• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

磨き続けてゆくこと



親愛なるマイケルは"wheel"と言わず”rim"と言うんですよ.
もちろん正しくはホイールなのですが、私が好きな彼らしい表現です.
日本でそう言うとバイクの世界ですね.
アルミホイールは日本語で通常はAlloy Wheelです.



磨きに使うネルはすぐに黒くなるのですが.



これくらいになると良い輝きが出るような印象があるのです.
もうこれ以上は研磨できない状態です.



リムの外側の細い部分やスポークのような平面は硬いゴムで、断面にRが付いた部分は発泡ウレタンの弾力を使って磨いています.



エアバルブとリムの間などはクリップ外しのツールを使っています.



仕上げにアロイホイルシール、あるいはショウシャインを使うと気持ち良いです.



ミクロに見るとスがあったりスクラッチが見えますが、強く鋭い輝きが出れば気にならないと思っています.
「輝きのダイナミックレンジ」というか、輝きのピークを上げられれば下は気にならないのかも知れません.



日々「小まめに磨く」のが一番かも知れません.
とはいえ、趣味だから、出来る時間で、出来る範囲で.
あまり自分を追いつめない方がいいです.

このホイルを手に入れて、13年目になりました.
これまで何度も何度もこの手で磨いた結果がここにあります.
本当にイヤになるほど磨きました.2009年には酷く腐食した事もありました.
これから、さらに年月が経つほどに、しつこく磨き重ねて輝きが増すと、良いです.

いつか、明るい日差しの下で
このホイルを履いた自分のユーノスが走る姿を見てみたいものです.

この手が動く限り、このホイルを磨き続けよう.
それこそ、このユーノスが生きている証.
そして、そのオーナーも健在だという事です.

Posted at 2016/04/13 17:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2016年04月12日 イイね!

研ぎ澄ました刃物でありたい



ホイルを磨きました.



ウエイトのアルミテープを剥がして、お掃除して、貼り直し.



発泡ゴムと硬いゴムを芯にしてネルで磨きました.
今回はマグポリを使用.


鋭い輝きが戻りました.





これをすると本当に乗りたくなくなります.

自分が眺めるために磨く.

刃物を研ぐのと同じですね.

切るために研ぐのですが、切らないために研ぐとも言える.
Posted at 2016/04/12 19:43:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2014年06月01日 イイね!

予備のリーガマスター



今日も良い天気です.
素晴らしい天気だった軽井沢から一週間、金曜も月曜も雨が降ったので本当に幸運だった週末でした.
軽井沢ミーティングは14回目にして、私的に大変幸福なミーティングでした.
ホイルの件がありますが、幸せすぎてどうってことないです.



さて、予備のリーガマスター.
大体磨き終わりました.
後はタイヤをどうするか?

ところでホイルを「4枚セット」なんて呼ぶ所がありますね.
ホイルは「1本、2本」だと思うのですが.
車載アンプも同じで、「マルチアンプ化のため○○を2枚追加した」とか表現するのが今風??
アンプも「1台、2台」だと思うんですが.
アメリカ人のある友人は”Wheel”とは言わず必ず”Rim"と呼びます.

ま、どうでもいいこと(^_^;)



以前に塩カルでやられた時を思えば全くらくちんです.
多少の水滴跡がありましたが大した事ないです.
線傷が少しありますが気にしなければ良いレベル.



高圧鍛造塊を切削加工したホイルなのでそれを物語る円周状の跡があります.
こういうものは味があって良いのですが出来心でペーパーを当ててみました.



これはこれでよいかも知れません.
いつも磨いているべきホイルですし.



ヒットした方はエア漏れもなさそうです.
もちろんこのままではいけませんが、直ちに走行不能とまでには達していないかも.

ウレタンブッシュなので縁石をヒットした場合のサスペンションへの影響が心配でしたが、高速で加速、減速してもまっすぐ走りました.走行性能的にな今までと全く違和感がないので顕著なダメージはなさそうです.
アライメントを取り直すと安心だと思いますが、とりあえず考えていません.



タイヤ自体が軽量でグリップと他の性能のバランスから次もミシュランから選ぶと思います.



フロントはまだ使えるのにリアのパッドの寿命が来ていたので軽い引きずりが発生していたはず.
それに最近はフロントよりリアのディスクの温度が高かったので、2010年に応急処置したブレーキのピストン固着を再処理しました.
青森に発つ前日に固着が発覚して慌てて処置してもらってから、もう4年経っていました.

マルハのキャリパーピストンとステージのS500パッドを使用.

このパッドが無くなるまでの長い間に、ぼくとぼくのユーノスの身に、
どれだけの楽しい事と、いくつかの悲しい事があるんでしょうね.

Posted at 2014/06/01 12:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2014年05月06日 イイね!

アルミポリッシュのくすみ取り



そろそろホイルの腐食が目立ってきたので、面倒くさいけど、ペーパー研摩する事にしました.
久しぶりのデルタサンダー.



リムの目立つ所だけデルタサンダーで#400→#1200→マグポリで.
一日一本以上磨く気力ありません.



カムカバーもしばらく磨いていないのでデルタ出したついでに熟成ネルを使ってくすみ取りをしました.



軽く当てていればいいので楽です.
往復運動ではないので直線的な磨き跡が残らないのが良いかも.



磨く前に砂ぼこりを除去するのが大切です.



完璧ではないんですよね.ツメが甘いです.



ラジエターも気が付くたびに磨きます.
そこそこ磨きやすいので.



ホイル一本を含め、磨きだけで4時間くらいいました.



このネルはもう十分使い回したのでおしまい.



すっかりガビガビになって、ご苦労さん.
Posted at 2014/05/06 22:39:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2012年08月18日 イイね!

根性ネル



気になっていたファンシュラウドを取り外して磨きました.
初めて取り付ける時に磨いたのですが、それ以来です.



取り外したSPALのファン



フェニックスのパーツではナルディとこのファンだけがイタリア製



グリルとファンは汚れが少なくて意外でした、ブラシでホコリをはらってお掃除終了



シュラウドふだん見えない下の方



シュラウド上部、磨きにくいので中途半端



磨き終了



シュラウドだけ戻した所、ファン2枚外した状態でも磨けそう.
今度からそうしよう.

久しぶりにマグポリとメタコンを使ってみたのですがケースバイケースで使い分けるのがいいですね.
また、グリムのメタルポリッシュは少し使いにくい点もある事に気付きました.

メタコン - どんどん削れる、スポットがあってもすぐとれる、そのまま磨き続けると光沢もでる

マグポリ - 滑らかさが抜群、ペーストを付ける量がアバウトでも構わない、磨き途中でやめてもキレイに仕上がる、ペーストに不思議な残る成分があって仕上がりがキレイに見える、ホントはそんな仕上がりではない

メタポリ(グリム) - ペーストが液状で使いにくい、付けすぎるとツヤ出ず少なめに使うのがコツ、磨き出したらネルが金色に光るまで途中でやめないで最後まで磨きぬかないとダメ、ペーストを付ける量が大変神経質、付けすぎると終わらない.

今回は三種使いました.
どれが良いか???

最後の曇りを取るのは使い古したネルに何もつけないで磨くのが一番でした.
ペーストとアルミ粒子をたっぷり吸い込んでずっしり重い秘伝のネルです.



よし、このネルは「根性ネル」と名付け、今後も最後のフィニッシュはこれに頼る事にしました.
よく分かりませんがこれでネルが金色に輝くまで磨くのが一番良い仕上がりになります.
その後はシリコン(アロイホイールコート)も何も使わないで磨きっぱでいきます.
気が付いたら、ヒマさえあれば、秘伝の根性ネルで軽く磨いていればいつでもキレイです.



各部のくすみも根性ネルだけで良いです.



シュラウドもラジエターの裏もキレイになりました.
Posted at 2012/08/18 18:53:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation