• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

ウェザリングの世界

先日から観はじめた英国在住のモデラー氏の動画.
Scale Model Shed

飛行機モデルの作例はいまやいかにリアルに「汚す」かが出来栄えになるようです.
本当にリアルな様々な汚しの手法が動画で紹介されています.

この作例の場合はまずシルバーを吹いてから実際に塗料を剥がしています.



迷彩の輪郭を吹いているのはエボリューションCRプラスという高価な(4万円超!)機種です.
0.4サイズで使っている私のエボリューションも0.15が使えるのでニードル、ノズル、キャップを交換しようと調べたら、普通にダブルアクションが一本買える金額でしたが、さりとて2ミリ以下の細吹きを買うより安い.
とりあえず欲しい物リストに入れて忘れる事にしました.



汚し、ダメージにメリハリがあり実に見ごたえがある制作過程が紹介されています.最近はオール筆塗り(面相筆)の作例を多く見ますがこの作者は細吹きのエアブラシを主に使っています.
とても参考になりますが、もちろんいきなり同じ事ができるなどと考えていません.
飛行機模型は30年以内の作例がない全くの初心者です.



怠けていてサッパリ進まないビートルも作業中です.



窓枠をマスキングしてシルバー、このあと0.4ミリのマスキングテープを貼って黒を塗ります.
最近はカーモデルでも退色、汚れ、サビ等の表現を与えてリアルな作例もありますね.



昨夜作業中に直ぐ使うつもりでシンナーを入れておいたエアブラシを乾かしてしまいました.
今日は朝部屋を片付けて友人と出かけて、帰宅して日本GPの録画を見ながら雨でスタートしない所で寝てしまい、気が付いたのが深夜.
一度きちんと洗おう.



だらしない事に塗料のフタも空いていました.



先日例の模型屋に普通に並んでいた高級な洗いシンナーを補充しました.
使い切るには数年かかるでしょう.



ビートルにウェザリングを美しく(?)施したものもずいぶん感心しました.
さび色を塗ってから塩や砂、水性整髪料等をつかい塗装後に洗い流す手法で実にリアルに仕上がっていました.



ウェザリングは立体の絵画といって良いのかもしれません.
Posted at 2022/10/10 03:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | model | 日記
2022年10月08日 イイね!

密林に注意

「あったー!」とカートにまで入れてどうしようかと楽しく思案していた英国機キット.
ニヤニヤしてクリックする直前に気が付きました.



あーん?配送料「8,000円」?

実は以前には「アマゾンプライムに課金したら何でも送料がタダになる」と思っていた私で、そんな愚かな自分だったら簡単に「いますぐクリック!」して注文してしまったかもしれません.



ちょっとこれ、出品1円で送料3,000円のヤフオクと同じじゃないの?詐欺ではないが真っ黒じゃんか、と思ってはいけない.
実はこれは「正当な」送料なのだと知る.



まあ、なぜかよく似た出品者様が’多数いらっしゃって、そのどれもが豪勢な送料を盛り込んでいる.と言うか、これ自分でマルチに出品してる匂いがぷんぷんしませんか?



多くの出品者さんたちはなぜかトルコばかり.
そんなところからこのサイズの商品を梱包して発送したらこれくらいかかるんだと思います.
商品はトルコのどこか1ヶ所にみんなで手分けして売れるほどたくさんあるんですか?

日本国内の実店舗で販売している所はのきなみ在庫無しです.
田村さんで哨戒機バージョンの在庫を見つけましたが、それも良いですがやっぱり命綱で消火してるこの仕様が欲しい.

近年のエアフィックスの製品は、恐らくコンピューターを正しく駆使して(3D金型なのだそうだ!)恐ろしく良質で精緻ながら強度があり組み立てやすい素晴らしい製品をリリースしています.
本キットのような良作はいずれその順がきたら再生産されて歴史的価値と共に全世界の待ち焦がれた愛好家の手に届く事でしょう.

それがトルコの某所に大量にあるなんて、信じられますか?

多分、俺が興奮してうっかり「今すぐ購入」をクリックしてしまい、アーやっちまったー、といいながら毎日ワクワクして過ごしていると、ある日パウチに入ったドキュメント貼り付けられた意外と小さな箱が届いて、開けると中に泥の付いたかまぼこ板とか、やけに小さいキャミソールとか、笑うに笑えない笑ってるアヒルのオモチャとか、そんな楽しい物が送られてくるんじゃないですか?

返品?交換?販売も発送もアマゾンじゃないからアマゾンのサポートが受けられると思ってはダメなんでしょう.お客様のリクエストは出品者に送信されました、とか言われて、いつまで聞いていてもリクエスト曲がかからない深夜放送じゃあるまいし.

もう素晴らしいヴィッカース・ウェリントンが俺を待っている模型屋なんかないのです.ま、欲しかったらちゃんと「日本の人」から買えます.



禁断症状を抑えられず訪れた模型屋でまた艦上機を買ってしまいました.
ドーントレスです、ドーンと.
ドーントレスにで会えると思ってなかったので日本GP直前の木曜に富山のすし屋でF1ドライバーにばったり会った感じで動揺して、挙動ってしまっって.
ドンちゃんダイブブレーキをパッカーンと開いてエッチな赤い内側をチラ見せしながらおっさんの♥に急降下爆撃です.即死です.

相当旧い物で箱もヨレヨレ、箱の中はぶつぶつとシミがでていて、デカールは袋に張り付いてましたが、寒い財布に打撃的なお値段でしたが、目が合ってしまって、連れて帰ってきました.

帰って調べると2011年のリリースでレジンとエッチングのプチブルキットで今では簡単に買えない感じになってました.
バカかと言われてしまいますが、艦上機には並々ならぬ感情移入しています.
艦上機だけに.

Posted at 2022/10/08 00:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2022年10月06日 イイね!

模型は楽しい



英国製の英国機のキットが欲しい.
それはもう名機ぞろいだから何を選んでも良いだろうけど、
だから何を買ったら良いか迷う.
ともかく、だ、エアフィックスだ.

狭い小さな模型店に天井までぎっしり並んだものから選んだよい.
好きなだけ時間をかけて、夢のような空間で空を舞うとよい.
良いなあ、と思う.
キットのハコ達を眺めて、妄想する.



4年前にリリースされた新しいキット、知れば知るほど素晴らしく、これを手に入れなければ、そのために生きてきたとさえ思ってしまった.
まずは例の模型店に、もし発見できたら幸福な興奮の頂点で手にしたい.

そこになければ諦めてネットで買おう.
何十分の一に過ぎないけど、それでも興奮で出来たカッターで封を開け、満ち足りた幸福に歓喜しよう.



箱絵は勇敢にも命綱一本で機体の火災を消化中のニュージーランド軍の軍曹、実話であり軍曹は勲章を授与された、と右隅に書いてあるそうだ.

この箱の中には想像を絶するパーツたちが無造作に1枚の袋に入っているらしい.
その組み立て図には「機内の精緻なモールドは完成後はほとんど見えなくなるから丁寧に塗装しても無駄になる」と注意書きが.

模型は文化だ.
国民性と言って良いと思う.
模型という形の歴史的名機の記録は文化遺産だと言いたい.
Posted at 2022/10/06 19:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2022年10月05日 イイね!

ウインドウモール

ウインドウモールのマスキング.



曲面貼りマスキングテープを使いました.
おおまかにマスカー.



リアウインドウがない仕様なのでステンレスのモールは入れずに.



フロントはマスキング後シルバーを塗り、モールの部分を0.7ミリのマスキングテープでマスク、その後ブラックを塗装.



ハイできました.
ここまでで2時間ほど.



失敗なくできました.
実はこれもサンドスコーチャーのためのトレーニングだったりします.



サイドウインドウのモールは少し複雑.
ボディは同じなのでモンスタービートルはある意味スタディなのです.
Posted at 2022/10/05 01:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記
2022年10月04日 イイね!

久しぶりにビートル



両メスのカップリングを300円で買ってきました.
レギュレーターとエア三連分岐が直結.
ああ、スッキリした.



そろそろビートルを走らせてみたくなってきました.
作業を進めます.
今日は塗り分けマスキングの修整と捨てクリアを.



まだウインドウモールの塗り分け、ドアハンドル、サイドステップなど細部を塗る必要があります.
この時点でいったん軽くクリアを塗ります.

ここまでに、全面ホワイト→ルーフのチェッカーの黒→上半身の赤→下半身の青→ゼッケンナンバーの黒、と何度もマスキングと塗装を繰り返してきました.
ここで塗り分け境界の補修、マスキング漏れ、かぶり、などを修整して一度クリアを塗り、ホコリのチェックを済ませてから細部の塗装、塗り分けを行い、ライトベゼルや細部パーツの取付、デカールを貼って最後のクリアコートとなります.



洗剤で洗って水滴を飛ばし、2時間ほど置いてこれから塗ります.
クリアは少し前に作ったガイアEXクリア+ブラシマスター希釈のもの.
今ならプロユースかTIPOを使いたいところですが、捨てクリアなので.
おもえば製作を始めた頃に比べて使う塗料も塗り方もかなり変わりました.



エアブラシの洗浄は安価なアセトンをケチらず使っています.
その後仕上げにガイアのツールウォッシュを使ってもう一度洗います.
フィニッシャーズのツールウォッシュはウレタンを使った時に、アセトンでは余り溶けずガイアでもそこそこ溶けますがフィニッシャーズはより良く溶けます.

Tipoのツールウォッシュは先日買ってみて今日初めて使いましたが、残りやすい青がスッキリ落ちました.
また、試しに洗ってある筆をTipoで洗うとわずかに色がでて、溶解力が高い事がわかりました.
これは素晴らしい.
ガイアより高いだけの事はあります.



エアブラシの塗料カップはアセトンでざっくりあらってからアセトン瓶にドブン、ピンセットでゆすいでからガイアの瓶にドブン、必要に応じてハイキューの熊野筆でカップ、ネジ、ノズルキャップ、エアブラシのツボ等を洗います.
状態によりうがい洗浄を、穴あきノズルなのでノズルを緩めて行います.

ニードルは毎回抜いて筆で洗い流して戻します.
ノズルに戻す時は「トン」と押さないように当たるところで優しく止めます.
これは大切だと思っています.



カーモデル、スケールにもよりますが、どういう光沢を与えるかが、「美学」っちゃあビガクなわけです.
ボディのツヤ、光沢、光を反射する力こそ命と思っています.

大きなサイズなので、液体に濡れたような厚塗り、ハチミツを垂らしたような厚塗り、キャンディーのような透明で光線が屈折するほどの厚塗り、思わず手で触れたい衝動を抑えられない程の厚塗り、でも触れたら指にクリアがベットリ付くかもしれない気がする厚塗り、もうクリアが垂れてても構わない直さない厚塗り、が好みです.
研ぎ出しは面倒くさいし手間がかかるし、塗料の表面張力がボディ上で闘って主張するほどの厚塗りが、好きです.



はい、見事に何ヶ所も垂れました.

エア低すぎた、置きすぎた感じです.
圧で叩くとフェンダーの隅にクリアが入りません.
むしろトロリと溜める感じで塗りましたが、それにはクリアの希釈が薄かったです.この塗膜は厚くならないので、だから垂れたのですが、乾くのを待ちましょう.
Posted at 2022/10/04 03:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | model | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation