
9月14日(土) 富士スピードウェイ
GT-Rマガジン社主催の R's Meeting 2019より
大変遅くなりましたが、
R's Meeting 2019 ① 今年も行ってきた(^^)の続編です。
鮮度悪悪の今更手抜きブログです。お許しください。
上期末直前、仕事は山ほど残っておりますが(^^;)
期末の打ち上げを楽しみに頑張りますよ~(^^)v
この人だかりは?

カナザワボディリペアさん

第2世代Rオーナー注目のブースですね(@@)

今年も金沢社長の貴重なお話が聴けましたよ(^^)

当日の金沢社長の実演指導の様子が、
早速 9/16(月)のAuto Messe Webで紹介されています
GT-Rオーナーは保存版ですね(^^)
「他の旧車も応用OK! 日産スカイラインGT-Rを長持ちさせるレストア術5つ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190916-00010003-amweb-bus_all&p=1

緑整備センターさん
ご案内どおりブースにはkan+Rさんの34GT-Rが鎮座
残念ながらご挨拶することは叶いませんでした

細部までうっとりする美しさでした

運転席まわり、室内もGood センスですね

プロストックレーシングさん

R's Meeting には32GT-Rのデモカーが多いので嬉しい(^^)

うちのも装着しているR35パーツたち
R35インジェクターセット、R35エアフロセンサーキット
R35コイル変換キット、R35コイル流用バッ直強化ハーネス
今はECUとセッティングはマインズの味付けに変わってますが

こちらは今とても気になっているパーツです(写真上)
GCG TURBO(Garret)社のARTEC製 エキゾーストマニホールド
https://www.gcgturbo.co.jp/products00.php?menu=products&display_id=c_id&id=1913
RB26DETT用純正交換タイプの鍛造製エキマニ
パイプ径拡大や取り回しの変更による容量アップで高出力にも対応

Do-Luck Racingさんにも気になる32Rがいたのでパシャ

真っ赤なIP Hexa Pac for RB26DETT Type-Vを装着
https://www.ignitionprojects.jp/rb26dett
IPパワーコイルR35用を使用したRB26DETT専用のイグニッションキット
純正のエンジンカバーを未加工で装着可能とありますが、
真っ赤で綺麗なのでカバーしたくなくなりそう
お友達のゴンちゃんも装着されていますね

オイルキャッチタンクが綺麗に収まったバッテリー周り

TOMEI POWEREDさん
TOMEI製チーュニングパーツてんこ盛りのRB26DETTエンジン

超懐かしいBNR32 FRONT LIP SPILERが復活です
去年のニスフェスでスタッフの方とお話した復活のお願いが叶ったかな?

25年ぶりに再リリースが決定

リップ先端が100mm前方に延長されるので結構目立ちます

お世話になっているKn's ファクトリーさん
店長と中井さんにご挨拶(^^) 希少な紺色の400Rです

Kn'sさんが納車しメンテナンスを続けているそうです

400Rの証イイですね

日産プリンス東京モータースポーツ室さん

こちらには松田選手所有のシルバーの400Rが

後姿もいいですね

GLOBAL AUTOさん

こちらにも極上な400Rが

本物の400Rが3台 やはりR's Meetingならでは

お世話になっているMine'sさん

目黒メンテナンスサービスさん

イーネクストさん

OZ RACINGブースには、TOP SEECRETさんのVR32GT-Rが

Kansai SERVICEさん

ガレージアクティブさん
カーボン R32 GT-R ストリートバージョン
迫力のワイドボディで存在感ありあり(^^)
Gr.Aタイプのカーボンドアミラーをチェックしました

MCRの34GT-Rが履くBBSLM 純正の黒のセンターキャップいいですね
気分転換に次の脱着タイミングには黒に戻してみよう(^^)

体験走行の時間が近づいたのでP12から移動開始です

FUJITSUBOトンネルを潜って向かった先はBパドック裏

10時45分
15分前にコントロールセンター前で待機
久しぶりの本コース走行にウキウキ気分でした ♪♪
③準備中です picoo32(^^)
Posted at 2019/09/24 23:58:15 |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記