• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月15日

衝突防止

 TVで、ダイハツの衝突防止機構の特集をやってました。軽自動車にオプションで5万円で付くという機構。これはつけるしかない、という気がしてました。

 しかし、特集によるとこの機構、前走車のブレーキの反射板を検知して動作するそうで、車だと止まるものの、自転車の反射板では止まらない。当然、人間でも止まらないそうです。

 そうした理由はコストだということ。5万円程度に抑えないと、価格に厳しい軽のユーザーはつけてくれないからとか。

 確かに、うちの父親などは、安全装備より、アルミホイールなどの格好の方を優先してました(^^;)。多分、大半がそうでしょうね(汗)

 最初、すごいと思っていたものの、ちょっと、うーんなところです。

 メルセデスのレーダー式のものはCMでウサギでも止まったので、かなり機構が違うんでしょうね。UPの機構も、どんなものなんだか。

 ただついているだけでなく、その性能にも注目しないといけないんですね。そういったところ、評論家さんたちはあんまり言わないですよね(^^;)。知らないのか?


 ただ、さもありなんと思ったのが、ダイハツの開発者さんの言葉。安全装備はあんまりたくさんつけたくないんだそうです。

 その理由は、ドライバーが「安全運転しなくなるから」。

 逆に危ないとは、ほんとにその通り。慢心の量が半端なく増えてる。安全装備無条件信者の連にも言ってほしいものです。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/01/15 23:58:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

父の日のお買い物で神戸の山奥へちょ ...
まるちゃん9199さん

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

モンスター👾とウォッシャー❣️ダ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

この記事へのコメント

2013年1月16日 1:08
 初めまして。
以前、車の安全部品関連に関わっていましたが、その機能単体での性能は確保されているものの、車体組込み後、車全体のコントロールが関わって来ると、正直その性能にはバラつきが発生し、同じ条件でも結果に差が出て来てしまう事が多々ありました。
また、それらを設計開発する側の人間も、〝サラリーマン化〟している方も多く、経験的にその様な方の作った物は製品化後のトラブルも多いです(問題は人だけではありませんが…)。

メーカー側の考え方が、まだ〝付加価値〟としてしか考えていない事にも問題が有ると感じますが、ユーザー側に関しても、その安全機能を理解していない方達も多々居り、クレームとして打上げられる事も有ります(取説読めよと言いたくなりますが…)。

結局、安全装置が高性能化しても、その車をコントロールしている〝人間〟に一定以上の能力を求めなければならないのですが、あくまで〝もしもの際の保険〟と考えている方と、何も考えずに運転されている方とは、いくら後者の車が安全装置がテンコ盛りでも、〝もしもの際の安全〟には差が出ますし、むしろそれらの装置によって〝延命〟された結果、重大事故を誘ってしまう危険性の方が大きい場合もある事を認識する必要が有ります。

某ドイツ車のCMで、脇見で車が急停止する状況を、それが公然と放送されているのを違和感を感じて観ているのは私だけでしょうか?。

 長文、失礼しました。

コメントへの返答
2013年1月18日 22:35
コメント、ありがとうございます。

このダイハツの衝突防止装置にしても、その性能を知らず、危なかったら止まるんだという気持ちで運転している人が、自転車や人に遭遇したら...

ほかの車でも、その機能が効かない速度域があると知らずに運転している人が多かったら...

非常に怖い思いがします。

この機能については、非常にいいと思いますし、自身、つけれるのならつけるつもりですが、それに胡坐をかいて運転をいい加減にする人が増えるのは怖いですよね。

ただでさえ、今はだれでも運転できる車で、怖い運転をする人が増えている。

猫Rさんのおっしゃる通り、私もあのドイツ車のタレントのCMは非常に不快に感じます。あの二人に嫌なイメージを抱くほどに。
2013年1月18日 23:50
安全とは何かを
考えさせられます。

衝突回避装置はあくまで
運転の補助であることを、
オーナーには周知徹底
させるべきでしょうね・・・。
ちゃんとわかっておられる方も
多いとは思うのですが。

某ドイツ車のCM・・・、
あれはいけません。
断り書きを見せる時間も
短すぎますし。
コメントへの返答
2013年1月20日 21:31
安全装備さえついていれば、安心。そう思って、逆に危ない運転する人が出ないように、その危険性について大きく説明しないといけませんよね。

あのドイツ車のCMも、オーナーは、ああいう運転していても大丈夫と思ってしまいますよね。

あれを批判しない自動車評論家もどうかとおおもいます。

プロフィール

「今度の新作は」
何シテル?   04/16 23:01
街中でも、ワインディングでも、コンビニへのちょっとした運転でも、生活の一シーン、どこでも楽しめる車、そんな車が好きです。 レース観戦。非日常の空間が好き。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外国車を楽しんでいきたいと思います
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ビートから乗り替え。 NBを経て、NAのロードスター・ワールドに戻ってきました。 ヒラリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 とんでもなく楽しい車でした。  街中で乗るには今までの車でぴか一のコーナリングマシンで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ロードスターで味わったオープンの味が忘れられず、学生時代に欲しかったビートを手に入れまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation