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月14日 イイね!

きなこ1歳の誕生日

きなこ1歳の誕生日今日、きなこが1歳の誕生日を迎えました。

きなこを迎え入れようと決めた時、もしかしたらこの子は、1歳の誕生日を迎える事ができないかもしれないと覚悟していました。

ですので今日の日を迎え入れる事ができ、本当に感無量です。



去年の今頃、私は猫と一緒に暮らそうとは夢にも考えていませんでした。

我が家には犬のヨーキーが2匹いましたし、子供の頃からイヌも猫も好きでしたが、犬と暮らしたいとは思っていたものの、猫を家族に迎えようとは思っていませんでした。



それが去年の9月頃だったか、なぜだか無性に猫も一緒に暮らしたくなり、猫について猛勉強を始めました。

当初は好きな猫種だったペルシャかマンチカンを迎え入れようと思っていました。

そうこうしているうちに、家族に猫アレルギーがいるのが発覚。

猫と暮らすのは論外と一蹴されてしまいます。



しかし、そこで諦めないのが私のいいところ。

いや、家族にとっては悪いところか・・・

色々調べまくっているうちに、猫アレルギーにやさしい猫種がいる事を発見!!

その中にワイルドな見た目と、人懐っこくて社交的な性格でいいなと思っていた、ベンガルが含まれていました。



よし、ベンガルを迎え入れようと決め、その日から保護猫やブリーダーのサイト、ペットショップの店頭やサイトで、ベンガルを探しまくりました。

その後、きなことめぐり逢い、家族の反対を押し切って、めでたくうちの子となりました。

その時の詳細につきましては、ブログ「きなこをうちの子に」4部作で詳しく綴っていますので、ここでは割愛させて頂きます。



病弱でペットショップのショーケースに入る事もできず、バックヤードで過ごしていたきなこ。

ペットショップの店員さんにも、散々忠告され念を押され、病院通いは必須で、もしかしたら長生きできないかもしれないと言われ、それでもきなこになにか惹かれるものを感じ、連れて帰ってきました。

それから7ヶ月、今日無事1歳の誕生日を迎える事ができました。



今ではすっかり大きくなり、おかげ様で毎日元気に暮らしています。

お転婆でちょっと気難しく、ツンデレな性格ですが、あずきやよもぎも家族に加わり、3匹で仲良く暮らしています。

そして、ヨーキーのれおんとカップルになりました。

あずきもよもぎも同じベンガルの男の子なのに、なんで犬のれおんやねん!?笑



普段はわんこ部屋とにゃんこ部屋は別なので、ずっと一緒にいるわけではありませんが、一日に何度かはりんとれおんがにゃんこ部屋に遊びに行って、5匹入り乱れて遊んでいます。

そんな風景に、毎日癒されて過ごしています。



ただ、油断は禁物なので、近々きなこを1歳健診に連れて行こうかなと思っています。

これからきなこが長寿を全うできるか短命になるのか、それは私(人間)次第のところも大きいと思います。

最善を尽くして、万一の際は最高の治療を受けさせてあげて、末永く一緒に暮らすのが私の願いです。



何はともあれ、これから2歳3歳、そして15歳16歳と、いつまでも元気で過ごしてほしいと思います。



これからも、きなこをはじめ、りんやれおん、あずきやよもぎの発信を続けていこうと考えています。



皆様どうぞ宜しくお願い致します😊
Posted at 2022/06/14 21:00:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

続・よもぎをうちの子に

続・よもぎをうちの子に「よもぎをうちの子に」の続きです。

よもぎがいたのは、私がいつもお世話になっている、きなこを迎え入れたペットショップの系列店でした。

最初はネットのホームページで見つけました。

ペットショップで扱っているのは殆どがブラウンのベンガルで、シルバーや他のカラーの子は希少で、あまりペットショップにはきません。

事実私が見た時も、全店舗でよもぎだけでした。

ですので通常シルバー等の子を探す際は、気長にペットショップにくるのを待つか、ブリーダーさんで探すことになります。



よもぎを見つけた時は、まだ4ヶ月に満たない子猫でした。

ただ写真もかわいく写っていましたし、シルバーの子は珍しいし、それほど高額でもなく、すぐに誰かが迎え入れるだろうと思っていました。



ゴールデンウィークに入り、いつものようにベンガルを色んなサイトで見ていたところ、まだよもぎも載っていました。

ただ、その時に強烈な違和感が漂ってきました。

ゴールデンウィークでセールが行われており、よもぎもそのうちの1匹として載っていたのですが、値付けがおかしい。



いくらセールとはいえ、まだやっと4ヶ月になろうかという子猫。

ましてシルバーの子は、一般的にブラウンの子より価格が高い傾向にあります。

なのに、今まで見たことのない、このペットショップとしては最安値の価格が表示されていました。

なんで???



なんにせよベンガルは今人気の猫種ですし、珍しいシルバーの子。

まして目玉ともいえるような価格。

ゴールデンウィーク中にすぐに誰かの家族になるだろうと思っていました。



しかしそろそろゴールデンウィークも終わろうとしても、相変わらずよもぎはホームページに掲載されていました。

だんだん心配になってきて、気になり頭から離れなくなってきました。

そういうわけで、きなこを迎え入れた際にすっかり仲良くなった店員さんが二人いますし、そのうちの一人はペットショップの犬猫部門の責任者、ということで電話してみることにしました。



「〇〇さん、べるぐそんですが。」というと、

「あ、はい、いつもありがとうございます。 今日はどうされました?」

私は「□□店にいる、シルバーのベンガルのことで電話しました。」と伝えました。

すると検索したようで「この子が気になっておられるんですね。」と言われたので、

「今、商談とか成約になっていないか確認してもらえませんか。」とお願いしました。



一旦電話を切り、電話がかかってくるのを待ちました。

暫くして折り返しの連絡があり、「シルバーのベンガルちゃんは、まだ成約になってませんし、商談も入ってません。」ということでした。

「そうなんですね! では詳しく話がしたいのでそちらに伺います。」といって電話を切りました。



なぜ、そんなに安くしているのか?もしかして何か問題でもあるのか?次から次へと聞きたいことが頭の中を巡っていたので、直接行って色々聞いてみようと思いました。



今回も長くなりましたので、一旦ここで区切り、また次回に続く事としたいと思います。



長文ご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2022/06/06 21:02:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

できない理由を並べるより、できる方法を考えよう

できない理由を並べるより、できる方法を考えよう以前から私のブログをご覧頂いている方は、私がよくこの言葉を綴っているのを目にされていると思います。

私は、~~だから~~できないと、自分ができないことに対して逃げ道を作るのが大嫌いです。

できないからやらないのではなく、できないのならどうしたらできるのかを考える、いつも前に進むよう思考するようにしています。



今、私はみんカラとの向き合い方として、毎日朝の何シテル?のご挨拶と、毎日何かひとつ投稿するという目標を、自分に課しています。

お陰様でこの目標は、もう随分長いこと、一日も切れずに続けさせて頂いています。

最近はフォトアルバムが投稿の主になっています。



もしかしたら、お気づきになっている方もいらっしゃるかもしれません。

最近は、自宅内で猫達の撮影や、以前に撮影した屋外の投稿が多いことを。



ご覧くださっている皆さんの多くは、私が難病を患っていることをご存じだと思います。

そして主な症状が痛みであることを、覚えてくださっている方もいらっしゃるかもしれません。

実は最近、今までの痛みとは別の、それもかなりの激痛に悩まされています。

痛みを伝えるのはなかなか難しいものですが、例えると背中から大腿部にかけ、ノミを押し当てられ、それをハンマーで叩かれているような感じです。

じっとしている時は同じ痛みが続くのですが、歩いている時等はカーンカーンと一歩一歩踏み出すたび、ノミをハンマーで叩いているかのような激痛と、併せて電気がビリビリ走るような感覚にみまわれます。



ここ最近外出するといえば家と職場の往復と、週に一回の通院くらいで、とても撮影にはいけない状況です。

ですので最近のフォトアルバムは、上記のような内容になっています。



そこまで辛いのなら、みんカラへの投稿を少し休んだらいいのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、もし痛いから辛いからと休んでしまったら、自分に課した目標がひとつなくなってしまい、プツンと糸が切れたようになって、私の性格上身体的にだけではなく、気分的にも張りつめていたものがなくなってしまい、精神的にもかえってしんどくなってしまいそうな気がします。



現在、鎮痛剤に関しては、これ以上は出せないと主治医がいうくらい多量に服用しています。

ですので、新たにこの痛みが発症しても、ひたすら耐えるしか今のところ方法はありません。

正直なところ、仕事も電車通勤の為、乗り換えや地下鉄の長い階段を上る時も、あまりの激痛に歯を食いしばり、涙をこらえながら歩いています。

でも、資産も財産もない私は、仕事を辞める訳にも暫く休むわけにもいきません。



そんな訳でまだもう暫く、マンネリなフォトアルバムが続くかもしれません。

痛いから辛いからとできない理由を並べてフォトアルバムを休むより、自宅での撮影等できることをして継続したいと思います。

マンネリでも宜しければ、これからもお付き合い頂けたら幸いです。



しかし、この状況がいつまでも続くとは思っていません。

必ずマシになる時がくると信じています。

私はネガティブな考え方をしたり、マイナス思考になるのは大嫌いですし、元来楽天的で能天気な性格なので、後ろ向きになれといってもなれません。

決して諦めず痛みに負けず、これからも頑張っていきたいと思います。



そんな状況ですが、温かく見守って頂けたら嬉しく思います。



長文ご覧くださり、ありがとうございました。



今後共どうぞよろしくお願い致します😊
Posted at 2022/05/29 21:00:02 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご心配をおかけしております❗️

木曜に通院後、夜間に高熱が出て再度救急で病院へ行き、点滴をして一旦帰宅してのですが、昨日病院から電話があり入院するようにとの事で、救急車を要請してでも今すぐ来て下さいと言われ緊急入院する事になりました‼️

また落ち着きましたら詳細投稿します🙇」
何シテル?   07/26 14:32
べるぐそんです。 N-ONEに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

にゃんこdiary 42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:11:43
京の都の物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:35:29
上京物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 13:05:03

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
メルセデスAMG GLA35 4マチック_RHD_4WD(DCT_2.0)に乗っています
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEに乗っています。
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2019年式 Mercedes-AMG CLA45 4MATIC Shooting Br ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation