• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prophet-5のブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

2017年のスポーツカーの中古価格を振り返る

2017年のスポーツカーの中古価格を振り返る
正直振り返るというほど昔な感じはしないんですが、もう2017年から5年も経つんですね・・・時の流れははやい

2017年の夏頃のGooを購入していたので、そこに乗っていたスポーツカーを見ていきたいと思います。

当時入社1年目の私はミラアヴィに乗っていて、アヴィに車高調・ホイール・Dsport製LSD・フルバケを入れるか、スポーツカーに乗り換えるか悩んでいた頃です。


※スポーツカーのみを抜粋して、それ以外の車が載っていたところを一部切り貼りしてます
alt
ロードスターターボが破格!
ミニの最終型もいいですね〜

alt
ラベンダーカラーのS13がとても綺麗!
ハチロクは私が中学生の頃にはもう高くなったと言われていて、その時で綺麗な車は300万とかしてたんですが、そこから意外と大きな値上がりはしていない印象。

alt
NAが今より少し安いくらいで、ここはあまり今と変わらないかも

alt
ワンチとFTOもいいなぁ

alt
もはやNBもこんな値段では買えなくなってしまいました。

alt
一時期ランエボも候補にあったのですが・・・乗りたい車の多い人生でした(¦3[▓▓]

alt
マツダディーラー中古車1
ロードスターはNBの次にNCが好きで、乗るならRHT、顔は後期が好きなのですが、後期は全長が4020mmなんですよね・・・たった20mmが船に車を乗せる人間にとっては、大問題なのです・・・

alt
マツダディーラー車2
この頃まではまだちょくちょくディーラー中古車にNBが出てました

alt
S2000後期はずっと高値安定

alt
RX-8の後期ベースグレードは珍しいですね〜実は私がRX-8を探していた時はベースグレード狙いでした!マツダ内製の5速が良かったので( ‘-‘ )

alt
今の相場を見ると、どのFDもお買い得に見えてしまう・・・自分好みに仕上げていくなら白の4型、ノーマルで乗っていくと決意してお財布を気にするならその横の赤の5型、色をとるならその横の青の6型かなぁ・・・
地味にSTIバンパーのついてるGC8も気になります!

alt
どのオープンがお好き?

alt
JZA80は子供の頃乗りたい車でしたが、この時・・・いやこの前からもはや雲の上の存在でした!

alt
旧車系
2ドアのマークⅡってかっこいいですよね!

alt

alt
MT換装のローレルはちょっと興味あります。

alt
旧車はサビに弱くガレージ保管必須なので興味はあってもなかなか手が出せません・・・

alt
相対的に前期エイトが高く感じる笑

alt

alt
117は意外とお求めやすい価格

さて、2017年のスポーツカーの中古価格は以上になります。
昔を知っている人間にとっては高くなったなぁ・・・という感じですが、現在の相場を知っていると価格が安いこともさることながら全体的にぱっと見状態の良い車が多いような気がしますね。


ところでお気づきでしょうか?


途中にでてたロードスター

alt
これ私の愛車です╭( ・ㅂ・)و



中古車シリーズ




Posted at 2022/08/11 02:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古車 | クルマ
2022年08月01日 イイね!

オイル交換・県内めぐり・呉まで遠征

オイル交換・県内めぐり・呉まで遠征7月の後半はオイルの交換から始まりました。

今まではお店でやってもらっていたのですが、走行距離とか予約とか気にするのが大変で自分の好きなタイミングで交換したいと思うようになり、自分でやることにしました!

オイル処理パックや上抜きオイルチェンジャー導入などコスト面では自分でやるメリットはそう大きくないんですけどね・・・

早速オイルチェンジャーでオイルを抜くとするする抜けていい感じ、新しいオイルをペール缶からジョッキに注ごうとした時突如ペール缶スタンドが崩壊して部屋が大惨事になりましたが、なんとか交換完了しました(部屋の掃除に丸1日費やした)

大惨事のせいで写真を撮っている余裕はありませんでした(⊙ө⊙)

翌日、オイルフィルターを交換しました。
alt
こちらも強く締められてあらかじめ買っていた工具じゃビクともしないといったトラブルがありましたが、写真を撮る余裕はかろうじて残っていました笑

よくRX-8前期は変な位置にオイルフィルターがあって作業しにくいと言われますが、私的にはウマかけて下に潜ってやるよりも、多少狭くても上から外せる方が楽だったりします╭( ・ㅂ・)و ̑̑

交換後に試走がてら周防大島まで行ってみました。
alt
周防大島は島自体よりも橋渡る前のこの場所が好きだったり!

alt
周防大橋
7月とはいえ夜は涼しかったです!

翌週は久しぶりに福徳稲荷神社まで行ってみました。
alt

alt
ここの神社はロケーションがイイ!

alt
角島からも割と近いので、もっと有名になってもいいと思うんですよ!

次に秋吉台に
alt
windowsXPの壁紙みたい。

そのあと宇部まで行って街中を走っていたら、浴衣をきた人を多く見かけたました。
そうやら花火があるようで、せっかくカメラを持って来ていたので写真を撮ってみることにしました!
alt
人が多くない絶景スポットを発見

alt

alt
昔は1時間くらいあったような気がするのですが、今回は30分くらいでした。
久々に夏を感じましたね( ̄∇ ̄)

7月の終わり頃
ひょんなことから野呂山スピードパークという存在を知りました。
広島の野呂山に半世紀前に存在していたサーキットです。現在は閉鎖されていてコースに立ち入ることはできないのですが、チラッとだけなら道沿いから見えるらしく興味を抑えきれず行ってみることにしました。

富士の30度バンクとかもそうなんですが、昔のモタスポの遺構ってそそられるものがあるんですよね。放置されている分、そのまま時が止まっていて、当時の空気感を肌で感じられる気がして。

下道で行くとなると、広島市街がボトルネックになる気しかしないので未明に出発。
alt
走っている最中に陽が登るのは気持ちがいい!

alt
宮島からの朝日。

6時くらいに広島市街を走ったら渋滞もなくスルスル抜けられました。
ナビのルートに従って北側から野呂山に登ろうとしたところ・・・
alt
通行止め

ということで、呉市街地方面から登ることにしました。
alt
とても楽しい道でした!

alt
頂上付近にはロータリーがあります。

alt
ここがチラッとだけ旧サーキット内を覗けるスポット。

閉ざされたフェンス越しに中を覗いて見ると・・・
alt
奥の登り坂がサーキット路面です。

alt
コース図で言うと下の方の部分だと思います!
半世紀前にはここを箱車が走っていたと思うとエモい気持ちになりますね。

野呂山サーキットはかなり高低差があるサーキットだったようで、イメージ的には阿讃サーキットのような感じだったのかも。

当時私が存在していたら、絶対に走りに来ていたに違いありません。
車はなんだろう・・・中古のヨタハチがいいなぁ、新車でチェリークーペもいいなぁ( ‘-‘ )ง

妄想もほどほどに、帰り展望台に寄ってみました
alt
車を止めて

alt

alt
江田島や呉市街地を一望できます。
風がよく吹き抜けていて、肌寒いくらいでした!

帰りは広島の市街地を抜けるのが億劫だったので岩国まで高速を使いました。
せっかく岩国ICで降りたので、お昼ご飯は
alt
自販機うどん

alt
プチリニューアルされていて、値段は変わらず半分に切ったゆで卵が入っていました!

alt
らーめんも追加で食べちゃいました。
愛車を見ながらのご飯は最高ですね!

Posted at 2022/08/01 23:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中国 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ロードスター NBロードスター ナンバー灯交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2399806/car/3555774/7907912/note.aspx
何シテル?   08/18 17:07
車と北海道と可愛いキャラクターが大好きな山口県民

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
納車から10ヶ月経ってようやくまともに走れる車になりました。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
意外と壊れないぞこれ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一生乗るつもりでした
ダイハツ ミラアヴィ アヴィちゃん (ダイハツ ミラアヴィ)
今でも大好きな車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation