• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

マスコミの意図と庶民感覚

秘書を怒鳴りつけたあの議員の声、何度も何度もマスコミが放送し、ワイドショー出演者がつきなみな意見を述べてギャラを稼いでいった.
音声も去ることながら、つまらないコメントを聴くのももうウンザリだ.

確かにあの議員に問題はあると思うし、それを否定する気はないが私はその議論に興味はない.

それを密かに録音してマスコミに売った秘書の人格を庶民はどう考えるのだろう?私はそれが不思議でならない.ハッキリ言うがあの秘書もまたあるまじき非道を犯したと思う.

議員の秘書であることが耐えられないなら誰かに訴えるか、やめてしまえば良かったのではないか?

時期的にあのタイミングであの音声を公開することは都議選を意識していなかったはずがないだろう.
そうさせた、それを促した何らかの勢力があったと考えることはごく自然だ.
その秘書は録音ボタンを押したあと、ことさらに議員が激高する不始末な行動を「わざと」やったに違いない.

議員が怒りだし、シートを蹴るたびに秘書は嬉しくて仕方なかっただろう.

  自分は正義に基づき、この悪事を暴くのだ.

週刊誌からいくら貰ったか知らないが、もし存在するとしたらそれを促した勢力を含めて、その行為が正義だったと庶民は考えるのか?

秘書とは”Secretary"である.いうまでもなくその語源は"Secret".議員の秘書が隠し撮りをして雇い主の議員個人を失脚させるなど、秘書が実行することでも、ましてや計画する事でもなかろう.

さらに自分の録音が庶民の感情と都議戦中の自民党に与える影響の大きさを想像したら、そのちからに震えるほど歓喜したのではないか?ゲスな邪推だろうか?ケチな人物が考えそうなことだと思う.

森友問題にしても、そんなもの関係も忖度もあったに決まってるじゃないか.
寄付金だって渡したのだろう.

総理が寄付金渡したって構わないじゃないか.

加計問題もそう.
開き直って言えば総理が知人に便宜を図ることがどういけないのか?

あのクビになった文科省の官僚も本当なら自分たちがセッティングした天下り先で悠々自適だったはず.
それが官邸に人生を潰された、その復讐として「真実を語る」という「正義」があるのだろう.
それに絡まる様々な勢力も存在するし、官僚の中でも立場の弱い「文科省」の「意地」を見せることこそ彼らの「正義」なのだろう.

いったい正義ってなんだ.

パソコンを使って日報を送っているのだから特定の日だけのデータがないなどということがあるはずがない.
そんなもの、あるに決まっている.
国外の不安定な地域で突発的に武器を使用した衝突があることくらい、誰だって分かり切っているではないか.
ヤバい、戦闘があった.
なら部隊の活動を制限するなり移動するなり、柔軟に対応すればいいだけじゃないか.

「戦闘」と表現すると嬉々として騒ぎ出す勢力があるからそれができなくなっている.

国民、国民の名を語る「フリージャーナリスト」は、どうしてそれをわからない「フリ」するのだろう.
なぜ言えないことを言わそうとするのか?

そんなこと分かり切っている.

もう分かり切ったことに強引に白黒つける事で国政を空転させている時じゃないだろう.

そうなると都合の良い勢力の操作であると庶民が気が付けば、それで良いだけのことだと思うのだが.

正義なんて暴力の言い分けでしかないと思う.
個人が行使する事ではけっしてない.

ナガヤスさんの件もそう.
あれは悪い事だ、だから自分は正義の名のもとにそれを告発するのだ.
そんなもの正義の名を語る欲求不満のはけ口でしかない.
他人のクルマのナンバーを公開するなど、してはいけない事だ.
個人が正義と判断したらそれが許されるのか?

有名人が、政治家が、上司が、社員が、町内のおっさんが、何か言うたびに「正義」が告発する.
他人の細かな悪事を暴く事が何になる、それで社会が良くなるか?
人がやっていることを真似ているだけじゃないか.

常識で考えたらわかることにこだわり、正義の名を語るジャーナリストは慰安婦問題にへばり付いて1年中韓国に文句を言っていれば良い.あるいは中国の軍事的台頭に警鐘を鳴らすのもよかろう.国民として、国家のために行う仕事は他にたくさんある.

それには無関心で違うことに執心していると言うことは、そういう立場の人たちなのだ.

分かり切っていることだ.

面倒くさいからコメントには一切返信しませんし本投稿は私個人の判断で適当に削除します.
私個人への誹謗中傷は2ちゃんで隠れてどうぞ.
あれもドラレコの隠し撮りみたいなもんだ.









Posted at 2017/07/22 01:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2017年01月07日 イイね!

@niftyホームページの閉鎖

Dropboxのパブリックフォルダの機能停止のために過去ブログの画像リンクを書き直しているのですが、さらに古いブログの画像もリンクが切れているのに気が付きました.



niftyのアドレスは使用していないので案内にも気が付かなかったのです.

しかしたとえ有料サービスでも永久ではないって事です.
とり合えず画像はローカルに保存してあったので、、、

ま、ぜーんぶ書き直しますわ...
Posted at 2017/01/07 17:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2016年02月14日 イイね!

若者のクルマ離れというけど

最近他の方のブログやFBのポストで目にした件ですが、

「若者のクルマ離れ」

実は長女の婚約者の男性もクルマに関しては「使いやすく経済的であれば良い」という程度の考えらしく、自動車に何らかのロマンや趣味性は見ていない人でした.この事は父親として特にマイナス要素でもありません.ごく普通の若い皆さんの平均的な価値観だと思います.

そもそも「若い人ならクルマが好き」と考える事は正しいのでしょうか?

僕の師匠的大工のおっさん曰く;
「若いもんはスピードとロックとセックスだ!何が欠けてもだめだ!」
既に頭髪と共にすっかり全部失って久しかろうそのおっさんは、まだ結婚前の僕にカンナやノコギリの具合よりそんなことばかり教えてくれました.

そうか、若いという事はクルマ(バイク)と音楽と女の子なんだ.

そう思い続けて何十年、今でもこの人生の3本の柱は僕の心の大体真ん中に立っています.
手で探ると立っているんじゃないかと分かるはずです.
なんとなく.

今の若い人はスピードもロックもセックスも、ネットやバーチャルで体験できているんでしょうか?
僕はゲームをしませんので(ゲーム環境がない)想像の域を出ませんが、疑似体験しちゃえるのかもしれません.

ある意味、人と荷物が便利に積めるクルマを若い人が否定しているとも思いません.
「若い人のクルマ離れ」とは
「スポーツタイプのクルマが本来はふさわしいと思われてきた若い人に興味を示されない」
と言うことでしょう.

そうなる環境を整えたのは若い人たちではないでしょう?
「クルマを上手く操る技術を持った男性なら女性を満足させる能力も持っている」
そういう価値観って、ありませんでしたか?
そんな価値観があったとしても、すでに賞味期限切れでしょう.

昔の若者の関心と現代のそれはもちろん違うのです.
それを同一の視点で比較すること自体意味がないのです.

だから面白そうな美しいクルマが出てこないのでしょう.

ぼくはホンダS660をとても若い主査がまとめあげた事はとても素晴らしいと思っています.
それは「若い人のクルマ離れ」などと言う偏見とは全く無関係だと見ています.


Posted at 2016/02/14 16:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2015年12月15日 イイね!

光るしずく

ジモティとかいうネットワークがあって、地元の人たちが不要物をあげたりもらったりしているらしい.
家内が子供たちの勉強机を二つとも、そこで処分する事にした.

「こちらまで取りにきて、二台とも持っていってくれる人にタダであげます」

子供たちの成長と共にあった机たちを狭い階段から何とか下ろした.
買ったばかりの新しいものを運び込むのは楽しいが、要らなくなったものを運び出すのは寂しい.

ひと仕事を終えて「さすがにタダとは言え、手ぶらで来る人はいないだろう」と言っていた翌日、
二人の女の子の母である、という人が手ぶらで来てさっさとクルマに積んで、持って帰った.

まぁ、そんなものである.

玄関の外に子供たちの机から「光るもの」がこぼれて、輝いていた.

子供は成長する事こそ生きる事だが、親にとってそれは少し悲しさを伴うものだ.
小さな手の感触や抱きしめた時の匂いは、今でも思い出せる.
でも、彼女達が小さい頃にもっと写真が撮れていたら、どれほど慰められただろう.

そう思いながら、娘達が子供の頃に机にしまい込んで、やがて忘れ去られた光るしずくを見ていた.


Posted at 2015/12/15 15:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2015年04月06日 イイね!

S660雑感

日曜に見たS660が忘れられないほど印象が強かった.
展示車はホワイトのα.



・車内

ドライビングポジションは全く違和感なく自然、
小さめのステアリングは安っぽさなし、
デザインは最高.



幅のタイトさが非常に良い.
しかし助手席の足下は広く、窮屈さ皆無.
{ミッドシップだから当然フロアがクリーン)
ドアは低くはない.
(ドアに腕を乗せてドライブする車ではない)
物入れはサイドブレーキ横にiPhoneが入る程度のくぼみあり、
グローブボックスは浅く低く車検証を入れたら終わり.



シートが左右で色が違う.
(ボディをホワイトにした場合のみ)
これだけでレーシーな雰囲気がある.
シート単体のデザインがとても良い.
スクリーンパネルが屹立したナビ(オプション)は邪魔.

身長が高い人がシートを下げるとロールバーの部分に頭が当たる.
175センチあたりが分かれ目か?
173センチのぼくは問題なし.

フロントスクリーン中央のトップロックの小さなラッチ、
トップを外しているときはロックが甘く、
走行中にカタカタ言わないだろうか?
(それなら自分で小さなクッションを貼るとかすれば良いだけだが)

ステアリング、シート、シフトレバーの位置関係、
車内のタイトさと雰囲気、
引き締まった各パーツのデザイン.
ミニマムの物入れ、カップホルダー、
割り切りが思いきりよく
嫌らしさ、くどさ、外連味がない.

褒める言葉を全部使っても足りない.

・視界



Aピラーが太い.
前方左右問題なし.
ドアミラーは上下が狭いが幅がありとても見やすい.
ミラーの付け根のデザインがとても良い.
可倒式、倒してもぺたりと倒れず少し傾く程度.



後方視界悪し.
リアウインドウと言うより覗き窓的.
中央の上下可動式ウインドウがメイン視界、
シート背後の眼鏡のような小さな窓が結構有効、コレがあるだけで違う.
後方を見るたびにミッドシップ車に乗っている実感に嬉しくなるに違いない.



・エクステリア
ある角度から見るとフロントにビートの面影あり.
ホイルのデザイン秀逸.
ホイルアーチが美しい.
フロントフッドをあけた時のミッドシップ感.
エンジンフッドを開けたときの存在感.
エンジンルームは吸気系ばかり見えてつまらない.
Bピラー部は樹脂製なのでワックスで白くなったり紫外線劣化で白化するのかも.
グリム緑で黒々させたい.
ペイントすると言うカスタマイズもあるかも.
構造的に競技用ロールバーを装着するのは無理では?
むしろそれが必要ないほどBピラーが強靭なのかも

フロントスクリーンのチリが上品で美しい(最近の車はこうなのか)
ワイパーはパンタグラフではなく樹脂の一体型(最近の車はこうなのか)
サイドシルは十分低い、これ以上車高を下げる必要はないと思う.



ドアのプレスラインがとても美しい.
(思わずこっそり撫でてしまった.)
フロントフェンダー後ろのスリットはダミーではなく貫通穴.



フロントバンパー下部両サイドの穴はダミー(フォグランプ用?)
ぜひ開口したい..





ドアオープナーは触れるたびにニヤリとするところ.
良くやった!と言いたいデザイン.
スプリングがもう少し弱いのが好みだがドアの重さにバランスさせたのだろう.
普段使わないだろうキーホールは同色のふたを貼りたい.
(ふたは非常の際ははがして捨てる)



ドアの開口は大きく乗降性は抜群.
(トップを装着していなければ)



クロスのトップを装着していればフロントフッド内の収納部がユーティリティとして使える.
(八百屋で長ネギ買っても困らない)
実際、傘を常備するのはこのスペース以外ない.



フロントフッド、エンジンフッド共にスチール製.
アルミにしたら高いのか?
両方カーボンにしたら軽量化に効きそう.



センター一本出しのテールパイプがお気に入り.
エキマニ含むコンパクトさはミッドシップならでは.
オールチタンなどのパーツが出てきそう.
リアバンパーは下部を開口したい.
その穴からミッションがちら見えしたりすると唸ってしまう.



バックアップランプはうまくバルブの直接光を隠したデザイン.

キレ良さそうな165というフロントタイヤにワクワクする.
トレッドとホイルベースと前後タイヤサイズの関係はこの車しか持たぬもの.
きっとこれがS660の本質的な(そして変えられぬ)特質かも.



この車、決して少なくないネガティブな要素を超えて「欲しい」と思わせる魅力がある.
所有したらその不便な部分の全てを「楽しむ」ことさえ出来そうな気がする.
さらにクリーンで美しい線と面は「知的」とさえ思えるデザイン.
クラシックではないが完結した美しさがあり、角度により破綻する事がない造形だ.
どんなデザイナーの仕事だろうか?
(表舞台には出てこないだろうが)
動力性能を含めて各部のカスタマイズの余地を感じさせ、
それも大きな楽しみだろう.



印象のまとめ

・非日常的な車、実用性を遠慮なく捨てた潔さ
・ほれぼれ見とれる美しい形、ちゅうちょなく好感を感じる知的シルエット.
・シートやインテリアの質感の高さ.
・とにかくどこからどう見ても普通の車ではない.
・下品さ、汚さ、イヤらしさ、臭さが一切ない美形の集合体.

・スチール製フロントフッド、エンジンフッドは残念.
・動力性能はさほどでもないのは承知、しかしドライブする楽しさはそれにあらず.
・最速ラップを誇るシビックタイプRを造ったホンダの逆ベクトルの良心.
・これまでにない価値観で車を楽しむ決心がついた人はためらわず買う.
・二者択一の場面では運動性能より安全性を選択した設計ではないか?
・それはこの車種だからこその正しい選択.

・ビートは「遊んだひとの勝ち」の様なチャラいコピーだったが、S660はチャラさが一切ない.
・いや、これでもかと言う真面目さで非日常的で役に立たない車を造った.
・だから世界でこのクルマしか持たぬ魅力がある.
・信号待ちでポルシェと並んでも引け目を感じない.
・こんなことなら貯金しておくんだった.

いま予約しても納車は来年以降、でも待たされてでも欲しいと思わせる魅力がある.
それは予約してからじっくり金の工面をしろということか?
(冗談)
Posted at 2015/04/06 21:39:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation