2010年01月31日
雨なのにロードスターで出かけたのは近所のSABで、ロドのシフトノブを買おうと思ったから。今日までの割引券もあったもので。
本来はノブを変える予定はなかったのですが、ある理由で交換してみようと思いました。それは冷間始動時に2速の入りが非常に渋いから(^^;)。NBの時もそうでしたが、NAも同様の症状ですねー。
かなり走った後、温まってからはすんなり入るのですが、それまではスタート時、後続車にも迷惑をかけそうなもので...
最初、みんカラで同様な症状に悩んだ方がやっている様に、ギアオイルをニューテックのものに交換してみようと思い、近所の扱い店に電話したところ、1軒目は現状品切れ、2軒目は日曜定休日だったので、いきなり挫折(^^;)
ではという事で、シフトノブ交換に。
購入したのは画像のもの。RAZO製のヘビーウェイト・シフトノブ。重量400gと銘打った商品。重いシフトを使用すると、入りの悪いミッションが入り易くなると聞いたのでの選択です。また、本革製になるというのもプラス。
1割引き券を使い、購入。SABの駐車場で取り付け、すぐさまその効果を確かめたかったのですが、取り付けにドライバーが必要と知り、一端帰宅。
ガレージで取り付け。外して持った感じ、純正のシフトノブも十分重いものでしたが、RAZOのものの方がずしんと重い状態でした。
で、取り付け後、早速走行再開しました。
走った感じ、確かに今までよりも入れやすい感じに変わってます。温まっても、少し引っ掛かり感があったのですが、そういった風もなく、上手く入っているようです。
ただ、握る形状の純正から、ガングリップタイプの形状に変わったので慣れるまで少し時間がかかるかもしれません(^^;)
Posted at 2010/01/31 21:48:29 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ
2010年01月31日
今日は朝から雨。出かけようとした時分から雨が強くなり始め、自身の雨男振りを確認しました(^^;)
雨だというのに、ロードスターで出発。
ビートの時は雨漏りがあったので、雨の時は乗りませんでしたが、ロドは今の所雨は大丈夫。安心して出発です。
雨なのに幌車なんて思いますが、幌に当たる雨音を聞きながら走るのは結構乙なもの。子供の頃の段ボールやベニヤ板で作った秘密基地気分を味わえます(笑)
街中なので、制限速度付近での走行。特に気を付けずに走ってたら、交差点を曲がっての後半、
いきなりズルッとリアが滑りました(劇汗)...
どうも、交差点の横断歩道の白い所みたいで、水溜りになっていた所に乗ったようです。スグサマ反射的にカウンターを切って、滑りは止まりました。
先日のサーキット走行がひょんな所で役に立つことに(^^;)
とはいえ、交差点からスタートして直後の交差点、時速も30kmも出てなかった状態なのに滑るとは(^^;)。街中でこんな状態になったのは初めてです。
NBの時のドライビングスクールでのスキッド・エリアでの教官の言葉「ロードスターは一気に滑るからコントロール、注意してねー」といわれたのを思い出しました(汗)
周りの車、驚いたでしょうね。申し訳ない(汗)
ちょっとした雨でも注意してないといけませんねー。やっぱりESPいる?でも、現代のFFなら、滑らないでしょうね(^^;)
でも、この過敏さがドライ時のファンに繋がってる?
Posted at 2010/01/31 21:34:43 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ
2010年01月30日
最近、色んな店舗で駐車場に車を止める時にトヨタのプリウスが並んでいるのを多く目にするようになりました。町中でも、すれ違う数、多数。
昨年一番売れた車ですし、当たり前といえば当たり前ですが、これだけしょっちゅう目にするようになるとまたかーと思ってしまいます。主流派がどうも苦手な私は、それだけでその車を選ばないかも(^^;)
そんなプリウスを見ていると、ああ、そういえば一昔(といっても20年近く?)前はカローラのセダンがこういった状況だったなーという気がしてきました。そこら中にカローラ、商用車もカローラ、街中はカローラで溢れ返っていた様な(笑)
今ではカローラセダン、目にすることあまりない様な気がします。台数は売れているはずなのに、何故?
しかし、カローラの存在がプリウスに代わると、資源をもったいない精神で節約するという点では効果的なんですが、ガソリンスタンドが困りますよねー(^^;)。
購買促進策の税金0も嘘と化しましたし。 高速道路を使って、ガンガン出かけてもらうしかない?
それも車がプリウスになったというのに変な話ですが(^^;)
Posted at 2010/01/30 22:27:11 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2010年01月29日
今年のルマン24時間に、トレルイエとロッテラーがアウディ・ワークスから出場することが決まりましたね(^^)!
ルマンと日本の距離が開いた今、身近に感じる事が出来るニュースです♪
去年デビュー、今年熟成が進むはずのR15に乗るのですから、優勝も夢ではない?!今年もルマンに注目したいと思います。
で、是非、秋には日本でその姿を見たいものです(^^)
でも、その結果、両名ともにFponには乗らないみたいですね~(泣)。今年のFpon、役車が充実するか、心配です(><)
しかし、アウディ、はるか極東の地のレースに参戦しているドライバーの事もしっかり見ているものですねー。まあ、去年のルマンのレースでの様子での採用かもしれませんが(^^;)
アウディといえば去年、外国車メーカーで唯一前年比を大幅に伸ばしたメーカー。日本を優良市場と見るなら、この馴染みのある両名の採用、活躍があれば、凄い宣伝になるはず(?)。それを見越したとか?(^^;)
で、世界4大24時間レースの今年最初のレース、デイトナ24時間の予選1回目が始まってますが、なんとGTクラスでRX-8が1・2・3!!!
大挙、8台のエントリーの様で、是非是非頑張ってほしいですねー(^^)
Posted at 2010/01/29 23:44:22 | |
トラックバック(0) |
レース | クルマ
2010年01月29日
昨日、デミオにガソリンを入れ、燃費を計算したら12.8km/Lでした。購入後の最低記録...
今回、デミオにアーシングを施し、フロントにタワーバーを入れてから、ハンドリングやアクセルの付きが良くなったので、アクセルの踏む込みが多くなったのが要因かもしれません(^^;)。コーナー立ち上がり時に結構踏んでるかも(汗)
タワーバー取り付け後にワインディングで結構走ったりもしたし...
結論、燃費車に徹するなら、アクセルを踏みたい気分にならない車が良い(笑)
今後、少しアクセルを踏み込むのを抑えたいと思います(^^;)
アクセルを踏み込んで走るもの楽しいですが、結構、燃費を伸ばすためにタコメーターの針を見つめ、アクセル回度を気にして、燃費を伸ばすという試みも、車を運転する楽しみの一つだなーという気がします(^^)
Posted at 2010/01/29 23:33:59 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ