• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

307純正フットレスト

307純正フットレスト いまさらですが、純正のフットレストを買いました♪

307に乗り換えたときにフットレストが無くて超違和感がありましたが、何時の間にかなれていました。
307は廃番になって純正パーツは在庫限りだろうし、あったとしても結構な値段がしたよなぁ〜、なんて目を背けてましたwww

ところが先日、12ヶ月点検をうけたセブンスターでアウトレット価格で発見!
正規ディーラー時代に仕入れたパーツの在庫が残ってたんですね。

その日は即決せずに帰りました。
その後、パワステのトラブルなんかでパーツを買ってる場合では無くなり、、、

そんな中、会社でちょいと表彰金をもらえる出来事が発生。せっかくなんでその一部を使ってパーツを買うことにしました♪

ついでにフロントのスカッフプレートも。
6年7万kになって、いまさらながらの純正パーツです。
早く付けたいな〜 (#^.^#)




ちなみに、フットレストは私が買っちゃったのでもうお店には無いとおもいます。ほかにも206用のパーツなんかがアウトレット価格で置いてありました。
NOREVの3インチミニカーやカタログ落ちしてる純正グッズも何点かありましたよ。
気になる方はセブンスターの東灘サービスセンターへどうぞ。
Posted at 2012/02/27 00:14:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2012年02月25日 イイね!

7万km

7万km307の走行距離が7万になりました。
納車日が2月だったので、ほぼ6年です。

こんなに長く乗った車ははじめてです。
乗り換える余裕もありませんし、新車で買える車に魅力的な車もありません。

いいと思う車があっても、307SWを手放してまで乗りたいと言う車はありませんね。

それだけ自分にあった車だったようです。
実用性もある車なので、このまま子供が大きくなるで乗り続けられると色々助かるなぁwww


Posted at 2012/02/25 16:04:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | car life | 日記
2012年02月19日 イイね!

ベルトの泣き

ベルトの泣き 以前からファンベルトがシャカシャカ泣いているのですが、冷え込んだ日はポコポコ泣くようになりました(笑)

一晩車を冷やした状態で、その日最初にエンジンをかけると、室内にも聞こえるような音でポコポコ泣きます。
エンジンが温まってくると、もとのシャカシャカにかわり、長く乗ると音は小さくなります。

これはゴムが冷えると伸びる性質からきている現象のようです。

エンジンが温まった状態でベルトが調整されていれば、冷え込んだ日はベルトのテンションが緩い状態になるのですね。

ベルトの劣化もあるんでしょうが、他の車でも泣いてるんでしょうか??









そうそう、パワステポンプの件を報告しようとプジョー・シトロンジャポンに電話したら、正規ディーラ以外からの不具合情報は受け付けてないとの事でした。なので、自動車のリコール・不具合情報サイトに情報を投稿しておきました。
Posted at 2012/02/20 00:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2012年02月16日 イイね!

パワステポンプのメーカー

パワステポンプのメーカー パワステポンプのメーカが気になり、色々調べていました。
日本製でない事を願って(笑)

どうやらプジョーのパワステポンプはフランスのJTEKT HPI S.A.Sというメーカーのもののようです。
日本の株式会社ジェイテクトの会社案内の中に、海外拠点としてその名前を見つけました。

設計や製造技術が日本でも、製造が海外だと今回のような不具合が発生するんでしょうね。

日本製なら許せないと思うことも、フランス製なら、そんなもんかと許せます。だから日本製で無いことを祈ってました。

だって、ある程度覚悟の上で買った車ですから♪


Posted at 2012/02/16 13:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | car life | クルマ
2012年02月15日 イイね!

パワステポンプ不具合の状況写真をアップしました

パワステポンプ不具合の状況写真をアップしました パワステポンプ不具合について、状況写真を整備手帳にアップしました。

 お店で頂いた写真に加え、取り外したポップを自分で分解した詳細写真もアップしています。
 
 ポンプを分解すると、制御基板がパワステオイルでびっしょり濡れていました。
 オイル自体は電気を流すものではありませんが、ケース内に鉄粉などの導電性のゴミが合った場合、オイルに浮いて基板のパターンに接触するなど、不具合が起こる可能性が考えられます。
 また、基板上の電気部品のひとつが、軽く触れただけで外れてしまいました。間違いなくハンダ不良です。
 この部品の端子が基板から浮いた可能性もあると思います。
 基板上の多くの部品はチップ部品で、基板の上に乗せた状態でペースト状のハンダを溶かすことでハンダ付けされる製造方法のものだと思われます。

 ポンプの構造は、ポンプ、基板、モータの順に並んでいるため、モータの軸が基板を収めているケース内を貫通しています。
 軸シールからオイルが漏れると基板を収めているケースに浸透する構造になっています。
 コネクタ位置も最下部にあり、オイルに浸る位置になります。

 ポンプの構造はポンプ、モータ、基板の順にならべれば軸シールからオイルが漏れても基板にオイルがかかる可能性は無くなりますし、コネクタもポンプ側面にあっても配線の作業性は大きく変わらないと思います。

 このパワステポンプ、構造上の設計ミスですね。
 FMEA、FTA、危険予知、なにも出来ていない!

 まぁ、ラテン車に求めることではないか~www


整備手帳
 パワステポンプ故障(1/3)
 パワステポンプ故障(2/3)
 パワステポンプ故障(3/3)
Posted at 2012/02/15 00:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | car life | クルマ

プロフィール

「ギアカバー http://cvw.jp/b/249939/48567804/
何シテル?   07/27 22:11
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    12 34
56789 1011
12 13 14 15 161718
192021222324 25
26272829   

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation