ちは!
3年になりました、西川です。
自己紹介を書くのは1年ぶりですね。
もう1年経つのかと思うと、そしてもう3年になってしまったのかと思うと、時の流れが怖いですね。
こうして人は老い、世界は変わり、車は朽ち──
それでは、3年目の自己紹介行ってみましょう!
【名前】
西川 匠(にしかわ たくみ)
いい名前ですね〜
去年の自己紹介で「関西圏じゃないと出会わない苗字ですが」と書いた翌日の授業で同じ苗字の人を見つけました。
【出身地】
「関西圏じゃないと出会わない苗字っすよ!」とか言ってる割に横浜生まれ横浜育ち、生粋のハマっ子です。
これは渦中の日産本社。Global HeadQuarters 略してGHQと呼ばれます(本当)
当然、血管には家系ラーメンのスープが流れ、横浜市歌を歌うことが出来、クレイジーケンバンドを愛聴し、小6で謎ダンスを踊らされ、中学時代に給食はありませんでした。
でも好きなFM局はTOKYO FMです(突然の裏切り)
【学部学科】
経営学部 経営戦略学科
?
「サファリラリー論入門」という授業がオススメです(嘘授業情報)
【役職】
主務 / 記録責任
今年度も引き続き主務を務めさせていただきます。
仕事は多いですが、部のため部員のために動き回っております。
年度末〜年度始で事務作業に忙殺されているので、どちらかというとジムカーナより事務カーナです。
記録責任も重要な役職です。
昨年、なんか気づいたらソロ役職になっていましたがインテの車載動画を爆速でドライバーに共有するオペレーションを1人で確立出来たので仕事は全うできたかなと思っています。
今年も何かブチアゲたいと思っているので動画編集・撮影が好きな新入生、待ってるぞ!!!
あとは記録の大事な仕事といえば新歓PV。
昨日深夜に編集が完了し、この記事が投稿される頃には121万回再生を突破していると思うのですが()見ていただけましたか?アレも西川が編集しました。
まだ見てない人は以下のURLからチェケ!
https://youtu.be/GajP-7Ou5oY?si=6hfmNWOubK4hxESE
【個人車】
結局、自動車部の自己紹介で1番気になるのはここですよね。
では行ってみましょう。
らーめん雅狼 雅狼麺 全部乗せ '24
クーポンによって全部乗せを実現した1杯。
'24年式という高年式の1杯は、完成されたスープと麺の調和によって素晴らしいコンディションを保ち──────
間違えました。
日産 ラシーン TYPE Ⅱ '97
西川の個人車といえば皆さんお馴染み、ラシーンです。
1年の夏に車検を通したはずなのに今年はまた車検がやってきてしまうらしく、泣きながら震えています。
なんとかしてタダにできないか陸運局と交渉してこようと思います(クレーマー)

綺麗な顔してるだろ。錆びてるんだぜ。それで。
幸いにも外板は無事ですが、内板と下回りが怪しくなってきました。
あと2年で30年落ち、部車インテの1個下です。

珍しく暇があったのでカメラを持ち出して散歩したらサブカル雑誌みたいな画像が撮れたので貼っときます。
今年はいい加減ホイールぐらい変えたいですね。PCD100-4Hのバチイケ当時物ホイール案件、ジュセヨ〜
なんか「岡」がナンバー認識されて塗り潰されてんな
車部員らしからぬ車で車部員らしからぬ画像を貼ってしまったので""真実""もお見せします。
これぞ車部員の車、来たれ新入生!山岡家のサービス券を集めろ(迫真)
ではもう1台。

うっわなんだよこの車…(困惑)
SUBARU VIVIO Bistro '97
この呪物、ではなく車は、去年の自己紹介でもお見せしましたね。
当時は納車されてまだ3ヶ月。ラシーンではジムカーナ練習をできないことに危機感を抱いて購入した車でした

────ので、こうなりました(ご満悦)
危うく"ただの軽自動車"にされる所でしたが、紆余曲折を経て現在ではきちんとバトルマシンとしてシバかれまくってます。サイドバチ効きです。
シール帳?
可愛らしい外装を捨て、RX-R仕様のスポーティな外装を手に入れたのであとは全塗装をすれば街中も普通に走れる(諸説アリ)車になる予定です。
あとはもういい加減足回りをまともにして機械式LSDも入れたいところですね。
?
あとはバイクも持ってます。
HONDA GB250 CLUBMAN '97
毎年毎年同じ画像を使い回しすぎなので、違う画像を引っ張り出してきました。
最終のV型とかいうやつです。
エキパイが2本出ていますが、単気筒です(重要)
「今年こそは直すぞ〜!」と言い続け、今年で(以下略)
ただ、今年はバルブステムシール交換から始めようと計画中なので、復活は意外と近いかもしれませんね。

あとはコイツ。82ccボアアップのエイプ。
せっかく持ってるのでUberEatsミサイルとして活用しようかなと思いつつ、意外と時間が取れずほったらかされ気味。
HUAC原付倶楽部の創設が急務とされています[誰によって?]

競技車両を積載して運搬する4トントラックのドライバーも務めています!
4トンドライバーも3年目に差し掛かっており、ついに学内でも自分1人になってしまいましたが去年は様々な修羅場を潜り抜けてきました。
全国の自動車部を見渡しても4トン箱車に乗れるのは法政自動車部だけ!はたらくくるまが好きな新入生よ来たれ!
【最後に】
束の間の大学生活も折り返し、2年間で様々なことがありました。
が、自動車部では"本当の青春"が味わえると言っても過言ではないでしょう。
自動車免許が取得できるのは18歳から。もちろん弊部は免許が無くても一切問題なく入部できますが、それは置いといて高校には存在し得ない自動車競技の部活です。
しかも、社会人になってから始めても部活に入らずに始めても、ジムカーナやダートラは個人競技ですよね。
団体で大学の名前を背負って自動車競技で戦うのは大学生のうちしかできない。
「大学生のうちにしかできないことがしたい」と言う人がよくいますが、自動車部はそんな人にはピッタリの部活じゃないかなと思います。
という感じで自己紹介を終わります、シタッ!
ブログ一覧 |
自己紹介 | 日記
Posted at
2025/04/11 07:44:39