• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

ドアハンドルと電源スイッチのこと

遠い昔の様な気がしますが、7D発売前にトップシェルの画像がリークされた時に誰もが驚いたのが...

電源スイッチの位置.

ぼくは当時からどうしてもこの位置と形状が好きになれず、今でもそう思っています.

(画僧消失)

左は40D、7D以降モードダイヤルとセットでこの位置に.
今ではボディ下にあるのは1D系だけ.



1Dのボタンとダイヤルは指の流れに沿って美しく絶妙に配置され、
ああ、ほんとうに楽器のキーのよう.
見ているだけでわくわくします.

構造的にボディ中央下にスイッチがある事は何ら問題はないと思うので、これは単なる推測ですが「電源スイッチの位置が分かりづらい」事がボディ上面に変更された理由ではないかと思っています.

実際にカメラを構えた時にうっかり電源が入っていない事に気付いた場合、ボディ下だと都合が悪いです.
どう考えてもシャッターボタンの同軸に電源ボタンがあるのが最も使いやすく、
他の多くのメーカーがその位置を選択しています.

シャッターボタンが単独で孤立しているのがEOSの美点なのでこの周辺に電源スイッチは設けられず、モードダイヤルと同軸にしたのでしょう.

でも電源の位置なんか持ち主が知っていればそれで良く、知らぬ者がひと目で見て分かる必要はないのです.
あえて言うならば、使う時の一番初めのしきたりを一目でわかる所に置かない事で所有する喜びがあったりするのです.
フェラーリやカウンタックなどのイタリアン・エキゾチックにはドアハンドルが隠されていて、知らぬ者がドアを開けようとしてもノブすら見つからないクルマがあるでしょう?

ユーノスロードスターがコストがかかってしまう特殊なドアハンドルに最後までこだわった事に通じるものがあります.

「ある日出社すると『ちょっと来い』と言われる訳ですよ、このチョット来いには大体ろくな事がなくて、机の上にコレがチョンと乗っとるわけですよ(NAのドアハンドルのパーツ)
コレはなんだ!と言うもんですから、ドアハンドルですと言うしかないんですね.
どうしてこんなコストのかかるパーツを新しく作るんだ・・・・・と・・・」

最後まで主査が絶対に妥協しなかったパーツは少なくないですが(どうでもいいところは本当にどうでも良かった代わりに)、NAのドアハンドルも主査が押し通したパーツです.
ユーノスに乗る時は必ずこれに触れて、ワクワクすると共に主査のお話を思い出します.

ファインダーを構えてから電源が入っていない事に気が付いたら、そのまま電源を入れられる方が良いでしょうが、一旦構えを解いてボディの真ん中下のスイッチを操作「させられる」とまるでカメラに小言を言われたような気持ちになります.
EOSの電源は実用の道具として以上のこだわりを感じさせるデザインのエスプリがあったのに、7Dからのこの変更は非常に残念でした.
今でもその思いはあります.
実際は電源は1分のオートオフで切れ、シャッターボタンに触れると起動しますから特に電源スイッチを操作する事はほとんどないのですけど.

(^_^;)
Posted at 2014/10/18 12:34:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation