• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月23日

「第29回福知山マラソン」に出走しました💦

「第29回福知山マラソン」に出走しました💦


一昨日の土曜日、勤労感謝の日に「第29回福知山マラソン」に出走しました。
フルマラソンへの出走は、昨年秋の神戸マラソン、今年春の加賀温泉郷マラソンに続いて、今回で3回目となります。

午前5時前に起床して、軽めの食事を済ませて、薄暗い中、エクストレイルで福知山へ向かいました。




京都縦貫道を走っている最中に霧が濃くなりはじめ、気が付けば、雲海の中を走っているような感じでした。
高速や福知山市内の渋滞を心配して早めの出発となりましたが、順調に走ることができて、午前7時半には駐車場、シャトルバスに乗ってスタート2時間半前の8時には会場に到着することができました。
受付、着替え、食事、トイレなど諸々の準備を済ませて外に出ると、まだ、このように霧が出ていましたが‥‥




スタートに備えて並び始めたころから、霧が消え去りピーカン(快晴)の秋晴れとなりました。スタート前の気温は10度以下、気温上昇に備えて上着は半袖Tシャツ1枚だったでので、とても肌寒く感じたのですが、この後、気温が10度以上も上昇して、暑さと強い日差しに苦しめられました。

これまでのレースでは、スタート直後の混雑に焦り、無理をして前に行こうとしてペースを乱してしまっていたので、今回は、焦らずウォーミングアップのつもりでゆっくりと流れに任せて走りました。




福知山マラソンのコースは、三段池公園をスタートして、一旦、福知山の市街地を周回し、その後、由良川に沿って舞鶴方面へ北上、折り返して戻ってくるコースで、厳しいアップダウンはスタート直後の下り、ゴール直前の上りのみで、細かなアップダウンはあるものの、ほぼ平坦なコースとなります。

5kmまでが27分14秒、目指していたとおり抑え気味の走り出しとなり、その後も身体を前傾すること、脚を真下につくこと、地面を蹴りすぎないこと、腕をしっかり振ることを意識して走りました。




10kmまでが26分04秒、15kmまでが26分08秒、キロ5分程度のペースを目標としていたので、まずまず順調な感じ、しかし、20kmが近付いてきたところで、脚が重く感じられてきて、20kmまでが26分56秒、右膝の上に違和感が出始めて、25kmまでが28分35秒、そして27kmで右膝の上が激しくつって立ち止まります。
一度立ち止まってしまうと駄目ですね。急速に筋肉が硬化するのか、両脚の脹脛も激しくつってしまって、まったく動けない状態になりました。しばらく休止したのち、走り出そうとしましたが痛みがきつくて駄目、それならとコースの端を脚を引きずって歩き始めました。




それからゴールまでの15km、快晴の空の下、汗を大量にかき、エイドで水分補給をしながら、キロ11分前後のペースで黙々と歩き続けました。いつもと違って、このように写真を撮る余裕もありました。
苦しそうにストレッチする人、歩道に倒れ込んで救護班に助けを求める人、厳しいレースだったと思います。

余裕があったのでいろいろなことにも気付きました。
まず、驚いたこと一つ目は、マリオやルイージな人が一杯走っていたこと。それも、ほとんどの人が裸足で走っていたので、抜かれた時には少しショックでした。中にはふんどしにゼッケンをつけて走ってる裸足のマリオも‥‥。💦
驚いたこと二つ目は、30km過ぎの私設エイドで、丹波ワインを提供していたこと。確かに美味しく感じるでしょうが、恐ろしいほど酔いが回りそうです。💦
素晴らしいなと思ったことは、夫婦で参加されていたのでしょうか、旦那さんが早々とゴールして着替えまで済ませて、奥さんを励ましながら伴走していたこと。自分が歩いているだけに、かっこいいなと強く感じました。




そんなこんなで、最後まで歩き続け、最後の急な上り坂だけは、痛みをこらえて脚を引きずりながら走ってゴールしました。完走ではなくて完歩です。💦
タイムは、グロスで5時間22分17秒、ネットで5時間20分17秒。たいへん辛いレースにはなりましたが、今後のことをいろいろ考えさせるレースになりました。




参加賞の折り畳みリュックと、フィニッシャーTシャツです。
Tシャツのデザインは公募されていて、最優秀賞の方のデザインが採用されています。来年は、福知山にゆかりのある明智光秀の大河ドラマですね。




シャトルにバスに乗り込んで会場を後にして、駐車場に着けばエクストレイルが落ち葉に埋もれていました。
いつもそうなんですが、レースの後は高速を走る気がせず、ゆっくり3時間まりかけて下道で帰宅しました。




レース当日の晩酌ビールは、サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ 〈香る〉エール “初摘みホップ”ヌーヴォー」です。
今年も、収穫されたばかりのチェコ・ザーツ産ファインアロマホップの素晴らしい香りを楽しめました。今年は瓶ビールもあるようですね。

今回のダメダメだったレースを踏まえて、
① まず、故障の完治が大切ということで、2、3週間はトレーニングを完全に休み、脚に不安がない状態にする。
② その間も、ここ2か月ほど続けてきた体幹トレーニングを毎日行う。
③ 長い時間かけて長い距離をゆっくり走るトレーニングを行う。
④ 今までレベル以上の薄底のシューズを選んできましたが、脚に優しい厚底のシューズを選択する。
⑤ 脚の故障を防ぐためには減量が欠かせないと思われるので、週に2,3度は晩酌ビールを止めるようにする。
という方向で検討しています。
今回のレース結果を糧として、さらに向上していければいいのですが‥‥。💦
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/25 14:56:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2019年11月25日 17:09
こんにちは。
フルマラソンお疲れ様でした!
まずは身体を休ませましょう🛌
結果はJUNさんにとって満足いくものではなかったかもしれませんが今後の練習方法や調整方法を考えたりと得るものもあったようでしたのでプラスに考えましょう😃
コメントへの返答
2019年11月25日 18:15
いきみきちさん、こんばんは~。
本日は、貯まりに貯まった年休を消化するために仕事は休みです。
筋肉痛の解消はこれからですが、昨日今日で、しっかり身体の疲れをとることができました。
今年に入って年齢的な限界を感じ始めていたところ、大会で厳しい結果が出て、あらためて鍛え直したいと感じています。
後に振り返って、良い契機になったと言えるように頑張っていきます!
2019年11月25日 19:03
フルマラソンお疲れ様でございました。
当方現在オーストラリアにて「黒ラベル」飲んでました(笑)
T32エクストレイルいっぱい走ってますよー
コメントへの返答
2019年11月25日 21:04
ステぴょんさん、こんばんは~。
こんなに苦しいのに、なんでエントリーしたんだろうと考えながら毎回走っていますが、走り終えると次のレースのこと考えてしまっています。

ステぴょんさんは、真夏のオーストラリアを旅行中(仕事?)ですね。
オーストラリアでは、エクストレイルがなかなか人気があるようですね。
豪州日産製のバグガードがちょっと気になっています。💦
2019年11月25日 21:25
お疲れさまでした!
練習で走れても、大会は難しいですね!
 私も、昨年の大阪マラソンで足を痛めて無理して走って1ヶ月はチンバ引いて歩いていました。完治まで半年!
LSD も効果ありますが、山をゆっくり走るトレールランも足腰の鍛練になりますよ!
コメントへの返答
2019年11月25日 21:39
バーバンさん、こんばんは~。
夏場も含めて、そこそこトレーニングを積んできたつもりだったのですが、週一のトレーニングだけでは、暑さの中で長い距離を走り切ることができませんでした。

脚の状態が良くなれば、LSDを実施したいと思います。長い時間、ペースにこだわらずゆっくり走って、毛細血管を活性化したいです!
2019年11月25日 21:27
ナイスランです! 脚が攣った後はゴールまで地獄の長さですね。暑かったので発汗でミネラル不足でしょうか。膝とメンタルが回復するまでゆっくり休んでください。
自分も薄いソールが好みですが、フル用としてアシックスのGLIDERIDEに興味あります。楽に進むらしいですよ😊
コメントへの返答
2019年11月25日 21:46
likoさん、こんばんは~。
タブレットやジェルなど、今回はいろいろ試してみたんですが、効果がでなかったのか、ヘロヘロになってしまいました。
残り15kmを歩いてゴールできるのか不安だったのですが、なんとかなるもので、3時間ほどかかって完歩しました。

次のシューズは、ミズノのウェーブエアロを考えていましたが、GLIDERIDEも調べてみました。
自然に前に転がっていきそうな興味深い靴底ですね。
2019年11月25日 23:11
お疲れ様でした。
膝のケガを抱え、苦しいレースに耐えての完走経験は貴重なものになったのではないでしょうか?ナイスランです!

実は私、今月初めに足の故障が再発し満足に走ることが出来ないため、週末出走予定のフルを棄権することにしました。途中のリタイアや故障の長期化を恐れての決断ですが、このブログを拝読して、自分のヘタレさに気付いてしまいました…(´-`)。

お互い完治までは少し時間がかかりそうですが、この機会に自分なりのケガの回復の仕方も身に付けたいですね。
コメントへの返答
2019年11月25日 23:33
ノーフィーさん、こんばんは~。
レースの棄権やリタイアも、状況によっては必要な決断ですね。
私は、脚が酷くつったことで、苦し紛れに脚を引きずって長時間歩いてしまいましたが、膝の状態を悪化させなかったのは、たまたまだったと思います。
終わってから考えれば、膝に不安を抱えているから、フォームが崩れていて、脚がよりつりやすくなっていると思います。

故障の発生も、今後の身体づくりやトレーニングについて再考するよい機会ととらえ、前向きにいきたいですね。
ノーフィーさんもお大事にしてください。
2019年11月26日 9:27
お疲れ様でした。。
壮絶なレースでしたね。。
早期の回復をお祈り申し上げます。

コンディション調整はホント大事ですねぇ。
週末は恐怖でしかないです。(汗)
コメントへの返答
2019年11月26日 23:45
masakadoさん、こんばんは~。
毎回なんですが、「こんなに苦しむのに何でエントリーしたんだろう。」って走りながら思ってしまいます。
とにかく体重を減らさなくてはと思っています。今晩は、久しぶりにビールを我慢しました!

本命レース、無理のない程度で頑張ってください。
程よい気候になることをお祈りしております!
2019年12月1日 16:26
JUNさん おつかれさまでした!

膝の痛みがどう影響するか
気になっていましたが完走?完歩?
する事ができて良かったですね。

健康第一って言いますが
マラソンの様な激しいスポーツは
体調が占める割合は大きいですね。

54キロ歩く前日に捻挫した
自由人も凄く反省してます。(-_-;)
コメントへの返答
2019年12月1日 22:07
自由人さん、こんばんは~。
走り切ることができなかったのはショックでしたが、その分だけ、次こそはという思いが強くなってきています。

また、「2、3週間休む」と宣言していましたが、翌日には膝の痛みはまったくなくなったため、あれこれ試したくて、昨日はゆっくりと長い距離(30km)を走ってみました。

次走までに、不安な要素を少なくして、気持ちよく走り抜けたいと考えています!

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49
フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation