• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月19日

2022年GW RX-8と北海道旅 1日目

2022年GW RX-8と北海道旅 1日目
alt
夜中に目がさめることもなく、朝を迎えることができました。若干腰は痛いけど、RX-8での車中泊は概ね良好です。少なくともロードスターでの車中泊よりかは笑
そういえば、むかわ四季の館ではロードスターで2回車中泊してるんでした!

敦賀では雨でできなかったオイル量のチェック。
やはりそれなりに減っていたので300mlほど補充。

朝の鵡川の天気は晴れ。天気予報を見るとこれから全道的に雨模様のようなので晴れた場所に逃げる手法も取れないなと思い、とりあえずいくつか目的地がある道東に向かうことに。
alt
久しぶりに浦河の海沿いを走ってみることにしました!

早寝早起きをしたので、お腹が空きました。
なので、セコマのある道の駅 自然体感しむかっぷに寄りました。
alt

alt
普段の生活では食べない朝食。
旅に出ると心身ともに健康生活を送れます笑

襟裳岬の方へは行かず、走ったことのない国道236を通ってみることにしました。
ここから雨が本降りになります。

途中に良さげなパーキングがあったのでひと休憩!
alt

alt
翠明橋公園というようです。
初めて来るのになぜか見覚えがあります。

う〜ん・・・あ、そうか風雨来記3で出てきてた!
ヒロインと割と重要なイベントがあったような記憶があります(⊙ө⊙)

alt
湧き水が汲み放題です。
せっかくなので飲んでみました!自然の中で飲んでるからかおいしく感じますね。

alt
立派な休憩スペースもあります。何もない山の中の道路沿いにこれだけしっかりとした休憩所があるのは、北海道のすごいところの一つです。

公園を後にし、しばらく車を走らせました。
alt
236号は天馬街道とも言うようです。その名の通り愛車が天馬のように日高の山を走り抜けるイメージのルートです!

alt
ただまっすぐ、ひらすらにまっすぐ!

次に車を止めたのは浦幌町。初めて北海道に来た時以来、6年ぶりの再訪となりました。
観光ガイドに大きく載るような街ではないのですが、なぜか好きな町なのです。

以前、気になっていたのですが行けていなかった場所、浦幌神社に行ってみました。
alt

神社を散策していると
alt
バイク交通安全祈願を見つけました。バイクをこの社の前まで持ってくることができます。
名刺サイズの紙が売ってあって、そこに名前とバイク名を書いて祈願するようです。
これの車版があったらいいなーと思いました!

お腹が減ってきました。「そういえばうらほろ亭(洋食レストラン)はなくなったんだよな・・・」と思いチラッと見てみると・・・
alt
何かやっている雰囲気を感じます。ネットで調べてみると、うらほろ亭の意思を継いで、新しいお店が出来たそう。早速行ってみることに( º﹃º )

うらほろ亭には6年前の旅の時に立ち寄った記憶があります。この辺りはスパゲティーの上にカツを乗せたスパカツが名物なので、うらほろ亭もそれを推してたのですが、当時の私はどうしてもハンバーグが食べたい気分だったため、ハンバーグ定食にしました。

新しくできたこの「ウラティエ」でもスパカツがメニューにあったのですが、この日はなぜか異常にカレーが食べたかったのでカツカレーを頼みました!
alt
カレーの中に牛肉がたくさん入っていて食べ応えがあり、おいしかったです。
外食でここまで牛肉の入っているカレーは初めてです・・・ちょっぴり感動!

満腹になって、次に向かった先は浦幌の外れの道道500号。
この道は行き止まりまで約15キロくらいなのですが、まぁ人とすれ違うことはありません。なのに途中までとても綺麗に整備されていて走りやすい道で楽しいのです。
alt
13キロくらい走ったらダート道になります。

alt
廃アパート群とエイト

alt
行き止まりには浦幌炭鉱跡があります。

alt
ここは別にメジャーな観光スポットでもなんでもなく、本当にただの山の奥です。
ですが、なぜか私の中で北海道の印象に残ってるスポットのひとつです。遠く北海道まで来て、人里を離れ、誰もいない山奥にひとり。まるで別世界に来たかのようで、現実を忘れられリフレッシュできるんですよね。

15キロの間にすれ違った人は、途中の川で釣りをしているおじさま一人だけでした。
せっかくエイトでここまで来たので記念写真をたくさん撮りました。
alt
人が来ないので、橋のど真ん中に停めてても何も言われません!

alt
雨が降るなか窓全開で撮影しました。万が一インキーになってしまったら帰れなくなるからです。電波の繋がらない山奥ではどんな小さなリスクでも減らします。耳を研ぎ澄ませ、周りの気配を感じ取りつつ、いつ熊が出てきても車の中に逃げ込める距離から撮影しました。

久しぶりの浦幌炭鉱跡に満足し、車を俗世へと走らせます。
その途中にも撮影スポットがあったので、車を止めてみました!
alt
下手したら1台も車が通らない日があるのではないかという道でもしっかりと整備されていて、鏡のようです。

alt
浦幌の青い池

撮影ばかりしていたら、寒くて凍えたので温泉に入りに行きました!
alt
浦幌留真温泉
ここも6年ぶりの再訪です。入った瞬間に肌がすべすべぬるぬるしだす不思議なお湯です。その泉質は前来た時と変わっていませんでした!

温泉を出た後は本日の寝床、道の駅あしょろ銀河ホール21に行きました。
ここはRX-8で来たかった場所の一つでもあります。
alt
ようやっとご先祖様と対面できました!

alt
背の高さはあまり変わりませんね

alt
RX-8が最後の末裔になってしまうのでしょうか?

alt
次はいつ来れるかわからないけど元気でいてね。

この日の夜はものすごい豪雨でした。ネットの情報を見ていると糠平の方では雪が降っていたそうです。エイトの屋根に激しく打ち付ける雨に明日は晴れて・・・と願いながら眠りにつくのでした(¦3[▓▓]


5月1日の足跡
alt


ブログ一覧 | 北海道:2022年GW | 旅行/地域
Posted at 2022/05/19 00:22:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年5月19日 21:40
こんばんは!

RX8の純正シートはフカフカしているので車中泊も快適そうですね!なによりもシートが倒せる点が大きいです!

最近、バイクブームだからなのかバイク神社って良く聞きます!

インキーは僕も警戒してます、鍵は1本しかないのでエンジンを掛けっぱなしでドアを閉める時は必ず窓は開けてますね!

こんなに立派な道路を一人占めできるなんて羨ましいです!笑


いつか、北海道に行ったら僕もご先祖様を拝んでみたいです笑
その時まで綺麗に残っていて欲しいです!
コメントへの返答
2022年5月19日 22:24
こんばんは!

そうなんですよ!シートが倒れてくれて室内がある程度広くなってくれるのは本当にありがたいです笑

全国的にバイク神社って流行ってるんですね〜知りませんでした!😳

インキー怖いですよね〜鍵が1本しかないのが怖かったので、スペアキーを作ろうと思ったこともありましたが、イモビ付きのキーの高さを知り諦めました笑

北海道は交通量の少ない山奥の道でもしっかり整備されているのでこういった場所が無数にあるんですよ〜!そんなところも北海道が好きな理由のひとつです笑

6年前と比べると、若干塗装の浮きはありましたがご先祖様はまだまだ綺麗な状態でした!おそらくもう6年たっても綺麗なんじゃないかなと思います!

プロフィール

「[整備] #ロードスター NBロードスター ナンバー灯交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2399806/car/3555774/7907912/note.aspx
何シテル?   08/18 17:07
車と北海道と可愛いキャラクターが大好きな山口県民

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
納車から10ヶ月経ってようやくまともに走れる車になりました。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
意外と壊れないぞこれ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一生乗るつもりでした
ダイハツ ミラアヴィ アヴィちゃん (ダイハツ ミラアヴィ)
今でも大好きな車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation