• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月31日

東本願寺別邸「渉成園」を訪ねました!

東本願寺別邸「渉成園」を訪ねました!


5月31日の火曜日は、夫婦そろって毎年恒例の人間ドックに行ってきました。
朝早くから始まりますが、京都駅の中にある医療機関なので電車で楽に行けます。

今年も「血圧が少し高め」以外は特に指摘はありませんでしたが、視力が徐々に低下してきていて、3年後の免許更新は眼鏡を持参する必要があるかもしれません💦




人間ドックを終えた後、昼食まで時間があったので、伊勢丹の中をブラブラしながら最上階まで。
最上階から京都駅ビルの屋上に出て、「大空広場と葉っぴいてらす」までやってきました。
こんなに見晴らしの良い場所に大きな広場があることを初めて知りました。




屋上の広場から地上階まで続く「大階段」を見下ろします。




ガラス張りの「空中径路」を経て、駅ビルの西側から東側へ。




「東広場」には、LEGOブロック日本上陸50周年と京都駅ビル開業15周年を記念して製作されたLEGOの「京都駅ビル」があります。1/100スケールですが、横幅は5mもあります!




こちらは「大階段」。外観だけではなく、内部まで精巧に再現されています。




昼食は、ホテルグランヴィア京都のカフェレストラン「ル・タン」へ。




今年も「海老フライセット」をいただきました。




昼食後は京都駅から少し歩いて、東本願寺別邸「渉成園」を初めて訪ねました。
妻から良いお庭があると聞いていて、数年前から行きたかった名勝です。




こちらは庭園の西側の土塀ですが、このように立派な土塀が、河原町通り沿い(東側)にも長く続いています。
大学生のころから土塀の存在には気付いていましたが、「渉成園」の土塀であることは、数年前に知りました。




まず目に入ってくるのが「高石垣」です。様々な種類、形状の石が組み合わせてあります。




路地のような小径を進み、庭園の入口へ。




京都の真ん中にいるとは思えないほど広い庭園が門の奥に広がっています。




池に張り出した「臨池亭」と「滴翠軒」。




池には小滝(滴翠)がありました。




築山の石組みから汲み上げられた地下水が吹き出しています。




印月池の北大島に渡るための木橋「回棹廊」。




北大島には大きな茶室「縮遠亭」があります。




印月池の小島にはサギの姿がありました。池の周囲の高い木がサギの子育ての場になっているようです。




スイレンが小さな花を咲かせていました。




こちらは木造の反橋「侵雪橋」。




こちらの大きな建物は「閬風亭」。大きな前庭を隔てて園池と東山の山並みを望みます。
京都の文化を紹介するNHKの「京コトはじめ」という番組の生中継にも時々使われています。




園池に張り出す茶室は「漱枕居」。




梅林「双梅檐」の梅には、たわわに実がなっていました。




こちらは2階建ての茶室「蘆菴」です。見晴らしが良さそうです。




左右対称の不思議な雰囲気の建物は「傍花閣」。左右に2階に上がる階段があります。
名称のとおり、周囲の桜並木を望む楼閣です。




最後は「大玄関」。明治天皇の命で大宮御所から移築された建物です。
見たことのないほど大きくて立派な式台玄関でした。




胃カメラの疲れもあったので、早めに帰宅するつもりでしたが、烏丸通まで出てみると、向かい側に東本願寺の「御影堂門」が見えてきました。ちょっとお参りに寄ることとしました。




建物も巨大ですが、手水舎の龍も巨大でした。




灯篭も見上げるほどの大きさです。




こちらの「御影堂」は、平成16年から21年にかけて大規模修復が行われました。
御影堂の大きな屋根の瓦の枚数は、18万枚もあるそうです。




もう少し時間がある時に再訪して、ゆっくり見て回りたいです。

以下、ランニングの記録です。




6月1日の水曜日は、夕食後に湖岸へ走り出しました。
時間が早めだったため、びわこ花噴水が終わる前に浜大津にたどり着きました。




6月1日のランニングは、5.2kmの距離を27分20秒。キロ5分15秒のペースでした。
この日はグローバルランニングデー。Garminのバッジをゲットです。




6月4日の土曜日は、ランニングクラブの練習会にゲスト参加するため、朝早くから世界遺産「二条城」へ。
記録はハーフの距離を1時間51分33秒。キロ5分16秒のペースでした。厳しい日差しや暑さに負けました。
クラブのコーチからは、①タイムが確実に遅くなるので、冬季を除き、ロングタイツを履かないこと(これは実践します)、②前傾しすぎて膝に負担がかかっており、胸を張って適度な前傾を心掛けること(意識して直します)、③ピッチが遅すぎてストライド走になっており、長い距離を疲れ切らずに走るため、ピッチを185ぐらいまで上げること(ちょっと難しそうですが努力します)、④序盤からペースを上げすぎることなく、終盤でペースを上げるレース運びとすること(いつも意識はしているんですが…)、⑤BMI:20以下を目指し、体重を減らすこと(これはかなり難しそう…💦)というアドバイスをいただきました。
いつも一人で走っているだけに、良い気付きの機会になったと思います。




6月4日の晩酌ビールは、サントリーの限定醸造「ザ・プレミアム・モルツ〈ホワイトエール〉」でした。
プレモル初の「ホワイトエール」は、ダイヤモンド麦芽に加え小麦麦芽を一部使用。
いい意味で白ビールらしさが抑えられ、清々しい香りと冷涼感が楽しめる夏にふさわしビールでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/12 13:22:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年6月13日 3:10
こんばんは😃
冬場と変わって最近は気候の関係でも血圧が下がってきてはいますが、睡眠時間が3時間など少ないと、翌朝の血圧測定で下が100を超えてしまいます💦
僕もサイクリングは基本一人で走っていて、フォームなども自己流で間違っている事もあると思います。
指摘されて初めてわかる事もありますし、貴重なアドバイスですね😉
コメントへの返答
2022年6月13日 23:27
いきみきちさん こんばんは~
5月ぐらいから、ようやく私も血圧が下がり始めました。
運動後は、かなり下がるのですが、寝不足の朝や病院では、どうしても上がってしまいます。
日中の仕事中は測りませんが、おそらくかなり高くなっているかもしれません💦
今年の秋は、血圧が上がってきたら、秋冬限定で降圧剤を飲んでみようと思っています。

一人で励んでいると気付かないことが多いですね。
自分でも分かっていることはありますが、まったく気付いていなかったことが多く、正直なところアドバイスを聞いて驚きました。
いいアドバイスをもらったと思うので、コツコツと改善していきたいと思っています。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:21:49
フットランプ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:26:45
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation