• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8Beatのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

磨き終了

磨き終了 シェルビー・コブラ427S/C制作進行中⑪

 毎週、遊んでいたので、やる事がたまってて、暫くやってなかった模型ですが、再開、研磨をおこないました。

 十分乾燥させたのもあり、クリアーが十分硬化したためか、非常に研磨しやすかったです(^^;)。加えて、ボディがメタリックなので、研磨傷も目立たず、楽に仕上がるのもありますが。

 研磨していくと、塗装色の質感が変わっていき、色合いも変化するのですが、このメタリック・インディゴ、非常に良い風合いになりました。
 雰囲気です、この色。

 更には曲面の多用されたコブラのボディのそこかしこで、メタリックの質感が光り、滑らかさを強調してます。
 
 ゼッケンサークルの塗装に失敗し、ちょっと意気減退してましたが、また上がってきました(^^)


 さてさて、このACコブラの起源、ACエースはフェラーリをモチーフにしたという話をしましたが、そのフェラーリの伝統のV12は、エンツォがアメリカ、パッカードのV12を乗った時の風合いが忘れられず、ああいったエンジンを創れと命じたことから始まったそうです。

 アメリカのエンジンに焦がれたエンツォが造ったV12。それが伝統となり、そして栄光の時代にアメリカのV8に敗れる。
 何だか面白いストーリーですよね。
Posted at 2012/05/31 23:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2012年05月30日 イイね!

ルマン総集編DVD 1980-1989

ルマン総集編DVD 1980-1989 以前、ルマン24時間総集編DVD、1990、1992、1993を紹介した事がありますが、そのシリーズから6月30日に、表題の「ルマン24時間総集編DVD 1980-1989」が発売になるそうです!

 1980年から、1989年といえば、ほぼCカー全盛期。ポルシェの956、962Cの専制時代にジャガー、メルセデスが挑戦、覇権を奪っていく時代。

 その当時の映像が、日本版で見る事が出来るという。お値段は少しお高いですが、10枚組DVDで、濃密な内容なら、これは買いではないかと!

 もちろん、私は予約しました(笑)


 今年のルマン本戦の方も、今週末にはルマン・テストディが行われますね。
 アウディ、トヨタ初の顔合わせ。ルマンに合わせて造られた童夢のタイムなど、注目どころがたくさんです。

 TS030も発表当時から、先日のスパでの写真撮影時で、かなり形状、モデファイを受けているようです。その性能を見るに、このテストデイは非常に重要ですね。
 本戦はぶっつけ本番ですから(^^;)

 石浦選手の腰痛により、欠けたドライバー1名ですが、ステファン・サラザン選手に決まったそうです。十分な代役ですよね。
Posted at 2012/05/30 23:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ル・マン | クルマ
2012年05月29日 イイね!

シボレー・コルベット完全読本

シボレー・コルベット完全読本 今日、本屋にいって。A Cars特別編集、レジェンダリー・アメリカン・カー・シリーズV0l.3、「シボレー・コルベット完全読本」を見つけ、購入しました。

 カマロ、コルベットと来て、次はコルベットでしょう!と期待していたら、しっかり出してくれました(^^)

 コルベット60周年を記念しての濃密な解説本。
 C1からC6までの全てのモデルだけでなく、マイチェンなどの細かな仕様変更までしっかり網羅。完全読本という名に恥じない内容となっています。

 私的にはコルベットといえば、C3が脳裏に浮かんでいたのですが、最近C2が好きになってきました。あと、C1の後期型も結構好きに。

 良いですよね、コルベット。アメリカのスポーツカー・キングですから。
Posted at 2012/05/29 23:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌 | クルマ
2012年05月29日 イイね!

マツダチーム ルマン初優勝の記録

マツダチーム ルマン初優勝の記録 名古屋の高原書店で、再版された「マツダチーム ルマン初優勝の記録」を購入しました。

 マツダのチーム内からの視点でのルマン参戦記。エンジンのチューニングの解説など、様々な所で解説されているマツダのルマン優勝のお話ですが、また新鮮なお話もあるかも。

 貴重な写真もたくさんあり、フリークには注目ですね。
Posted at 2012/05/29 23:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

おもいでの

おもいでの 名古屋の帰りに寄った高原書店で、こんな絶版本を買いました。

 「心に残る名車の本シリーズ マツダ・コレクション」

 マツダといっても、メーカーのマツダではなく、芦ノ湖周辺でスポーツカー、フェラーリ、アバルトの、ミュージアムをされていた、あのマツダさんのほうです。

 そのミュージアムに展示されていた車などを題材に、その当時の車を解説した本となってました。

 上記美術館、学生の頃、芦ノ湖を訪れ、全て回りました。車にそんなに詳しくなかった私も、そこに並ぶ、見た事のなかった車達に心ときめいた思い出があります。

 今、全てが閉館してしまったのは残念です。いつか、もう一度と思っていたので。

 そんな思い出を思い起こそうと思い、買ってみたこの本。何だか、しみじみ見ています。


 しかし、昨日のクラシックカー・フェスティバルでも子どもが色んな車を見て、楽しんでました。

 ただ、父親が車を見ている横で、子どもが「あっちにもっと格好いい車があるから行こう!」と。オーナーさん、すぐ横にいるんですけど(^^;)

 まあ、変な知識があって、色眼鏡で車を見るより、直感で格好良いと感じれる子ども目線というのも重要ですよね。
 そういった、誰が見ても格好良いと思える車造り、メーカーにも考えて欲しいものです。
Posted at 2012/05/28 23:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌 | クルマ

プロフィール

「今度の新作は」
何シテル?   04/16 23:01
街中でも、ワインディングでも、コンビニへのちょっとした運転でも、生活の一シーン、どこでも楽しめる車、そんな車が好きです。 レース観戦。非日常の空間が好き。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外国車を楽しんでいきたいと思います
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ビートから乗り替え。 NBを経て、NAのロードスター・ワールドに戻ってきました。 ヒラリ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 とんでもなく楽しい車でした。  街中で乗るには今までの車でぴか一のコーナリングマシンで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ロードスターで味わったオープンの味が忘れられず、学生時代に欲しかったビートを手に入れまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation