• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

拾いモノに福アリ?w

拾いモノに福アリ?w急な話だったのですが―。

先日Y!オク徘徊ちう、佳き出会いありて。
無理な買い物致しけり、てなモンでして。^ー^

久々にGT3用のパーツに手を出してしまいました。

RAY'S VOLK RACING G12ポルシェセンターロック専用
19-8.5J/オフセット+53  
19-12J/オフセット+63

997後期GT3(ナローボディ)純正サイズで御座います。

お値段ヌァントォ!20万円ポッキリ。(新品/税込)

あまりにも安いんでニセ物か?とも一瞬思ったんですが・・(騙され上手w)、まあポルシェ997GT3(非RS)用純正サイズの19インチセンターロックなんて、レア過ぎて商売にならないよね?w

レイズのHPでスペックを確認しようとしたところ、スデに当該モデルは生産終了。

ロドのLEDランプを施工したショップの社長に相談したところ。
「おそらくメーカーの宣伝でワンロット造って、捌けたらオシマイでしょう・・・」
と。 ̄。 ̄;

正直997後期ターボSと、997後期GT3(非RS)にしか対応しない(ツブシの効かない)ホイールが、そんなに大量に売れるとは思えませんで。
さりながら一応国内一流ホイールメーカーを自負するだけに。
『え?レイズ、ラインナップ無いの?ウ・ケ・ルwww』
とか言われるのも癪に障るんでしょうね。

調べましたところ、このG12 C/L(センターロック)
いわゆる鍛造アルミホイールというう奴で。
BBSの様にアルミの塊に450℃、4t/cm2の圧力を掛け、一発で成型するモノまでではなさそうですが、それでも安全基準を大きく上回る十二分の強度と、軽さを実現。
と、Web上にはありました。Λ(^_^;
大きく外れてはいないでしょう。w


ともあれ売れ残り、良いモノを手に入れたぜ。^ー^


コチラフロント用8.5J/19 ET53
同サイズ純正鍛造ホイール10.6kgに対して8.2kg/本と、1本辺り2.4kg、フロントセットで4.8kgの軽量化。


IMG_5696
IMG_5696 posted by (C)サンデ


そしてリヤ、12J/19 ET63
純正鍛造19インチ13.5kgに対して9.8kg/本と、1本辺り3.7kg、リヤセットだと7.4kgの軽量化を実現するとゆースーパーホイール。

この結果、一台分で実に12.2kgの軽量化を達成。
PCCB装着、までは行きませんが相当に軽くなります。

IMG_5697
IMG_5697 posted by (C)サンデ

2×6で12スポークなのですが、1セットの内側・・コレまた几帳面に肉抜きしてありますね~。
流石ジャパニーズクォリティですわ。

IMG_5699
IMG_5699 posted by (C)サンデ
このサイズのC/Lには米国HREイタリアO.Z.等もホイールをラインナップしています(した?)が、HREはG12C/Lに比べ1台分で4kgほど重く。
またO.Z.は鋳造であったりしますので、このG12と同等以上のホイールを求めるとなると、もやBBS特注かTWS(鍛栄社)でセミオーダー位しか選択肢は残っていないのですね。

するとお値段は3ケタ万円を清清しくブッチ切る事になります。(爆)



バネ下の軽量化は上屋に換算すると5倍とも10倍とも言われますので、ハンドリングや機動性に多大なる影響を及ぼして・・欲しいなあ・・・せっかくだから。w

お色が「ブラックに近いダークグレー」なので。
PCで991GT3用ブラック「GT3」ロゴセンターロック用キャップとTPSMセンサーワンセット取って。
昨年から寝かせてある5部山トーヨーR888に組んでみようかと思います。^ー^

今の純正+ネオバ08Rは4部山なので車検/その他用で保管する予定。

来月初旬には装備したいですね。
2/15予定のFISCOがたのすぃみね~。^皿^


2016年01月27日 イイね!

おメメ(@。@ パチーリ!w

おメメ(@。@ パチーリ!w先週パーツレビューにもうpしたのですが、この度NA6のヘッドライトをグレードアップ致しまして。

25年オチ、四半世紀前のクルマに「まさかの」LEDヘッドランプです。w

加えてヘッドランプケースをマルチリフレクター式のクリアレンズに。
キラキラお目々で更にカワユクなりました。^□^

ウチの子は91年式ベースグレード。
エアコンとPWは装備していますが、アンテナは固定(非パワー)、リモコン及び集中ドアロック無し、で「走る」以外ではほとんど電気を喰いません。

なのでバッテリーもアリアントの自動車用最小サイズ「X4」をチョイスしているのですが、消費電力は少なければ少ない方が吉、と云う事で。^ー^

しかもね、やはり純正のハロゲンバルブ、黄色くて暗めなんですよ。
思いの外夜の間走行が多いロードスター。w

四十路も中盤に差し掛かり、視力は衰え。 ̄□ ̄;

まあ何はともあれ「明るい、バッテリーに優しい」とくりゃヤル価値は有ります。
さっそくいつものお店に相談だっ!

「H.I.DよりもLEDの方がカンタンでデンキ喰わなくて明るいですよ?」
「マジ!?25年オチにLEDとか着くの?」
「純正置き換えがあるからw」

ケテーイ!

といういきさつでコレが。

IMG_5641
IMG_5641 posted by (C)サンデ

こうなりました。^ー^

IMG_5670
IMG_5670 posted by (C)サンデ


作業自体は至極簡単。
ヘッドライトユニットのバラし手順を知っていればあっつー間。

片目交換してサムネイルの状態まで僅か5分。w
比べてみると色温度は6000ケルビン?ルーメン??
カナリ白いです。

しかも昼間でもハッキリと明るい。
見てくれもかなり変りまして。

コレが―。

IMG_5642
IMG_5642 posted by (C)サンデ

こうなったんす~。^ー^

IMG_5671
IMG_5671 posted by (C)サンデ


いやーいいっすねえ・・、無駄にヘッドライト開けたくなるな。w

ランプケースは車検対応の配光で、LEDバルブは純正完全置き換えを実現すべく純正H4バルブのフィラメント位置にLEDを配置しているので世話無し。

細かいトコロは来月ディーラーで法定6ヶ月点検の時に光軸調整して来ますが、概ね良好なヘッドライトチューンになりました。

メーカーは『消費電力は半分、明るさは1.5倍』と謳ってますが、確かに明るいです。
夜間の峠道でも遠近感が掴み易く、クッキリと立体感が増しましたね~。

色味的には純正がコレ。

IMG_5633
IMG_5633 posted by (C)サンデ

i Phoneが明るさ補正してしまうのでアレですが、実際はもう少し黄色いです。
んで、それがこうなる。↓

IMG_5673
IMG_5673 posted by (C)サンデ

カナリ明るくて楽。

コレで真冬のオープンドライヴのネガティブ要素がまたひとつ取り去られました。
明日の夜は月島までお好み焼きドライブなのですが、ロド仲間の柿ちゃんにご裁断願ってきます。^皿^

またひとつカッコ良くなってしまった・・・。w


Posted at 2016/01/27 15:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | →NA6モディファイ | 日記
2016年01月19日 イイね!

1st Anniversary NA6CE

1st Anniversary NA6CE今日になって気がついたのですが、1月19日は僕のユーノスロードスター(5MT/1991年式)が我が家にやって来てちょうど1周年です。^◻︎^

まだ1年しか経ってなかったんですね〜、あまりの馴染みっぷりにもう3年くらい乗ってる気でいましたよ。w

彼が来てからの1年で、僕のクルマ観というかクルマ勘?wは大きく広がり、深みを増しました。

よもや四半世紀前のクルマにこれほどまでに彩りを与えられる事になろうとは・・。

否、この「現在の道路事情に無理なく対応する自動車の中で極めてプリミティブな存在」だからこそ、提供出来るモノがあるのかもしれません。

D7K_3300
D7K_3300 posted by (C)サンデ

この車の何が良いって―。

1,エアコン、パワステ、パワーウィンド、ブレーキブースターを備えるインジェクションのクルマである事。
コレがTE27とかハコスカ〜R30あたりのスカイラインとかだと、完全に前時代のシロモノになりまして、趣味にはなっても日常アシとして使うに足る物ではなくなります。

2,極端に電子化されていない事。
VDCやトラコン、ABSは元より、操舵系末端で回転する重量物であるエアバッグも、各種センサーを必要とするオートワイパー、オートライト、オートエアコンも。
リモコンどころか集中ドアロックも付いていない、ミラーは電動格納はおろか、電動調整も無い。
ついでにアンテナは手動取り外し式という簡素さ。w

3,純正、社外にかかわらず部品が豊富で故障に強い事。
かなりの数が量産された事と、メーカーの良心もあって、四半世紀を経過した今でも「ほとんどすべての主要純正部品」が難なく手に入ります。
また「ヘタったら社外品に置き換え」というチューニングが容易に出来、僕程度の素人でも弄れる1/1プラモ感。
マツダB6型というレギュラー仕様の「ファミリアにも積んでる普通のエンジン」が、非常に耐久性に優れている点も特筆モノです。

以上の理由からオーナー/ドライバーの介在する余地が大きく、クルマの「面倒を見てる」感を味わえるのもこのクルマに対する親近感に一役買ってますね。

IMG_2820
IMG_2820 posted by (C)サンデ

ウチに来た時は88,000kmでした、現在101,244kmですから「年間13,200余km」
まー、乗ってんなあ。w

通勤の無い自営業にもかかわらず、GT3を年間14,000kmも乗るので。
『手軽なロド買えばGT3のランニングコストを抑えられるんべ?』
と思って買ったのですが、結果たんに「クルマに乗る時間が増えただけ」でして、GT3も年間8,000km乗ってました。w

まあ素晴らしい「スポーツカーコンビ」になった訳です。^-^

この一年で先ずステアリングとシフトノブ
IMG_2907
IMG_2907 posted by (C)サンデ
IMG_2908
IMG_2908 posted by (C)サンデ

うえしまスペシャルとBBS・RG
21055f01b5
21055f01b5 posted by (C)サンデ
D7K_3631
D7K_3631 posted by (C)サンデ

各種補強、とエアロボード
IMG_3103[1]
IMG_3103[1] posted by (C)サンデ
IMG_3107
IMG_3107 posted by (C)サンデ
IMG_3276
IMG_3276 posted by (C)サンデ

レカロ・エルゴメド
IMG_3491
IMG_3491 posted by (C)サンデ

アリアントバッテリー
IMG_3769
IMG_3769 posted by (C)サンデ

などなど、効果的(?w)にチューンして、そらーもう色んな所に出張りました。
うえしま脚とレカロエルゴノミクスのゴールデンコンビで、そこら辺の名ばかりの「GT」をうっちゃる高速巡航性能とロングラン対応力を獲得。

片道300kmの日帰りツーでも身体に堪える事も無く。
行動半径は広がり、GT3と比しても遜色無い長足っぷりを披露して―。


京都、奈良
IMG_3808
IMG_3808 posted by (C)サンデ
IMG_3888
IMG_3888 posted by (C)サンデ

伊豆周遊
D7K_3338
D7K_3338 posted by (C)サンデ

夜の首都高
IMG_3119
IMG_3119 posted by (C)サンデ

朝の峠〜
IMG_3474
IMG_3474 posted by (C)サンデ


もうね、屋根が開くとそれだけでココロ踊り、癒され、すべてを許して受け入れてしまう自分がおるのですよ。w

頭上に広がる青空を仰ぎ、身の丈のエンジンをぶん回す。
マフラーも変わっていないしょぼい排気音でも充分・・・、いやむしろ頑張ってるエンジンの存在を身近に感られてイイっすわ。w

IMG_4011
IMG_4011 posted by (C)サンデ

つまり惚れたが最後、アバタもエクボなのですね。^ー^

これから思春期を迎えるであろう息子とも「イイ時間」を共有出来ました。

IMG_5041
IMG_5041 posted by (C)サンデ

既に思春期の娘も結構普通に乗ってくれます。@o@!


この、ネオクラシックで現役で、ダルくて敏感で爽快で可愛くて気を抜くとガス欠とかトラップを仕掛けて来て。
一所懸命頑張ると結構侮れない速さを発揮してドライバーをやる気にさせてくれる‐。
リッパなウチのアイドルと、この先も面白おかしく過ごして往きたいですね〜。

一年間ありがとう。

お前たち、仲良くこれからもよろしくな。^皿^

IMG_4947
IMG_4947 posted by (C)サンデ


2016年01月19日 イイね!

ギリギリセーフツーリング in IZU ^ー^

ギリギリセーフツーリング in IZU ^ー^安心してください、使えてますよ!(写真w)
モザイクいらず。w

暖冬の大雪で四苦八苦を強いられた1/18、の前日17日(日)。
鮮やかな青天の下、ポルシェ5台で伊豆半島を走って来ました~。^□^

自身三回目となるこのコース、すっかり気に入ってしまいまして・・。
まあ通行料金が多少張る事を差し引いても「サスガの伊豆箱根」ってなモンです。

絶景を愛でながら様々なシチュエーションのワィンディングが楽しめるところ辺り、ただ山道が無限に広がる群馬県とはワケが違いますな。w

テナ訳で「8:30平塚PA出発」に向けて、6時過ぎ起床、日曜日という事で「セガレ@」同伴で出撃です。
6:40に家を出て、関越→圏央→東名→小田厚とアクセス。

「キレイな朝焼けだぜ、写真でも撮っとくか?」
と、話したところでi Phoneを忘れてきた事に気付く。(爆)

つー訳でオリンパスPEN+セガレ@カメラマンによる写真が主です。w

P1170510
P1170510 posted by (C)サンデ

混雑らしい混雑も無く、結構なペースで一般車が流れております、みんな飛ばすな~・・アベレージ140km/hくらい?

ノンストップで8時集合場所到着。
アバルト500がメッチャ集まってます、彼等も8:30に小田原方面に向けて動き出したのですが・・軽く20台は居たかな?

じなさん987ケイマンS、そのカーと仲間のsuzukingさん981ボクスターS、long_ageさん991GT3、はらおさん991GT3、僕997ⅡGT3の5台。
タンパイ直前で缶コーヒーが噴き、セガレ@がココアを飲んでる間に最後尾に回りーの。w

大観山を素通りして伊豆スカ入り口。

P1170511
P1170511 posted by (C)サンデ

滝知山展望台で一休み。
一番奥の981ケイマンさんは行きずりの方です。w

P1170516
P1170516 posted by (C)サンデ

エライ快晴。w
オープン走行は気持ち良いでしょうね~、しかもポルシェ謹製フラット6とくりゃ。^ー^

P1170521
P1170521 posted by (C)サンデ

991GT3に挟まれる997GT3、やはりデザイン進化してるなあ・・・。
『でもカッコ良さでは・・負けてない、負けてない・・と思うぞ?w』

P1170523
P1170523 posted by (C)サンデ

伊東まで降りて、海鮮丼が名物の伊豆高原ビールレストラン?

IMG_0388
IMG_0388 posted by (C)サンデ

でアジフライと豚煮込み丼を食い。w

IMG_0387
IMG_0387 posted by (C)サンデ

ココでsuzukingさんがお時間で離脱。

long_ageさんのGT3が冷却ファン回りっぱなしで水温/油温上がらずの警告灯。
排気温度が上がらない為かエンジンチェックランプも点灯。(触媒温度上がらずか?)
ファンが常時回りっ放しだとバッテリーにも負担がかかるので、大事をとって離脱。 ̄ω ̄;

991/997GT3と987ケイマンSの3台で、チョイと走ったトコの天空の湯、DHC赤沢温泉でフロ浴び~の。

→セガレ@カメラマンがオリンパスPENで写真取りまくりーの。w

P1170531
P1170531 posted by (C)サンデ
P1170533
P1170533 posted by (C)サンデ
P1170535
P1170535 posted by (C)サンデ

夕暮れとともに来た道を引き返し、タンパイ出口でお開きと相成りました。^ー^

流れ解散後、圏央道に乗り損ね・・首都高まで入ってってセガレカメラマンが東京タワー撮りたい!
とのたまわったので芝公園下車。

P1170581
P1170581 posted by (C)サンデ

練馬で温泉のあとは焼肉だよね♪、と焼肉喰って帰りました。

色々回って550kmの旅路。
たのしかったっすね。^ー^

IMG_0391
IMG_0391 posted by (C)サンデ

途中から降り出した雨は
夜更け過ぎに本当に雪に変わりやがって。(爆)


18日はFISCOでタイムアタックのはずが大変な事に。w

IMG_5647
IMG_5647 posted by (C)サンデ

車庫に仕舞うのを横着したGT3は軒下で立ち往生・・・。Σ ̄□ ̄;

IMG_5650
IMG_5650 posted by (C)サンデ

とうとうね、前回の大雪で懲りて翌シーズン前に導入した。
♪もへるおとぉ~このほ~あーかーいー除雪カー(違)

IMG_5653
IMG_5653 posted by (C)サンデ

新車(?w)購入1年3ヶ月にして初稼動ですわ。
思いの外使えなくて草。w

でもまあ頑張りました・・、もうこれ以上降ってくれるなよ。Λ ̄o ̄;

IMG_5654
IMG_5654 posted by (C)サンデ


こらー暫くGT3でサーキットはムリですなあ・・・。

Posted at 2016/01/19 13:36:35 | コメント(6) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2016年01月14日 イイね!

食傷気味・・・

食傷気味・・・海の向こう、米国デトロイトでは北米最大級の「デトロイトショー」が開催されております。
米国メーカーはもちろん、レクサスやインフィニティ、アキュラといった北米向けプレミアムジャパニーズカーも意気軒昂といったトコロなのではあります・・。

が。

どうにもここ数年の新型自動車(デザイン)には触手が動きません。

いまや世界最大のマーケットである中国大陸の影響か?
はたまた「2010年代がそういう時代」なのか?

みんなつり目で大仰なウネリのボディラインを纏った「京劇スタイル」なんだよなあ・・・。

アウディに始まり。

08_w1920
08_w1920 posted by (C)サンデ
09_w1920
09_w1920 posted by (C)サンデ

レクサスも。

01_w1920 (1)
01_w1920 (1) posted by (C)サンデ

インフィニティ(スカイライン)も。

08_w1920 (1)
08_w1920 (1) posted by (C)サンデ

ホンダも。

01_w1920 (2)
01_w1920 (2) posted by (C)サンデ
10_w1920
10_w1920 posted by (C)サンデ

アメ車も。

01_w1920
01_w1920 posted by (C)サンデ

BMWは最たる感じ?w

03-2015-bmw-i8-fd-1
03-2015-bmw-i8-fd-1 posted by (C)サンデ
2014-bmw-i8-wallpapers-42-750x499
2014-bmw-i8-wallpapers-42-750x499 posted by (C)サンデ

いちばん成功している(と、個人的に思っている)マツダですら・・・。

08_w1920 (2)
08_w1920 (2) posted by (C)サンデ

その流れでロードスターも。

03_w1920
03_w1920 posted by (C)サンデ

どれもキレ長ツリ目、パネルウネウネ、プレスラインバシバシ。

ん~・・・。(- ″-;
カッコいいのか・・コレ?
正直僕は子供っぽく感じで身銭切って買う気になれません。

同じく「国産高級ミニバン」のトップに君臨する「あそこら辺」もカクカク、ビシバシ、どっかーん!
テナ感じで良さが判りません・・・。

まあ、デザインだけでなく走り、快適性、ユーティリティ・・、そしてデザイン(笑)もあるのでしょうが。

アイシャドウ引いたような「トンがったツリ目」が気に入らないヒトなんでしょうね、僕は。

そういえば「嫁の」A5は短命だった・・、ブレーキのフィーリングもあって全く乗る気しなかったし。^ー^

んで、今乗ってるクルマや今まで乗ってて良かったと思い出に残る車は・・・。

げーてーどらい。

IMG_5490
IMG_5490 posted by (C)サンデ

1stカングー。

DSC_0748
DSC_0748 posted by (C)サンデ

ユーノスロードスター。(反則か?w)

IMG_3888
IMG_3888 posted by (C)サンデ

カイエン。

IMG_5309
IMG_5309 posted by (C)サンデ

ディスカバリー4

230069603_large.v1447449120
230069603_large.v1447449120 posted by (C)サンデ

トミーカイラZZ(笑)

p4
p4 posted by (C)サンデ

E320CDIワゴン(S211)

D1000350
D1000350 posted by (C)サンデ

丸かったり四角かったりですが、基本パッチリお目々でクリーンな面構成がお気に入りなんすね。

ポケーっと平和ボケした感じのツラがお好きなのか・・・?w^□^


なので最近の新型車でもコイツは結構スキな感じです。
メルセデスベンツニューEクラス。

20160113-10237388-carview-006-1-view
20160113-10237388-carview-006-1-view posted by (C)サンデ

言ってしまえば最近の「ベンツ金太郎アメ」の一、なのですが・・「クーペグリルじゃない奴」はコンサバで好感が持てます。

ロド購入以来「クラシカル脳」になったか?
平和で可愛い感じのデザインに心惹かれる僕でした。w

という訳でやっぱりスキだなあ、コレ。

そうですかハイ、とは買えんけど子供が出てったら5年オチくらいの程度のイイ奴欲しいぞ!
しっぽり艶っぽいの、身銭切って。^□^

うひひひひ・・・。w

046_o
046_o posted by (C)サンデ


Posted at 2016/01/14 17:36:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ コラム | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345678 9
10111213 141516
1718 1920212223
242526 2728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation