• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月31日

You Got A Drive「夕方ドライブ」



久しぶりに飲むルートビア、こんなに甘かっただろうか?
初めて飲んだ時のびっくりを思い出す.
1999年のセントルイスで赤いNBにお乗りの老夫婦(心はティーン)から頂いたのが初めて.
たまにこれが好きという人がいると、少し嬉しいですね.



日中は暑いので夕方から所用兼ドライブに.
乗る前にステアリング等を清掃、除菌.
ほら、何度見てもワクワクする眺めですよ.



手と顔を洗ってシートに着座.
27年使い込んで自分の身体に馴染んだシートの背中から膝を優しく抱かれるよう.
これは自分だけの貴重な価値だが、いったん中古車になってしまったらタダの少しへたったシート.



内履きの靴を履いて、ドアを閉める.
ドアはあとこれくらいのところで一度止めましょう.
ここからグッと引いて閉めるのが(古い)クルマの正しい作法.
新車のSUVやトラックなら、または古いクルマに接する事がないなら、開いた位置から思いきりズバーンと閉めると良いです.

ちなみにNCやNDで、サイドスクリーンが上がりきっていない、またはトップを下ろしてあるNCならドアを半分ほど開いた位置から手を離すだけでドアは閉まります.引いたり放り投げたり投げつけたりしなくても、ドアは閉まります.



夏場なので油温は直ぐに上がり、油圧計の針によるとそろそろオイルを交換した方が良さそう.
エンジン始動前の静寂.



イグニッション・オン.
ナイトロのゲージが「ジー、ジ」とキャリブレーションを行ったあとの静寂.
赤いボタンがエンジンの始動を待っている.



今日は助手席のバッグのカメラと、ドライブだ.

シートは下げすぎる事なく、心持ち前に。
下げすぎているとしっかりクラッチを奥まで踏むのに不要な力が必要だ.
ステアリングも両手でしっかり握って、回しても肩が浮かないよう.
ロードスターを完成させる最後の部品が、とても正しくセットされている.



ぴかぴかの素晴らしい新車.
ちょっくら失礼して、セルフ・ポートレート.
ひょいっと出してさっと撮れるカメラは良いもの.



純正より圧着力が大きく、踏力をより必要とするクラッチを装着したらペダルの軸をたまに点検した方が良いです.摩耗と異音のため樹脂のスリーブが入っていますが、摩滅している場合が多いです.このロードスターは以前に一度交換しています.見事に摩滅していました.

今日は全身全霊で丁寧にドライブした.
このロードスターの癖を知っているからこそ、できるドライブだと思う.
言い換えるなら、他の人がこのロードスターを、丁寧に、滑らかに、時々鞭を当て、なだめて押さえ込み、美しく走らせるのは簡単ではないはずです.



アシストのないステアリングは常に両手で、切り込みより戻しを丁寧に.
このロードスターの操作に必要な技術は現代のクルマには一切不要.

明日はオイルを交換しよう、と思い立ち、いつものワコーズの添加剤(eクリーンプラス)を買いにショップに.
若い店員さんが丁寧に対応してくれた.
コペンに乗っておられるそうだ.

「コペンは、丸いヤツ?」

「そうです、1コまえのです」

ショップを出て走り出す時に「キュ、キッ」とささやかにタイヤが鳴った.
(鳴らした)



夕方のドライブは気持ち良い.
早朝も良いが、今日一日の活動の終わりにロードスターをドライブするのも好きだ.

完全にノーマルのロードスターは別として、ほとんどのロードスターは私的なものだ.
オーナーの理念とか嗜好が反映されたパーツやあつらえでどれも個性的だ.
だから、それらが他のオーナーにも好ましいと思われる事は、まずないと言って良い.
誰も、自分のロードスターこそが、最も好ましいロードスターなのだ
ロードスターが深く長く愛されるのは、だからなのだ.



過去に生産・登録された内燃機関のロードスターはいつまで乗り続ける事ができるのか?

この施設が一日に消費する電力はどれほどだろう?

地元に完全に稼働可能な原発を備えていながらそれを使わず、必要な電力を得るために輸入した化石燃料を燃焼させるという愚行は続く.

どうでも良い、どうにもならない事は置いておこう.

俺とロードスターの、楽しい夕方ドライブだった.
ブログ一覧 | Garage | 日記
Posted at 2021/07/31 16:35:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

この記事へのコメント

2021年7月31日 19:33
NCとNDは、サイドスクリーンがドアを開けると少し下がります。
なので閉め切ったサイドスクリーンでも軽く閉めればOKですね。
ちなみにNCはドアを閉めても上がらないのでドアを何度も開閉するとサイドスクリーンは全開になるらしい。NDはドアを閉めるとサイドスクリーンは下がった分戻ると全開にはならない様に進化しています。
コメントへの返答
2021年8月1日 11:56
私は他の方のロードスターに接する際はできる限り丁寧な作法を心がけています。
それは自分のロードスターと変わらず、そうしているとどんなクルマに対しても、同じ姿勢で接するようになりました。

NCやNDは現代のクルマですからそのような気遣いは不要かも知れません。

しかしドカーンとドアを閉められる様子を目撃すると残念になります。

ある知人は、自分のNDのドアを強すぎる力で閉めた人はもう乗せない、とおっしゃっていました。

自分のクルマを大切にしたい気持ちはどんなクルマでも変わらないと思います。

進化した現代のクルマは気が利いたしつけがなされているのですね!

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation