• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるぐそんのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

みん友さんに助けてもらいました

みん友さんに助けてもらいました今日はみん友のなやっくさんに来て頂き、以前からお願いしていたことをやって頂きました。

ひとつは私がみんカラに登録しているN-ONEは、元々通勤専用車として購入したので、ETCを付けていませんでした。

ただ遠乗りして有料道路を利用する時は便利が悪いこともあったので、そのことをなやっくさんと話していたら、ちょうど余っているETCがありますよということで、ETCを頂きそして取り付けまでしてもらえることになりました。

セットアップはできないので、それだけは外注しました。

本当ならば自分で取り付けたらいいのですが、皆さんご存知かと思いますが私は現在難病を患っており、思うように体が動きません。

長く立ったりしゃがんだり、無理な体制をしたり力を入れたりできないので、お言葉に甘えてなやっくさんに取り付けて頂きました。

詳しくはまた別途投稿できたらと思います。







ETCの設置のあと、以前みんカラのモニターで当選したドライブレコーダーの配線をし直してもらいました。

当選当時は自力で設置したのですが、体のこともありとりあえず暫定的にシガーソケットから電源を取っていました。

それを駐車中も監視できるよう接続してもらいました。







全ての作業が終わった後で、美味しいと評判のラーメン屋さんで昼食です。

何度か訪れているのですが、今回初めて1日限定20食の極とんらーめんを食べました。

とても美味しかったです!!







お昼からなやっくさん所用があるということで帰られました。

今の私では取り付けはとても無理だったので、本当に助かりました。

ありがとうございます。

何かあったら、また助けてください(笑)

ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/01/31 22:15:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

さて困った・・・というわけで暫し方針転換

さて困った・・・というわけで暫し方針転換前からフルサイズの新しいカメラが欲しいと呟いていたので、ご存知の方も多いと思います。

2月にちょっと小銭が入る予定だったので、いよいよ購入と意気込んでいました。

そして先日最終チェックにと店頭へ確認に行きました。







何度も触っていたので大体のことはわかっているつもりですが、細かい部分をとカメラを持ち上げた時

あれっ???

お、重い

なんで???

こんな重かった???

なんかおかしい・・・







そういえばちょっと前通院した時に検査をしたのですが、持病の進行で握力や筋力が激減していました。

多分そのせい?

私の欲しかった機種は、APS-Cやマイクロフォーサーズに比べればフルサイズなので大きく重いのは事実なのですが、フルサイズの中では軽量コンパクトな機種です。

それなのにカメラを構えると、肩や肘がズキズキする。

グリップしやすいと評判なのに手に力が入らず持つのが辛い。

前まではなんともなかったのに・・・

というか、むしろ軽いと思ってたのに・・・



重さが

気になっちゃってど~うしよ 気になっちゃってど~うしよ~♪

とか呑気に歌っている場合じゃない。



これはシャレにならない。

ちょっと持って構えたくらいでこれなら、とても撮影になんか行けない。







というわけでとても無念なのですが、暫くフルサイズはお預けとなりました。



で、先月とあるハプニングで急遽代打で購入したD5600が、当分の間引き続き主力となることになりました。







このD5600、APS-C(NikonではDX)機なので、フルサイズ(NikonではFX)機に比べたら画質等見劣りするのは事実です。

でも一眼レフの中では比較的安価なエントリー機種とはいえ、その実力はなかなか侮れないものがあります。

とりあえず必要に迫られ急遽購入したカメラなのですが、けっこう気に入っています。

それにみんカラに投稿する時は画質も落としているので、そんなに高性能は必要なく、この写りでも必要十分です。

なによりも軽量コンパクトで取り回しがいいので、今後FX機を購入したとしてもそのまま持ち続け、普段使いに活躍してもらいたいと思っています。







何度も言いますが、Nikon D5600なかなかいいです。

一眼レフなんて難しいのでは?と思っておられる初心者の方でも、最初はカメラまかせのフルオートでシャッター押すだけでもけっこういい写真が撮れますし、女性の方でも扱い易いと思います。



最後はなんだかNikonの回し者みたいになってしまいました(笑)



でもたったひとつだけ悩みが・・・



当分FX機を買えない代わりに、キットレンズだけでいいと思っていたのが、DX用のいろんな新しいレンズが欲しくなってしまいそうです(笑)
Posted at 2018/01/27 22:00:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月19日 イイね!

或る冬の日の出来事

或る冬の日の出来事このブログは、少し前の1月14日の一日を綴ったものです。



2018年(平成30年)もそろそろ落ち着きを取り戻したこの日、いろんなことをしてきました。



まずは列車に乗り、大阪の南の玄関口に到着です。


日本一の高さを誇るビル。


そこからお義父さんのお参りに向かいます。

暫く歩いて到着しました。


ご存知の方もおられると思いますが、ハイカラ(笑)なお寺です。




沢山の方がお参りに来られていました。




この仏様はお義父さんのお骨も入って作られています。


見守り続けてくださるお地蔵様。


ちらりと大阪の名物も見えます。


こちらにもお参り。






お参りの後あるところへ向かうのですが、途中にあったのがこちら。

入ろうかとも思ったのですが、あまりの人の多さに諦めました。






何年ぶり(何十年ぶり?)にこちらに来たくなりました。

子供の頃よく遊びに来てたところです。


暫く童心に戻り園内を散策します。

ただ子供の頃より園内が狭くなり、動物も随分減ったような気がします。

財政的な問題なのか、それともいろんな制約でなかなか動物を増やせないのか・・・

それでも動物達を写真に収めていきます。
































訪れる2日前に亡くなっていました。
































































動物は撮り慣れていないというか、ちゃんと撮ったのは多分初めてなので、まだまだ修行が必要ですね。



撮影に夢中になってしまい、随分遅いお昼ご飯です。




食事の後、まだ初詣に行ってなかったので、路面電車に乗って向かいます。


そして到着です。

とあるみん友さんが見たら、喜びそうな路面電車。


ここは私が七五三のお参りをしたところです。


日本最古の現役定期運用車両がやってきました。


お参りします。


14日になっても、まだ沢山の方が参拝に来られていました。


子供の頃七五三に来た時は、この急角度の橋を渡るのはけっこう冒険でした。




ここで近所に住んでいる嫁さんの友達と待ち合わせし、家に遊びにいきます。

そして別の嫁さんの友達も合流。

女子会が始まりました。

男は私一人でしたが、私も昔から知っている者ばかりなので、気兼ねなく混じっていました。

何シテル?では画像をアップしましたが、中心部から少し離れたところとはいえ、都会のど真ん中で広い敷地に3階建ての新築一戸建て。

ホームエレベーターも付いていて、超リッチな豪邸でした。

女子会は夜まで続き、けっこういい時間になったのでお暇します。



また路面電車に乗ります。


日本一高いビルのところまで戻って来ました。


こちらで買い物。






そしてまた列車に乗って、夜遅くに家に帰って来ました。

買い物ついでにこのイベリコ豚のお弁当が美味しそうだったので、買って帰りました。




何ということはない他愛もない一日でしたが、私達にとってはとても充実した一日になりました。



とりとめのないブログを、最後までご覧くださいましてありがとうございました。
Posted at 2018/01/20 00:11:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

Mizuho Lin いったい何者?

Mizuho Lin いったい何者?今年最初のブログになります。

本年も相変わりませずご愛顧頂けたら幸いです。



さて、前回のブログから1ヶ月も経ってしまいました。

ブログにしたいことは相変わらず山ほどあるのですが、昨年末よりブログを綴る気力がなくなっていました。

みんカラをやる上で非常に腹立たしいことがあり、バカバカしくなってみんカラを辞めようかなとも思っていたのですが、以前から申し上げている通りみんカラで知り合った方々は、私にとって大切な友人でありまた財産でもあります。

個人的に連作先を知っている方も沢山いますが、みんカラ上でしか繋がっていない方も沢山います。

みんカラを辞めてしまうと繋がりが途絶えてしまう方々が沢山おられるので、ひとまずみんカラは続けることにしました。

というわけで、皆さんこれからも宜しくお願いします。



前置きはこれくらいにして、本題に入りたいと思います。



私がハードロックやヘビーメタルを好きなことをご存じな方は多いと思いますが、ちょっとネタ切れ気味になっていました。

そこで昨年のことですが、何かあまり知られていないような新しいバンドを見つけられないかと色々探していました。

その時目に留まったのがSEMBLANTというメタルバンドです。



https://minkara.carview.co.jp/userid/2226261/blog/39877349/



男女ツインボーカルのこのバンド、特に東洋人とも西洋人とも見えるMizuho Linという女性ボーカルがとても気になりました。

美しい顔や容姿も勿論目がいくのですが、なによりも歌が上手い。

そして見た目からは想像できないようなゴリゴリのメタルを歌っている。

そのギャップに惹かれました。



何曲かご紹介致しますが、もし良ければ全部は観なくてもさわりだけでもご覧頂けたら幸いです。







これだけ観ると、ゴリゴリの怖~いお姉さんかと思うのですが、素顔はそうでもないようで、茶目っ気のある面白い一面もあるようです。

次の画像はちゃんとしたスタジオで撮ったものではなく、個人的にネットにアップするのに撮ったような感じで撮影状態は良くないのですが、それでも歌の上手さと声量の凄さが感じ取れます。

前に一度何シテル?でもご紹介した多分どなたでも知っておられる曲です。







ここでちょっと気になったわけで、まあプロだから歌が上手いのは当たり前なのですが、なんかちょっと普通の上手さじゃないと思ったわけです。

そして色々検索していったところ、こんな動画が出てきました。

ただこの動画がなんの動画でどこで撮られたものなのかわかりません。

もしかしたらレッスン中なのかオーデション中なのか、それとも撮影した年代的に音大みたいなところに通っていて、その時に撮られたものかもしれません。

とにかくちゃんと基礎から学んでいて、こういったものも歌えるんだと驚きました。







最後にこちらの動画ですが、これもどこで何をしている時に撮影されたのかわかりません。

発表会なのかそれともコンサートなのか。

私は普段あまりこういったものを聴くことがないのですが、思わず聴き入ってしまいました。







如何だったでしょうか。

最初はただ知らないメタルバンドを探すつもりが、とんでもないところに辿り着いてしまったような気がします。

ただの(といえば非常に失礼ですが)メタルバンドのお姉さんだと思っていましたが、本当はとても育ちの良い教養溢れたいいところのお嬢様なのかもしれません。

でも残念ながら日本での知名度は低く、彼女のことについて詳しく解説したものを見つけることはできていません。

またブラジル人のようで、彼女のことを検索してもポルトガル語でばかり出てきます。

そんなこんなでまだ彼女のことはよくわかっていないのですが、なんだか素晴らしい宝石を見つけたような感じです。

もし日本でSEMBLANTのライブやMizuho Linのライブがあったら、是非行ってみたいと思います。



それにしてもMizuho Lin、いったい何者?
Posted at 2018/01/16 21:07:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご心配をおかけしております❗️

木曜に通院後、夜間に高熱が出て再度救急で病院へ行き、点滴をして一旦帰宅してのですが、昨日病院から電話があり入院するようにとの事で、救急車を要請してでも今すぐ来て下さいと言われ緊急入院する事になりました‼️

また落ち着きましたら詳細投稿します🙇」
何シテル?   07/26 14:32
べるぐそんです。 N-ONEに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
1415 161718 1920
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

にゃんこdiary 42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:11:43
京の都の物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:35:29
上京物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 13:05:03

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
メルセデスAMG GLA35 4マチック_RHD_4WD(DCT_2.0)に乗っています
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEに乗っています。
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2019年式 Mercedes-AMG CLA45 4MATIC Shooting Br ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation