2012年06月30日
ホンダRA272制作進行中⑨
前回と殆ど画像が変わっていないのに気付きましたが、変わってます(^^;)
ボディへのクリアー、研磨前までの第一クリアー塗装、終了しました。これで乾燥させて、その後研磨、最終クリアーへと移ります。
雨の合間に、ちょっとずつ噴き付けていったので、デカールがやられる事はありませんでした。ただ、ボディが白なので、埃の付着に注意して、付いたものを落としながらの塗装です。
ホント、塗装には埃ってめんどうですね。
Posted at 2012/06/30 23:18:49 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年06月30日
予約していたDVD、「LE MANS 1980-1989」が届きました。
それぞれ、年代ごとに単品DVDも発売されるので、それが10本まとまってくるのかと思いきや、画像の様に各年DVDが一つのケースに収納される形。
DVDの連番で欲しい人は、一本ずつで買った方がいい?
特典のブックレットも大した事がなかったのでちょっと、残念でした(^^;)
まずは1980年から見てますが、第2次石油ショック後なので、どうも地味ですね(笑)。読む本もたくさんあるので、見るのにじっくり時間が要りますね~。
模型作りもあるし。
じ、時間が足りない(笑)
Posted at 2012/06/30 23:15:20 | |
トラックバック(0) |
ル・マン | クルマ
2012年06月28日
ホンダRA272制作進行中⑧
デカールの乾燥時間を開けたので、クリアーの噴き付け開始。デカールの数は少ないですが、貼り付け範囲は結構広いので、注意して、霧吹き状態から噴き付けてます。
表面の艶の様子が、デカール、ボディともに同じになっていき、一体感が少しずつ出てきます。
今回、噴き付けに際して、日の丸デカールの貼り付け位置を決めるため、合わせていたフロントノーズとコクピット部のボディを取り外したのですが、その際、ボディ側の日の丸デカールの一部がフロントに持っていかれる事に...(泣)
それを注意深く切り離し、またボディに貼り付ける羽目になりました。乾く前に分離させておく方がいい様です。
ボディ以外のパーツは、もう、思いっきりクリアー塗布です。
しかし、フォーミュラーはホント、この段階では完成形が想像できませんね。特に、こういった葉巻型だと、どうなるか、結構さっぱりです。
ちなみにこのRA272、9月1日、2日に鈴鹿で行われるアニバーサリーイベントで見れるそうです。いやー、何だかまた繋がってますね~。
Posted at 2012/06/28 22:48:23 | |
トラックバック(0) |
模型 | クルマ
2012年06月27日
サンエイムック、RaALLY&CLASSICS Vol.5 「悠久のサファリ」買ってきました。
WRCのオールド・ラリーの内、消えてしまったビッグ・イベントといえば、サファリですよね。アフリカが政情不安定な今、もう再開する事ってないんでしょうか?
内容は日本メーカーの参戦を主題に、ランチャ、フォードなどの歴史も付加するという感じ。びっくりするほど、貴重な写真群が並んでます。こんなにあるものなんですね~。
WRCというシリーズ戦になってからも、日本メーカーは「サファリ」という単独イベントにその価値を見出して参戦続けてましたよね。
日産など、特にサファリに傾倒し、強かったとう印象があります。
トヨタがルマン、WECに参戦したため、カスタマー向けのヴィッツWRCの開発が遅れているという話ですが、来期には、なんて噂も流れています。
日本メーカーのWRC復帰、というのも見てみたいですね。
ただ、ヨーロッパが現在の経済状況な今、WRC,新興国アピールの出来るシリーズに変えていかなければならないのでしょうか?
とはいえ、サーキットレースと違い、ラリーではサファリ同様、どうしても治安的に危険が付きまというため、そう簡単にはいかないでしょうね。
難しい。
Posted at 2012/06/27 23:30:51 | |
トラックバック(0) |
雑誌 | クルマ
2012年06月26日
珍しい感じのBOWさんの絵が表紙のカーマガジン今月号を買いました。カーマガジン誌はトンと買わなく、読まなくなった刊行の自動車雑誌の中でも、毎月見て、興味があったら買っている雑誌です。
今月の特集は「売りたくない車」。ショップが秘蔵にしているマシンなどの紹介です。
その他にも、ジャガーのXKエンジンの変遷、堺正幸さんのミッレ・ミリア参戦記など、興味のある記事が色々あったので、一本筋の強い特集ではなかったのですが購入に。
結構読みごたえありますよね、この雑誌って。
Posted at 2012/06/26 22:52:56 | |
トラックバック(0) |
雑誌 | クルマ