• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月14日

和装に着替えて東山へお出掛け (^^)

和装に着替えて東山へお出掛け (^^)


11月14日の木曜日は年休消化の休日。2週連続で和装で出掛けてきました。
JRと地下鉄を乗り継いで蹴上駅へ。岡崎公園方向に歩いて、長い塀に囲まれた庭園を目指します。




国の名勝「無鄰菴」に到着。無鄰菴は、明治の元勲山縣有朋の京都の別邸であり、七代目小川治兵衛(植治)の作庭した庭園は、近代日本庭園の傑作と言われています。




数寄屋造り母屋の和室に座して庭園の説明を受けました。「無鄰菴」と名付けられた山縣の別邸は3つあり、1つ目は郷里の長州下関の草庵、2つ目は京都木屋町二条の邸宅(現在はがんこ寿司)、3つ目はこちらの京都東山の無鄰菴であることや、山縣有朋の本宅は、東京目白の「椿山荘」(現在はホテル)であるなどの話が聴けました。




一番眺めの良い場所と案内を受けた大きな丸い庭石の上から庭園を望みます。広い庭園ではないのですが、東山を借景にしていることで、山の麓まで続いているように感じられました。




庭園の東端には大きな石が積み上げられ、滝のように琵琶湖疎水を源にする水が流れ落ちています。南禅寺や岡崎公園の周囲には、無鄰菴のように琵琶湖疎水の水を引き込んだ名庭園が数多くあります。




庭園を一回りした後、母屋の隣の洋館を見学します。




中に入って分かったのですが、洋館は古い大きな蔵を改築した建物でした。




2階に上がると、降り上げ格天井の厳かで豪華な部屋がありました。




この洋館の2階の間では、日露戦争開戦前の1903年4月21日、元老山縣有朋、政友会総裁伊藤博文、総理大臣桂太郎、外務大臣小村寿太郎が集まり、いわゆる「無鄰菴会議」が開かれています。




無鄰菴を後にして三条神宮道へ移動。昼食は、こちらの「あるぺんローズ」というお店でいただきました。




私は「キーマカレーライス」を注文。




妻は「チーズインハンバーグ弁当」を注文。午後の散策に向けて、しっかり腹ごしらえができました。




昼食後は、神宮道を知恩院方向に歩いて、大きな楠の木が出迎えてくれる門跡寺院へ。




「青蓮院門跡」です。青モミジのころに訪れたことがあり、秋にも訪れてみたいと思っていました。




華頂殿から「相阿弥の庭」を望みます。




日が差し込んだ庭では、大きなサギが佇み続けていました。




こちらは、豊臣秀吉が寄贈した「一文字手水鉢」。




こちらは「小御所」。後櫻町上皇が仮御所として使用した建物です。




建物を巡った後、庭園に出て、戦国時代の作庭家小堀遠州が作庭したと伝わる「霧島の庭」へ。




霧島ツツジは、残念ですが、まだ色付き始めたばかりでした。




「四脚門(御幸門)」は、明正天皇の中和門院の旧殿の門を移築したものです。




青蓮院門跡を後にして、高瀬川の流れを眺めて帰路につきました。




地下鉄とJRの乗り継ぎで山科駅を経由したので、ラクト地下のスイス菓子「ローヌ」へ。




人気ナンバーワンの「マイスターチーズケーキ」を買って帰りました。
口に含めばさっととろける美味しいチーズケーキです。

以下はランニングなどの記録です。




11月16日の土曜日は、終日、厚い雲に空が覆われたまま。朝から小雨が降る湖岸へ走り出しました。




京阪石山寺駅付近で折り返し。10kmまでは1kmごとに休みをとり、キロ4分50秒ペースで走りました。




その後は、キロ5分40秒ペースまで落としてゆっくり走りました。




11月16日のランニングは、20kmの距離を1時間45分46秒。キロ5分17秒のペースでした。




11月16日の3時のおやつは、京丹波町の山下秀製菓の「栗どら焼き」。どら焼きですが、あんこはまったく入っておらず、荒く砕いた栗と栗餡が包まれています。栗の風味がしっかり楽しめる秋らしいお菓子です。




11月16日の晩酌ビールは、今年で21年目、キリンの限定出荷「一番搾り とれたてホップ」でした。
岩手県遠野市で今年収穫したばかりの生ホップを急速凍結して使用しており、とれたてならではの瑞々しいホップの香りが今年も楽しめました。




11月17日の日曜日は、小春日和の暖かな一日。朝食後に短い距離と決めて湖岸へ走り出しました。




ペースを落として走るつもりでしたが、無意識にペースが速くなりました。




プリンスホテル付近で折り返しです。




11月17日のランニングは、10kmの距離を54分55秒。キロ5分29秒のペースでした。
日差しがあり、気温も高めで、たくさん汗をかきました💦




今年のベランダのモミジは、乾燥して丸まってっしまうことなく。綺麗に色付きました。




11月17日の晩酌ビールは、限定発売の「サッポロ WITH BEER アンバーエール」でした。
ウィズビアシリーズ第2弾はアンバーエール。3種の麦芽と苦みの穏やかな2種のホップを使用して、炭酸を抑え気味にしているそうです。コク、苦み、香のバランスがよく、穏やかにゆっくり味わえるビールでした🍺
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/11/23 11:46:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

横浜DeNAベイスターズ 26年ぶ ...
JUN1970さん

11月12日、出雲・松江行き(3日 ...
どんみみさん

比叡山ドライブウェイで紅葉狩り🍁
JUN1970さん

連休後半は一人でフルマラソンなど💦
JUN1970さん

和服で平安神宮神苑へ行ってきました ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2310317/car/1802729/profile.aspx
何シテル?   10/22 19:03
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングを趣味にしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

松印 エンブレムフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:21:33
AWIN サイドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 07:21:26
[日産 エクストレイル]タキゲン 難燃性膜付グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 17:05:20

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
JUN1970です。エクストレイルのカスタムとランニングにはまっています。 エクストレイ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2022年2月からの通勤用バイクです。 通勤用バイク5台目にして、初めてのホンダ車となり ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2022年2月まで通勤に使用していたスクーターです。 出だしの加速の良さに大満足してい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて購入した車、レガシィ ツーリングワゴン「250T-B」WRCチャンピオン記念車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation