• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月14日

中国四国方面への旅行(8月14日・5日目)

中国四国方面への旅行(8月14日・5日目)

中国四国方面への旅行、最終日5日目、8月14日の記録です。
この日の目的地は、以前から一度は訪ねてみたいと思っていた「大塚国際美術館」。
台風の影響が出始めて、徳島道で激しい雨に降られ、ようやく鳴門に到着です。
少し離れた大きな無料駐車場にエクストレルをとめて、無料シャトルバスで美術館へ向かいます。




大塚国際美術館の展示作品は、世界各国の有名絵画の数々を、すべて陶板で原寸大に再現していて、日本にいながらにして、世界中の美術館ツアーを一日で体験できます。
その特徴は、①記憶に残っているような有名絵画はおおよそ全て揃っていること、⓶鑑賞ルートが約4kmあり、じっくり回ると一日かかりフラフラになること、③フラッシュや三脚を使用しない写真撮影がOKなこと(SNSへのアップもOKです)、④入館料が日本一高い美術館と言われていること(大人の通常料金は3,240円で、私はローソンチケットで少し安い前売券を購入しました)というところでしょうか。




入口から長さ41mのエスカレーターで地下3階まで上がると、正面にシスティーナ礼拝堂を模したシスティーナ・ホールが見えてきます。システィーナ礼拝堂は、バチカン宮殿にある礼拝堂で、ミケランジェロ、ボッティチェッリなど、ルネサンスを代表する芸術家たちが内装に描いた数々の装飾絵画作品で世界的に有名な礼拝堂です。
また、こちらのホールは、昨年末の紅白歌合戦で、米津玄師が「檸檬」を生で歌ったことで有名になりました。




ホール内には、米津玄師が描いた「檸檬」のジャケットも展示されています。




こちらは、スクロヴェーニ礼拝堂です。
地下3階は、古代・中世の美術品の環境展示が続きます。




地下3階を見て回るのに約1時間、ここで昼食タイムです。
カフェ フィンセットで、「プロバンス風ハーブチキン」をいただきました。
美術館の中のレストランなので、正直なところ期待していなかったのですが、予想に反して、とっても美味しくてビックリした次第です。美術館の中のレストランは常時営業が3か所、夏の繁忙期の臨時営業が2か所と、とっても余裕があり、お昼どきでもゆったり食事ができました。




ここからは個人的なチョイスで、展示されている有名絵画の紹介です。
まず、レオナルド・ダ・ヴィンチ「受胎告知」。




ラファエッロの「アテネの学童」




同じく、ラファエッロの「大公の聖母」




ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」




レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」<修復前>




レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」<修復後>




同じく、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」




レンブラントの「夜警」




フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」




モネの「大睡蓮」




周囲の池では、本物の睡蓮が花を咲かせていました。




ここからは、ゴッホの7つの「ヒマワリ」です。




「ヒマワリ」<1枚目>




「ヒマワリ」<2枚目>




「ヒマワリ」<3枚目>




「ヒマワリ」<4枚目>




「ヒマワリ」<5枚目>




「ヒマワリ」<6枚目>




「ヒマワリ」<7枚目>




ドラクロアの「民衆を導く自由の女神」




ルノワールの「セーヌ川の舟遊び」




モネの「散歩、日傘をさす女性」




ドガの「バレエ教室」




ミレーの「落ち穂拾い」




ルノワールの「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」




クリムトの「接吻」




ジャック=ルイ・ダヴィッドの「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式」




ムンクの「叫び」




ピカソの「ゲルニカ」




そして、ピーデル・ブリューゲルの「農民の婚宴」
ブリューゲルのコーナーになかったのでガッカリしていたのですが、最後のテーマ展示のところにありました。この絵は、中学生のときに模写をしたことで好きになった絵でした。

この3倍ほど写真を撮ったのですが、作者と作品名がパッと出てこないので、このあたりとさせていただきます。




午前11時ころから昼食をはさんで午後4時すぎまで、最後の方は脚が疲れて重くなりましたが、しっかり堪能しました。そういえば、この長いエスカレーターも、紅白の生中継で使われていました。




美術館を回っている間に、台風の風雨は強まり、美術館を出る時には土砂降り。
淡路道などの大渋滞に巻き込まれつつ、自宅に無事戻りました。

5日間の総走行距離は約1500km、充実した旅行になりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/17 22:54:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2019年8月18日 0:57
お疲れ様です!
なんかとても良い時間を過ごしてるなぁって感じました!
尾道は高台からの景色が良いですよね~
何年か前にロープウェイで高台に上がったの憶えてます。
JRフェリーで厳島神社行ったのも思い出しました!
瀬戸内の美味しい海の幸良いですね~🎶

最後に美術館!
僕には思いつかないです(^^ゞ

充実した休日最高ですね(^^)
コメントへの返答
2019年8月18日 8:45
ふとし.さん、おはようございます。
充実した時間が過ごせたのですが、移動距離が長く、ちょっと疲れが出ています。
尾道は、10年前に頂上付近の駐車場に停めて坂を少し下っただけだったので、今回は下から坂道を登り、街の雰囲気を楽しめました。

大塚国際美術館は、20年以上前から存在を知っていたのですが、娘からの強力なリクエストで、今回行ってみました。
入館料は高いのですが、展示が素晴らしく、しっかり元がとれました。
とにかくビックリするぐらい広いのでフラフラになりますが。
2019年8月18日 19:28
JUNさん こんばんは

大塚国際美術館って
初めて知りました。
見覚えの有る世界の名画を
見れるのは良いですね。
ランチを挟んだとは言え
5時間も絵を見てたのは凄い‼️

自由人は島根に有る
足立美術館が好きで
何度か訪問していますが
展示物を見るよりも
庭を見てる方が長い位です。(笑)
コメントへの返答
2019年8月18日 21:14
自由人さん、こんばんは~。
あまり知られていないのかも知れませんが、素晴らしい美術館でした。
台風が接近する状況で空いているかと思ったのですが、大きな駐車場に溢れるような車、次から次に団体客が押し寄せるという盛況ぶりでした。
それでも館内がとっても広いので混み合うこともなく、余裕をもって鑑賞できました。

今回、足立美術館も候補に挙がっていたのですが、こちらは、来年の夏に山陽から山陰にまわる際に行ってみたいと計画しています。
自由人さんの行きつけの蕎麦屋さんにも寄ってみたいなと考えています。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49
フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation