• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるぐそんのブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

あずき単焦点の世界

あずき単焦点の世界先日のきなこ同様、便利ズームで撮影した普段のスナップ写真ではなく、単焦点レンズでちょっと気合を入れて撮影したものです。

勿論ハイアマチュアやプロの方から見れば、素人同然レベルの写真かもしれませんが、私なりの世界観で撮影したあずきを、楽しみながらご覧頂けたら嬉しく思います。



















































































うちの子達になかで、みんカラではあずきの人気が高いように思います。

見た目、一番ワイルドだからでしょうか。

今回はあまりワイルドっぽい写真がなかったかもしれませんが、今後も引き続きうちの子達の投稿をしていきたいと思っています。



最後までご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/05/30 21:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

きなこ単焦点の世界

きなこ単焦点の世界いつもフォトアルバムやブログ等で、きなこのポートレートを投稿していますが、今回は普段気軽に撮って記録しているものとは一線を画し、ガッツリ目に撮影したものです。

プロの方が撮影したもののようなものとは違うと思いますが、光を多用したり利用したり、また逆に光を遮断したりして、私なりの世界観を表現しています。

ですので、こういう写真はこう撮るんだというプロ目線でご批評を頂いても、私の求めている表現方法や世界観を表したものですので、ご理解頂けたら幸いです。

ただご覧頂くのは、肩肘張らずにお手軽に、暇つぶしに見て頂けたら嬉しく思います。



















































































いつものフォトアルバムと、どう違うんだと思われた方もいらっしゃったかもしれません。

いつもは便利ズームで手軽に撮影していますが、こちらの写真は単焦点レンズを絞り解放にして撮影しています。

といっても写真をご趣味にされておられない方は、何のことかわからないと思います。

そんなこと関係なく、楽しんで頂けたなら嬉しく思います。



最後までご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/05/28 21:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月26日 イイね!

月季

月季毎年、いろんな所へ薔薇の撮影に出かけます。

薔薇は様々な種類があり、様々な表情をするので、とても撮影しがいがあります。

今年は体調不調で自宅療養しており、痛みが少しマシな時にリハビリがてらバラ園へ連れて行ってもらいました。

しかしこちらのバラ園は、少し訪れるタイミングが遅かったようです。

そんななかでの撮影ですが、ご覧頂けたら幸いです。

なお、薔薇の撮影はしても、薔薇の種類については詳しくないので、1枚1枚の写真についての注釈は割愛させて頂きます。







































































































ピークが過ぎていた為、少し物足りない写真となりましたが、まだストックしている写真が沢山あるので、もう一度ピックアップして後編を投稿したいと思います。



ご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/05/26 21:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月24日 イイね!

胡蝶

胡蝶普段、本格的に蝶を撮影する機会はなく、様々な設定で試行錯誤しながら撮影しました。

蝶等の撮影をメインにされている方から見れば、稚拙で素人レベルかもしれませんが、殆ど撮影したことがないので大目に見て頂ければ幸いです。

因みに、蝶の種類についても詳しくないので、画像の1枚1枚についての注釈は割愛させて頂きます。

なお、練習を兼ねて大量に撮影しており、その中から私がまだマシだとピックアップしたものを投稿致しますが、1度に投稿するには数がある為、今後数回に分けて投稿致します。

暇つぶしがてら、気軽にご覧頂ければ嬉しいです。



















































































コンテストに出したり、人間の美的感覚を優先するなら、美しい羽根の綺麗な写真ばかりをピックアップすることになるのでしょう。

しかしながら、蝶も生を受け生きながらえていく中で、傷つき羽根を痛めながらも必死で生きていきます。

そういった生きていく中でのあるべき姿を、そのまま掲載することに致しました。

蝶もみんな必死で生きているんだということを踏まえ、ご覧に頂ければ私の写真の真意が伝わるのではと思っています。



ご覧くださり、ありがとうございました。
Posted at 2023/05/24 21:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

教育的指導

教育的指導趣味である写真のストックが数十万枚あり、その一部をフォトアルバムで投稿していたのですが、車関係でないものが多いもののもう少し投稿回数を増やしてみようと思い立ちました。

今まで通りのフォトアルバムを1日に複数回投稿してもよかったのですが、一度趣向を変えてみようと試行錯誤してみることにしました。

ただ実際やってみると、この投稿方法は思ったより大変で時間がかかるので、またやり方を変えるかもしれません。



さて、ここから本文となります。

さくらが我が家に来てから、2ヶ月弱が経過しました。







ベンガルを迎え入れるのは4匹目になるので、ある程度のノウハウは蓄積してきているのではと思っていました。







大抵の場合、後から来た子は最初先住猫の洗礼を受けることになります。







さくらも例外なく、きなこ・あずき・よもぎからの洗礼を受けました。







ここで引っ込み思案な子は上手く溶け込むことができず、仲間外れになってしまうこともあります。







ただ、さくらはちょっと予想外の子でした。







洗礼を受ければ受けるほど、逆切れして立ち向かっていきます。







普通はそこで返り討ちにあって、ボコボコにされて大人しくなります。







でもさくらは、何度返り討ちにあってもその度に立ち向かっていきます。







当然何度やっても、勝つことはないのですが・・・







あまりのさくらのしつこさに、きなことあずきは嫌気がさしたのか、さくらから距離をとるようになりました。







一歩間違えば、さくらはうちで孤立してしまいそうなのですが、よもぎだけは違いました。







多分よもぎもさくらのしつこさに、いい加減うんざりしていると思います。







きなこ・あずき・よもぎは完全に自宅内で自由にさせているのですが、さくらはまだ目を離せないところがあるので、人の目が届かない時はケージに入ってもらっています。







そうしていると1日に2回ほど、よもぎがさくらに会わせろとやってきます。







そしてさくらのいる猫部屋1号館で、さくらをケージから出して会わせるのですが、ケージから出た途端さくらはよもぎに飛びかかっていきます。







さくら的には多分じゃれて遊んでるつもりだと思うのですが、傍目に見ていても結構ガッツリで、かなりよもぎ的には痛いと思います。







じっと様子を見ていると、よもぎは本気を出さずに加減を教えているように見えます。







それでもさくらは思いっきり噛んだり引っかいたりするので、しまいにはよもぎも怒ったりしていますが 笑







そしてさくらは終わりとか限度というものがないので、いつまでも延々とよもぎに飛びかかり続けます。







いい加減よもぎも疲れてきて、もう終わりと言わんばかりに相手にするのを止めるのですが、そんなよもぎの背後からいつまでも飛びかかっていきます。







よもぎがもうやめろと真剣に怒っても、全く聞く耳を持ちません。







最終的に私がさくらをケージに入れて、やっと終了となります。







よもぎがさくらのことを嫌にならないかと心配しているのですが、今のところ毎日さくらの相手というか、社会性を身につけさせる為に、教育的指導を行ってくれています。







きなことあずきは、さくらがケージから出ているのを確認すると、一目散にどこかへ行ってしまいます💦







そんなさくらですが、よもぎのおかげで、少しずつ社会性を身につけてきているように思います。







ただ、まだまだ時間はかかりそうです。







うちに来た頃はまだまだ小さくて、片手で持っても軽いと感じていたのですが、最近は頑張らないと片手で持てなくなってきました。







相変わらずの大食漢で、恐ろしいほどご飯を食べます。







そのせいか、最近は小柄なよもぎとあまり体格差がなくなってきました。







まだ生後5ヶ月なんですが・・・







早く社会性を身につけてくれないと、この先よもぎがどんどん苦労しそうです。







猫の社会に、人間が口を出したり教育したりすることはできません。







猫同士のなかで教えられ、生活していく中で、身につけていってもらうしかありません。







今回は今までよりちょっと大変かもしれません。







しかしよもぎとさくらを見ていると、時間はかかっても解決するのではと思っています。







一言でベンガルといっても、広義でのおおまかな性格は、その猫種毎に大体のものはあります。







でも人間同様、みんな1匹1匹個性があり、それぞれ性格も違います。







ですのでこの子はこうだったから、こっちの子もこうだというのは通用しません。

みんなその子その子に合わせてあげることが大切です。



いつの間にかかなり長いブログ?になってしまいました。

試行錯誤しながらなので、皆さんはこういう投稿の仕方をどうお感じになったのかわかりませんが、ここまでご覧くださりありがとうございました。



また同じような形で今後投稿するか、全く違う形にするか、色々考えたいと思います。
Posted at 2023/05/22 21:00:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご心配をおかけしております❗️

木曜に通院後、夜間に高熱が出て再度救急で病院へ行き、点滴をして一旦帰宅してのですが、昨日病院から電話があり入院するようにとの事で、救急車を要請してでも今すぐ来て下さいと言われ緊急入院する事になりました‼️

また落ち着きましたら詳細投稿します🙇」
何シテル?   07/26 14:32
べるぐそんです。 N-ONEに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 2223 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

にゃんこdiary 42 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 22:11:43
京の都の物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:35:29
上京物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 13:05:03

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
メルセデスAMG GLA35 4マチック_RHD_4WD(DCT_2.0)に乗っています
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEに乗っています。
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2019年式 Mercedes-AMG CLA45 4MATIC Shooting Br ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation