• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レトロ1号のブログ一覧

2007年07月18日 イイね!

発進です

発進です相変らず、書く事ありません。
皆様も飽きてきたでしょうが、比較を続けさせていただきます。

えー、エンジンかかったところで発進ですね。
クラッチ踏んで、ギアを1速に、もしくはバックと。
あ、その前にサイドブレーキ解除しないと・・・

サイドブレーキですが、プリはサイドシルに付いてます。
つまり、シフトレバーとは逆方向ということですね。
これがまた、使うなと言ってるぐらいに使い辛い。
かなり前に屈まないと届きません。
おまけに効きも弱く、急斜面だと微妙に車がずり落ちてきます。
おかげで、坂道発進はサイドブレーキは一切使わなくなりました。

328は・・・あれ?どうだったっけかな?
確かセンターに普通に付いてたような気が・・・
と、いうぐらい普通ですね^^;
でもこれも効き具合は弱いです。確かこれも急斜面ではズリ落ちます。
何分、前記のごとく、駐車時しかサイドブレーキ使わないもので・・・

さあ、サイドブレーキ下ろしてクラッチ踏んで・・・
の、クラッチなんですが、これは両車油圧式ですね。
(ちなみに328から油圧式で、308はワイヤー式だと思ったのですが、違ってたらごめんなさい)
踏力自体は両車、まあ国産車よりは重めかな~ぐらいで、328の方が重いです。
剛性感みたいなものは328の方がありますね。プリはちょっと頼りないというか。
単純に排気量の違いなんでしょうか。
あとプリのクラッチマスターは寿命が短いです。私は車購入と同時にスペアも買いました^^;(1泊ツーリングの出先で、あぼ~んした人見てたので)。
で、やっぱりその後2年ぐらいで私もあぼ~んしました。

で、ギアを入れるのは次回に・・・(あ、見捨てないで下さい)
Posted at 2007/07/18 23:43:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月07日 イイね!

再発

再発前回走ってから丁度1ヶ月、本日霧の箱根へとプリで走ってきました。

梅雨なので、クラッチ張り付いてるかなと思っていたのですが大丈夫でした。
チョークを引いて始動も1発、ルーフをチルトして煙草もうまい!

10Km程度走ったでしょうか、熱函道路をトロトロと登っていました。
信号で停車している時に、何かアイドリング不安定に。
いやーな思いが頭をよぎります。

去年の秋頃、デスキャップ、ローター、コイルを交換したのですが、
まさにこの場所で似たような症状に陥り、挙句の果てにアイドリング不能になってしまったのでした。
色々試した結果、ローターが不良品との結論に達し、交換後は大丈夫だったのですが。

今回は症状は軽いとはいえ、同じようです。
このままでは100%立ち往生する・・・
3,000rpm以上は大丈夫なので、前の車を急かしながら一気に十国峠まで上りきります。(すいませんね~)
到着時は、既に3,000rpm以下はバラついており、やはりアイドリングしませんでした。とりあえず、セーフ。

前回の経験もあり、30分程度時間を置けば元に戻る事は分かっているので、今回は慌てずに済みました。
そして30分程度休んでそのまま箱根を下って帰宅しました。

何故再発したのでしょうか?
30分程度休めば元に戻る事を考えると、やっぱり熱?
気温も上がってきてるし、観光客も多く、トロトロ50Km/h程度で登坂したのがまずかったのか?でも部品交換前までは何ともなかったんだけどなー。
Posted at 2007/07/08 00:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ

プロフィール

「トリプルカフェ http://cvw.jp/b/224144/42321148/
何シテル?   12/22 23:16
最近はちょっとバイクに傾倒中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

123456 7
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
2010年11月27日納車となりました。 18年ぶりのリベンジです。
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
2010年10月2日、走行61,026kmの中古車を総支払額415,000円で購入。購入 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
ナンバー切らしてましたが、再登録しました。 やっぱり2スト楽しいですね。
カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
これからレストアしていきます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation